tomy琵琶の舞特別純米Fujii HonkeShiga2023/7/5 13:27:532023/7/545tomy冷酒で飲むと香りも特別な味わいも無く少し苦味があるという、よくある地方の純米酒。酒くさくはない。常温だと少し甘味も感じ始め、燗にすると、酸味や甘味とかが出てきて味わいに厚みがでてきた。常温以上が向いていると思う。あまり食事中に酒は飲まないので、自分には、このタイプの酒は少しあわなかった。この手の酒は、酔いが早い。 この蔵は、旭日ブランドの方が有名かな。HPには琵琶の舞は大吟醸以上しか載っていない。HPに載せるような酒でない、地元向きの酒なんだろう。滋賀土産でいただいた中の一本。
tomyJikon八反錦無濾過生純米吟醸生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2023/7/2 05:39:122023/7/250tomy強めのフルーティーな香り。甘味や旨味からの最期は若干強めの苦味という、而今らしい而今。辛い台湾まぜそばとは合わないが、甘味のある煮物とは、よく合った。 普段は四合瓶を一週間ぐらいでダラダラ空けるのだが、2日で飲了。不味い酒だと直ぐに酔って飲めなくなる体質なので、この酒は良い酒だ。2日目になると苦味が弱まり、どんどん飲めた。最近、勢いがある銘柄(寒菊とか光栄菊とか信州亀齢とか)は、突き抜けた味わいだが、而今は従来の日本酒の味わいの枠の中で旨い感じ。出てきた時期の違いかな。年配の酒好きは辛口の部分が弱いと物足りなようで最近の流行りの蔵はどうも、という人もいた。而今はいいそうだ。 正直言って、ブラインドで飲み比べたら最近の蔵は、どこもレベルが高いのでもう特筆という感じではないと思う。プレ酒という地位が不動なのは、供給量が少ない希少性だね。味覚は情報。プレ酒にうまいも不味いもあるか。ありがたく飲め。定価で買えるならとりあえず買っとけの世界。 税込1980
tomyMiyosakae近江米のしずく純米吟醸Kitajima ShuzoShiga2023/6/25 04:25:482023/6/2544tomy滋賀土産でいただいた。北島の地元銘柄の土産用の酒かな。箱付き紐付きは久しぶり。吟醸香から一口飲むと今風ではない華やかとはちょっと違う葡萄ぽいような味わいが感じられた。こういう感じは初めてだな。濃いけど飲みやすい。 冷酒、冷や、ロック、燗と色々やったが、意外に燗が酸味や甘味がいい感じで良かった。この時期は、もう日本酒を飲む頻度が減るなぁ。頂き物は予想外があり嬉しい。
tomyKoikawa特別純米Koikawa ShuzoYamagata2023/6/14 15:11:052023/6/1449tomy鯉川 特別純米 薄い色がついてる。ほのかな吟醸香みたいな香りがしたが、一口飲むと熟成香ぽい味わい。最初は冷酒だったが、これは燗だとすぐ温めた。これは、食事とよく合う。今日は酢豚だったので甘味が、よく合った。一升二千円代で燗でも冷やでもと言ったら酒屋がこれと。 熟成香と書いたけど、これ熟成香ですよね?老香じゃないよね? これの前に飲んでいたのが愛宕の松の特本だったのだが、私は愛宕の松の方がいいかなぁ。クセのある燗酒を飲む季節とはズレている気がした。 濃い目、甘めの味付けの食事には愛宕の松より合うと思うので悪くないとは思う。 税込2640(1.8L)
tomyAtagonomatsu別仕込本醸造Niizawa JozotenMiyagi2023/5/31 11:51:172023/5/3154tomy本醸造だが、香りは薄いフルーツ系か。クセがあまり感じられず飲みやすい。雑味や酒くささも無く、評判が良いのも納得する。燗だと更に飲みやすくなる。食中酒としてゆっくり飲むお酒。 焼豚をつまみに飲むと苦味が立ってくる感じで、何にでも合うわけではないのかな。 もともとは、地元用のアル添で価格を抑えた商品だと思うが、このランクの酒をしっかり作ることが出来る蔵が、全国区になれるのだなと思う。 税込2200(1.8L)
