Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
うどんうどん

注册日期

签到

87

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kusudamaしぼりたて 純米生原酒
alt 1
24
うどん
すっきりとした辛口がしぼりたてのフレッシュ感のイメージぴったりでとても好み。 日本酒度/+5 酸度/1.8
Urakasumiしぼりたて特別純米生酒
alt 1
21
うどん
しぼりたてのフレッシュさに旨みも加わり美味しかった。 日本酒度/+1.0 酸度/1.7
Mansairaku純米 初しぼり 石川門
alt 1
23
うどん
一杯飲んで2日ほど空けてしまったのだが、最初の印象はフルーティーでフレッシュ、その後飲んだ時にはすっきりさが増し食事に合う軽やかな飲み口だった。 日本酒なら往々にしてそういうものでもあるのだろうが、私にはかえって飲みやすく美味しかった。 日本酒度/+5 酸度/1.8 アミノ酸度/1.2
Nagurayama無濾過生原酒 月弓
alt 1
20
うどん
最初の一口はすっきりさと、純米酒ならではのふくよかさを感じた気がしたが、名倉山の甘さが一口また一口と蓄積されていって飲み終わりはあまり好みではなかった。 日本酒度/-2 酸度/1.4 アミノ酸度/0.9
如空特別純米生酒 オコジョラベル
alt 1
21
うどん
しろくまラベルが好みだったが、それより甘さがありかつガツンと来る感じ。 ただやはり美味しい。 如空の他のお酒も飲んでいきたい。 日本酒度/+2 酸度/1.7 アミノ酸度/1.2
Gokyo純米 あらばしり
alt 1
17
うどん
すっきりフレッシュやわらか旨い 衝撃的な旨さとは違うが、ずっと飲み続けられる美味しさ 日本酒度/+4.5 酸度/1.6 アミノ酸度/1.4
Sawanoi純米生原酒 しぼりたて
alt 1
18
うどん
評判がいいと聞いて期待が高すぎたか、あまり印象に残らなかった。 澤乃井はよく飲むがいつも印象が薄い。 私に合ってないのかもしれない。 日本酒度/+2 酸度/2.0
Kihoturu純米 ひやおろし
alt 1
17
うどん
爽やかなガス感を通した旨みにひやおろしということを忘れるが、確かに感じるまろやかな甘みがまた美味しい。 日本酒度/-2 酸度/2 アミノ酸度/1
alt 1
14
うどん
蔵おすすめのぬる燗から始めたが、アルコールと甘みが好みに合わず冷酒で。そっちの方がすっきりと美味しく飲めた。
alt 1
18
うどん
そういえば久しぶりの純米大吟醸 華やかな香りと旨みは流石八海山 結局美味しかった。 日本酒度/+2 酸度/1.5 アミノ酸度/1.2
Ichinokura特別純米生酒 しぼりたて 辛口
alt 1
15
うどん
生酒は夏のすっきりと水のようなものを飲むことが多かったが、純米酒で辛口なのでしっかりとした味わい。 日本酒度/+1〜+3 アルコール度数/16%
Taiheizan生酛純米 白神山水仕込み
alt 1
16
うどん
今までガス感があると説明された中でも一番炭酸を感じた。甘やかで爽やかな飲み口にピリッとシュワッと炭酸が足されてとても美味しく飲みやすい。
Kikuhime山廃純米無濾過生原酒
alt 1
22
うどん
ガツンとくる飲みごたえ、ただその強さに爽やかで甘やかな香りが加わり飲んでいて楽しい。 アルコール度数19度と高めなので注意
Takasago雲ノ上 特別純米
alt 1
20
うどん
雲の上、富士山伏流水仕込、そして可愛らしい爽やかなパッケージのイメージ通りのスルスルと飲めるお酒。 グラスだと本当に水のように感じるのでお猪口で。 日本酒度/+2 酸度/1.5
Daishichi純米生酛 寒おろし
alt 1
17
うどん
日本酒度はそこまで高くないがキリッとツンとしていたのでおすすめより少し熱めの上燗で。 日本酒度/+3 酸度/1.4
Sawanoi本醸造 しぼりたて
alt 1
16
うどん
荒々しさの中の旨み。 これは個々の好みだが、初々しい一番汲みより好きな澤乃井。 アルコール度は17度、ゆっくりと。
1