tomyMELLOW貴醸酒Raifuku ShuzoIbaraki2025/2/27 10:11:252025/2/2739tomyちょっと違うタイプの酒を飲もうと買ってみた。仕込みに日本酒を使った貴醸酒タイプの酒。甘みが感じられるが甘すぎる訳でもなく、食事や塩味の煎餅とかとも合っていた。開栓後に日が経っても風味が保っているのが凄い。 貴醸酒だが、価格もそこまで高くなく良いと思う。 税込1925
tomyJikkoku祝 純米吟醸Matsuyama ShuzoKyoto2025/2/22 15:08:462025/2/2348tomy完全ジャケ買い。なんかいい。 飲んだ時の鼻に抜ける感じが独特。これは、なんか記憶にあるなと思いながら、これ、月桂冠の果月の感じに似てないかと思った。あれよりは落ち着いた感じだが。 開栓後三日目で、独特の風味は消えていた。もう少し、保ってほしいと正直思う。 税込1815
tomyKaiun無濾過 純米Doi ShuzojoShizuoka2025/2/17 12:53:462025/2/1747tomy開 同じ静岡県の蔵でも、先日飲んだ志太泉はモダンぽい風味だったが、これは、香りや味わいの派手さは抑えられ、きれいで飲みやすいいわゆる静岡の地酒って感じ。にごりの厚みはあるけど。飲みやすいが17度ある。飲み過ぎ注意。 開運ははずれることは無い酒。 税込1661
tomyShidaizumi純米生原酒Shidaizumi ShuzoShizuoka2025/2/13 10:28:052025/2/1344tomy純米で1815円。ちょっと高めだなと思いつつ購入。香りはフルーティで、飲むと甘みそしてすぐに苦味。味わいが豊かで、これはいい。三日ぐらいで飲み終えたが、初日が一番印象的だった。静岡のお酒って、以前は、食中酒寄りのきれいな大人し目の香りや味わいだと思っていたが、かなり今風というかモダン寄りの酒もでているのだな。 税込1815
tomyJikon特別純米 生Kiyasho ShuzojoMie2025/2/2 12:23:462025/2/245tomy香りがよく、一口目の甘みも良い感じで、旨いなぁと普通に思う。これ、チーズとか魚とか煎餅とか、つまみと飲むより単体で飲んだ方がいいと思った。合う物が無かった。これ、定価は税込1760なのか。亀の海とかと三本セットで五千円台で贈答セットで而今以外は価格がすぐわかったので、贈答品の割りには高くないのではと思ったが、レシートみたらちゃんと箱代込で、而今の価格予想を外していた。最近、新政とか写楽とかバンバン上がっているので、而今てもっと高いと思ってた。 税込1760
tomy日本盛蔵出し新酒しぼりたてNihonsakariHyogo2025/1/30 09:29:292025/1/3039tomyこれは、いいね。糖類酸味料のall-inの普通酒で価格はなぜか半額シールの493円。8月出荷で新酒ってなんなのと思うが。日本酒の味わいがしっかりするし、甘みもいい。通常千円程度のパック酒だが、同程度のパック酒並んでたら、これを選ぶ。これ、年末に買ったのだが、夏用の青色の冷酒パックに半額を付ける時、店員が同色なので間違えたんじゃないかとも思う。 税込493(2L)
tomy日本盛パラミー スパークリング サケNihonsakariHyogo2025/1/14 12:59:372025/1/1444tomy作っているのは、日本盛。イオン系列で販売されているパラミーワインシリーズの日本酒版なのかな。情報が無い。缶入り澪みたいな感じかな。イオンで半額シールだった。少しだけヒネが入り始めた感じだった。度数も抑え目で炭酸入りの軽くて飲みやすい酒。スクリューキャップの缶は便利。だが、この量だとスクリューキャップは使わずに飲み切るね。 税込143(180ml)
tomyDaina特別純米 仕込み壱号 初しぼり 無濾過生Kikunosato ShuzoTochigi2025/1/9 13:33:382025/1/950tomyこれは、いい。香りも良く、味わいも今風だ。特別純米や純米でも良い所はちゃんとしている。開栓日はそう思ったが、休肝日を挟んで飲んでみたら、なんか水っぽくなってた。そうなると苦味も目立ってくる。地酒あるあるだけど、ちょっと、落差が。開栓したら、すぐに飲み切るのがいい。 税込1650ジェイ&ノビィtomyさん、こんにちは😃 大那さん!旨いですよね😋我々その日に飲み切っちゃうので、開栓日の味わいしか知りません😅でもそれが正解ですね🤗tomyジェイ&ノビィさん、こんにちは 開栓日に全て飲み切るのが一番ですよね。お酒によって飲み頃は違うので、表示して欲しい気もします。
tomyHirotogawa純米にごり生酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/1/3 05:33:512025/1/355tomy冷やしていたので吹くことは無いが泡が元気な酒。濁ってはいるけど甘酒じゃ無いから、そこまで甘くないし炭酸は苦味に繋がるし、日本酒が苦手な人にこれを勧めるのはちょっと。この時期は、にごり系の日本酒が沢山だされるが、仙禽雪だるま同様季節物の代表として喧伝され入手が目的になっている酒だと思う。悪い酒でなく、飲みやすくにごりだがきれいな酒だと思うが、三大にごり酒とか言って居酒屋系YouTuberが喧伝するのは自己ビジネスのためとはいえ、ちょっと違う気がする。 税込1760