tomyくらのすけKoyamahonke ShuzoSaitama2023/5/18 00:14:062023/5/1841tomy飲んで第一の感想は、最近の大手のパック酒より一回り安い感じだな。大手の酒は洗練されているんだ、と実感。この酒は常温が一番いい。熱燗にするとアルコール臭がきつくなる。ぬる燗まで。 他の酒と飲み比べてみると、甘さがかなり感じる。この甘さは何なんだ。同じ蔵の度数が17度の「界」は原材料は同じだが、甘味が強い訳でもない。ちなみにこれは14度。薄い分の味の調整の違いなのか、この酒の購入者層の好みなのか。 雑味が抑えられた綺麗な酒が増えた今、クセがある味わい(いわゆる日本酒っていう感じ)が、気にならないならいい。凄い企業努力の価格だし。パック料理酒より安い。台所の料理酒兼時々飲用で活用中。 税込657(2L)
tomyFirando夢名酒森酒造場Nagasaki2023/5/6 21:48:112023/5/746tomy果実的な甘味と酸味。苦味や不快さが全く無く、とても飲みやすい。度数も9度。もっと低く感じる。 これは、凄い。 日本酒が苦手な人にも、これは良いと思う。 税込1320(500ml)
tomyShichihon'yari純米 吟吹雪 搾りたて生原酒Tomita SaketenShiga2023/5/3 22:35:182023/5/452tomyこれ、旨いなぁ。甘味も感じる。 味わいに良い感じに厚みがある。 冷酒は、日毎に苦味も増える気もしたが、ぬる燗も味が広がりよかった。 乱暴な理屈だが、全国区に出てくる蔵と地方中心の蔵は純米酒レベルが違うと思う。どちらがいいという訳では無いが、単体で飲めるか、食中酒に徹するか。 純米酒でもしっかり個性を出せるものを、プロの地酒屋さん達は、全国の蔵の中から選ぶのだろうね。まあ、実は、この酒、酒屋で欲しい物が無くて消去法で選んだのだけどね。これは買ってよかった。 税込1540
tomyShunnoten純米Yorozuya JozotenYamanashi2023/4/22 13:47:282023/4/2244tomy春鶯囀 純米酒 春鶯囀は、しゅんのうてんと読む。読めないわな。今の季節に合った良い名前だと思う。 山梨に行って、有名な酒や吟醸クラス以上の酒を飲んだり買ったりしたので、普通っぽい酒も買おうと純米火入れの千円ぐらいの酒も買った。冷やして飲むとクセのない感じ。後半は全て燗で。燗の方がいいと思う。味わいは出てくるがいやなクセがない食中酒。地方の純米酒レベルの酒って、こういうクセが無いというか引っかかりが無いものが多い気がする。普段飲みの食中酒だからね。 山梨は地酒屋さんも幾つか行ったが、話しやすくてよかった。温泉も多いし、時間に余裕が出たらまた行きたい。 税込1131
tomyShichiken春しぼり おりがらみ 純米生酒Yamanashi MeijoYamanashi2023/4/19 11:09:402023/4/1956tomy香り良く、甘味も感じられるが、最後は苦味もある。いい感じにまとまっている感じ。 開栓後3日目には、苦味は無くなり甘味が増した感じだが、生酒にある劣化しつつある感じも出てきて、旬は2日目までという感じ。 七賢は蔵出しの酒が無茶旨い時と無茶苦くて飲めたもんじゃなかった時があって、安いけど、なんかどうなんだろうという印象があった。地酒は地元相手のみならちょっとぐらいの味の変化もまあ、そういう時もあるさで終わるかもだが、他県に進出すると一期一会の世界なので、ある程度の変化はあってもいいが、大きな変化はちょっと考えてもいいんじゃないかと思う。この酒は旨いから今年買ってみろなんて、えらそうに言っちゃってる身になれ。 税込1045 3月末にはイオンで安売りしてたので買った。
tomyLIBROMLIBROMFukuoka2023/4/15 20:04:012023/4/1552tomyLIBROM Lemom Verbena 旅行中に寄った酒屋が取扱店で数種類試飲し購入。どれも原料の風味が感じられ面白いなぁと思った。買ったのはレモンバーベナ入りの物。発泡性があり、度数も10で、甘味と発泡性のもつドライさもあり飲みやすい。 クラフトサケは製造段階で日本酒原料と異なるものも入れなくてはならないので、振り切って考え逆にそれを全面に出して多様な商品を次々に出している。 500mlで税込2600円となかなかのお値段。価格的に領収書をもらって経費で落とす人向けの商品だと思う。まだ、一般人が日常的に飲むものではないだろう。 小規模生産でちゃんと個性のある美味しいものをちゃんと売り切ってビジネスが成功しているようなので、適正な価格なんだと思うが、クラフトサケは全般的にかなり価格設定が高い。クラフトビールはよなよなやスプリングバレーのような大量生産の普及価格の商品もあり広く認知されたが、クラフトサケは成立の背景からして異なっているので、一般層への普及という方向は無いと思う。 ただ、地方に行ったらその地方独特の酒があるのはいいな。そういうスタンスの酒なんだろう。
tomyKinoenemasamune春酒 香んばし純米大吟醸Iinuma HonkeChiba2023/4/12 14:09:002023/4/1250tomy桜がモチーフだが、桜が咲く時には次の酒が出ているという、なんとかならないのかな、地酒の早い者勝ち商法。 これ、良いね。開栓後に甘味等が増す変化を楽しんでと裏に書いてあったがその通りに良くなってる。少しずつ飲もう。 甘味が増していく感じだが、後半の苦味も増しているかな。アルコール度数は16なので、アルコールに弱くない人なら日本酒への入口にもなる酒だと思う。 甲子や寒菊、彩來、町田酒造、森嶋など、関東地方はかなりのレベルの日本酒がある。個人的には、関東と長野県は、かなり、今風の酒が増えていると思う。 税込2200 去年より200円ぐらい上がっていないか? 純米大吟醸だからもともと高めだとは思うが、日常酒としては、キツくなって来ている。これは、日本酒全体的に。
tomy黄桜香り一献 辛口一献KizakuraKyoto2023/4/10 11:21:202023/4/1048tomyセブン系列で販売の酒。 セブンではオーナー次第だが、イトーヨーカドーはほぼ全店にあるらしい。香りはそれ程強くない。薄い甘味と酸味。苦味や雑味は無い。厚ぼったさが無くすごく飲みやすい。辛口一献っていう名前と違和感ありまくり。損してると思う。 かなり、ゆっくり飲み終えたが、これ、気のせいかもしれないが、開栓したころより香りとかが薄れて普通のパック酒ぽくなった気がした。大手の酒って常温放置しても香りや風味が変わらない物と思っていた。 水の如く何の不快感無く飲みやすい日本酒。上善如水ならぬ黄桜如水って感じ。燗でも常温でも何でも可 税込1097(1.8L)
tomyKikumasamuneセセシオン スパークリングKikumasamune ShuzoHyogo2023/4/8 12:14:482023/4/844tomyこれ、いいですね。酸味と甘味が自然な感じで広がり、ワインとは違う日本酒の香りは確かにするが、不快さは全く無い。度数は6%で、日本酒が苦手、度数が高いのはちょっとという人も大丈夫だと思う。スーパー、ドラッグストアで売られる酒なので、これ、瓶だけど、ペットボトルにした方が、購入しやすくなると思う 税込393(250ml)