tomySuginishiki生酛純米初しぼりSugii ShuzoShizuoka2025/1/2 14:06:172025/1/243tomyきれいなお酒だな、が印象。くせがなく、薄い甘み酸味。静岡県の志太地区には6つ酒蔵があるが、どこも、綺麗な酒質で外れがない。喜久醉、初亀、磯自慢とかね。雑にレンチンで燗にしても味わいが崩れず良い。 税込1320
tomy日本盛すきっと冷酒生貯蔵酒NihonsakariHyogo2024/12/31 02:33:312024/12/3140tomy独特の老香低減酵母により賞味期限が伸びたそうだが、スーパーは甘く無く半額で493円。年末の料理に使用され、飲めたのは3割ぐらいだった。夏酒用だからか、コクが無いというか薄いなあ、が印象だった。確かにすきっと飲みやすいが13度以上はある。消費者としては、日本酒しか無かった時代ならともかく、今の時代に夏に日本酒を選ばなければならない訳でないし。 ただ、毎年、年末の料理酒兼用で買ってる訳で、それはそれで。 税込493(2L)
tomy亀の海細雪 純米吟醸 直汲み無濾過生Tsuchiya ShuzotenNagano2024/12/24 09:45:312024/12/2449tomy香りがはっきりあり、甘さも感じるが、直ぐに苦味で消える。これは、美味しい。一度飲んでみたいと思っていたが、予想以上に良かった。純米吟醸だが価格も手頃だと思う。三日間で飲み切ったが、日が経つにつれて苦味が消え、更に飲みやすくなった。これは、おすすめです。 税込1760
tomyGekkeikan上撰GekkeikanKyoto2024/12/14 06:19:092024/12/1439tomyスーパー半額物件で一升874円。燗にした方がいい。先日の黒松白鹿純米よりこっちの方が味を感じられて(表現が難しい)いい。檜の三勺枡で香りをつけて飲んでいる。 税込874(2L)
tomyKikuhime金劔 純米KikuhimeIshikawa2024/12/12 13:40:492024/12/1239tomy全く、どのような酒か知らずに買ったのだが、熟成系でカラメルのような味わいと薄い色。常温で最初飲んでいたが、少し温めた方がいいのではと思い、ぬる燗にしたら香りも甘味も増し旨い。 税込1595
tomyKikusuiしぼりたて純米生原酒Kikusui ShuzoNiigata2024/12/8 13:04:352024/12/848tomyこれ、良い酒です。ちゃんと米の風味や甘味も感じるし、不快な苦味とかはない。今風の地酒のような派手さはないが、安パック酒よりずっと旨い。おすすめの酒だ。 税込350(200ml)
tomyJikon純米吟醸 雄町 生Kiyasho ShuzojoMie2024/11/23 23:57:572024/11/2448tomy香りも良く旨い。甘みと抑え気味苦味とバランスがいい。而今て今風だけどちょっと古い感じというイメージだったけど、これは普通に旨い。 税込2200
tomyKuromatsu Hakushika純米Tatsumahonke ShuzoHyogo2024/11/15 09:39:092024/11/1537tomyこの酒はドラッグストアで1168で買ったけど蔵のオンラインショップだと1826。パック酒の価格どうなっているのだろうといつも思う。この酒は冷やだと味が薄く酒くささだけが印象に残ってしまうが、ぬる燗ぐらいだと味がでてくる感じでいい。 税込1168(2L)
tomyKikumasamune純米樽酒Kikumasamune ShuzoHyogo2024/11/1 13:39:592024/11/146tomyスーパー半額セールで購入。飲むと、吉野杉の樽香が、、あれ?よくわからんぞ。以前飲んだ時はもう少し香りがあった気が。燗でも変わらず、一年経つと香りが消えるのか? 大手の酒は酒質が優れ、あまり変質しないイメージがあったが、香りは難しいのかな。これでは気分が乗らないので、枡に入れて、木の香りが、と、なんか本末転倒というか。 税込521
tomyKoeigiku月下無頼Koeigiku ShuzoSaga2024/10/26 23:00:202024/10/2744tomy光栄菊は一番好きな蔵で出る酒は全て買っていたのだが、ハルジオンが酸味のみで次のスノクレも同様で、これならコンビニの安い白ワインで良くね、で離れていた。特約店遠いし。久しぶりでどうなのと飲んだ。これは光栄菊らしい香りと酸甘旨苦がちゃんとあり、旨い。これいいね。 燗もやってみた。悪くはないが、必要性はない感じだった。 飲みやすいが、度数は17度あるので、他の光栄菊を飲む時より、ゆっくり目で飲まないと酔いが早いぞ。 税込2035
tomyHakutsuru Blanc純米Hakutsuru ShuzoHyogo2024/10/25 11:21:312024/10/2546tomy8%の純米酒。これ、ちゃんと味わいに主張があるし本当に良い。香り、酸味、甘味がちゃんと絡み合っている。 飲み手を選ばない酒。ていうか、いつのまにか白鶴○のようなパック酒の方が「飲み手を選ぶ酒」になっている気がする。 ただ、この酒って半額でしか買ったことない。 大手の日本酒が苦手な人もこれは気にいる人が多いと思うのだが、客層に届いていないのか? 澪くらいの存在感までいける酒だと思う。アルゴ位の価格になれば。 半額セールで、税込709