tomyいちごにごり酒OozekiHyogo2023/4/6 10:18:062023/4/642tomyにごり酒にいちご果汁などが入っている。 甘味があり、とても飲みやすい。日本酒が苦手な人も抵抗なく飲むことができる。 度数は7〜8度だが、もっと低く感じた。 にごり酒と果汁は相性が良く、自分でもにごり酒にジュースを混ぜて飲むことがあるので、こういうのは、いいと思う。 税込525(300ml)
tomyDan無濾過生原酒純米吟醸Sasaichi ShuzoYamanashi2023/4/4 11:43:382023/4/448tomy飲む前は派手さがあるのかと思っていたが、香りも控えめで、ちゃんとした旨味というか味わいもあり、最後に薄い甘味が感じられ、しっかりしたお酒だなと思う。 酒に弱いくせに、どんどん飲めてしまい酔ってきた。山梨はワインの印象強いが日本酒もいいね。 数日かけて飲み終えたが、最後まで良かった。 税込1800
tomyDo純米生酒YamamotoAkita2023/3/31 14:32:222023/3/3147tomy正式名は何かと蔵のHP見たら、ど、だった。誕生話が良かった。開栓時期を逸した気もする。開栓時も落ち着いたもんだ。想像よりも泥々していずドライ過ぎることもなく、甘味も薄めで、見た目より飲みやすい。度数は15だが、それ程感じないかった。 開栓後、数日経つと甘味が増してくる感じ。 炭酸水を入れると感じが変わって、それも良かった。 税込1339
tomyTanakarokujugoなま純米生酒Shiraito ShuzoFukuoka2023/3/26 13:22:262023/3/2651tomy純米酒で香り、甘味、酸味はみな感じるが派手さは無い。苦味や不快さも無く、飲みやすい酒だなぁ。 開栓2日目が、一番いい感じだった。度数も14。アルコール度数の1度の違いって大きい。 自分の住む県には取扱店が無いので、次に飲む機会はなかなか無いだろうが、おすすめのお酒だと思う。純米レベルでおいしいお酒に出会うのはうれしい。 税込1820
tomyHakutsuruまる しぼりたて生貯蔵酒Hakutsuru ShuzoHyogo2023/3/22 10:23:512023/3/2248tomy1月の終わり頃から飲み始めた。その頃はやたら寒くて、もう冷蔵庫から出した酒は嫌だと思って、安く売っていて飲用兼料理用で買ってあったこれを燗にして飲んでた。これは冷酒推奨らしいが関係ないですね。 赤いパッケージの白鶴まるは、厚ぼったい印象だが、これは、軽めで印象がかなり違う。香りもいわゆる酒くさい奴とは異なり、味わいも不快さが無い。燗でも全く問題なく、常温保管で2カ月弱だが何も問題無かった。度数も13〜14度。季節物なのでいつも買えるわけでは無いが、これは、いいんじゃないか。 税込943(2L)
tomyHirotogawa純米にごり生酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/3/20 11:02:212023/3/2055tomyずっと冷蔵庫で待機だったからか、開栓も大人しかった。飲み口は日本酒の甘味も感じながらも後半は、なかなかドライ。この弱めな苦味は発泡性の影響なのか、もう少しじっくり飲みたい。重さが感じられないにごりで飲みやすいが16度はあるので注意。 一升なのでブドウジュースやトマトジュースと混ぜたり、温めてみたり色々やってみた。まあ、後半は飽きてきたし。ブドウジュースと炭酸混ぜるといい。 この酒は地酒界隈では「神酒」扱いされているが、そこまで旨いのか?自分は久保田のにごりの方が全然旨いと思う。好みは人それぞれだし、自分の味覚がズレているかもだが、そこまで、絶賛するものとは思えない。 自分も地酒が好きでSNS等もよく見るし、さけのわとかsaketimeとかも見るが、この界隈は酒の感想が画一的というか忖度や同調志向が強く、かつ狭いなあと思う。 税込3190(一升)