Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
まめ武まめ武
奈良の酒飲み。 飲んだお酒のメモ用なので内容は主観100%です。

注册日期

签到

113

最喜欢的品牌

24

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Mimurosugi山田錦 60原酒生酒無濾過
alt 1
28
まめ武
⭐️4.4 4/6の今西酒造の新しい蔵開きに参加。 新蔵で醸された新酒を購入。 奈良の吉野杉の木桶で造られており、杉の匂いが移るようにしているとの事。 香りの中にちゃんと杉を感じる。 香り、味共にまろやかで丸みを帯びたバランスのよい酒。 アルコール度数も13度なのでみむろ杉DioAbitaに似た印象。
Kaze no Mori奈々露 657原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
31
まめ武
⭐️4.4 奈良の露葉風×山田錦=新品種 奈々露(ななつゆ) 香りは青く爽やか。 軽い甘みのあと旨みやクリアな酸味で後を締める。 露葉風と比べてより甘みも酸味もスッキリしているように感じる。うまい。
寒菊OCEAN99 空海 Inflight原酒無濾過発泡
alt 1
25
まめ武
⭐️4.4 香りは青く爽やか。 口に含むと発泡のピリピリが舌を刺激。 スッキリとした甘みと酸味がスッーと喉を通る。 甘みや酸味がそれぞれちゃんと感じるが、キレイで飲みやすい。
Shichihon'yari純米 無有(ムウ) 2022純米
alt 1
20
まめ武
⭐️3.5 香りはほのかに香り、おだやか。 純米酒だが非常に瑞々しく、素朴でシンプルな日本酒。 お口直しのチェイサーがわりに飲むといいかも。
Kaze no MoriS風の森 2024⭐︎⭐︎杉浦/西地区01.生酒無濾過発泡
alt 1
20
まめ武
⭐️3.7 香りはフルーティーでアルコール香が他の風の森に比べて強め。 個人的にはアルコールの匂いが強いのは好みではない。 味は全体的にバランスよく、丸い印象。 飲んだ後も鼻の奥にアルコールの香りが残る。 Sシリーズは全種飲んでいるが、同じ米、同じ地域でも田んぼによって味にはっきりと違いが現れていて面白い。 風の森ファンとして今後も美味しく味わいながら取り組みを応援したい。 4/5から奈良の露葉風と酒米の王様山田錦を掛け合わせた新品種「奈々露(ななつゆ)」 が解禁され、それを使用した風の森やみむろ杉の新酒も発売されるそうなので非常に楽しみ。
Kaze no MoriALPHA8 大地の力生酒無濾過発泡
alt 1
30
まめ武
⭐️4.0 精米歩合100%、玄米のお酒。 鼻から抜ける香りは香ばしく、一瞬ビールっぽさを感じる。 口に含むと酸味と苦味、後味まで酸味がスーッと残る。 喉を通る時にもビールの苦味を想起させる味。 癖はあるが他の日本酒では味わえない独特な味や特徴を上手においしくまとめてる印象。 普段飲んでる日本酒とは一線を画すが、これも立派な日本酒で、新たな可能性を感じる。
Sharaku純米酒 一回火入れ純米
alt 1
25
まめ武
⭐️4.0 香りはフワッと青くラムネっぽさを感じた。 全体的に角がなく丸くバランスのいいお酒。 純米酒だがクリアな印象。
Senkinクラシック仙禽 無垢 2023生酛原酒無濾過
alt 1
21
まめ武
⭐️4.0 香りはすっきりと乳酸菌を感じる香り。 無垢の名前の通り、瑞々しく優しい酸味が後味に残る。 シンプルでキレイなお酒。
寒菊壽限無50 Hazy Moon純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
22
まめ武
⭐️4.2 香りは華やかでフルーティ。 少しの甘みと旨みを感じる。 丸みを帯びたバランスのよい味。
Mimurosugi春酒ものがたり純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1
28
まめ武
⭐️3.9 たまたま立ち寄った今西酒造さんで品切れだったが数本再入荷した限定品とおススメされたので購入。 低アルで飲みやすくほんのり微発砲。 甘さ控えめで澱による旨みがしっかりと感じる。
YatagarasuCORE BLUE 吟のさと純米吟醸山廃生酒
alt 1
15
まめ武
⭐️4.0 香りは若いバナナのようと記載されていたがたしかにそんな感じ。 味わいはまろやかな酸味でやさしく口の中をリセットしてくれる。 同シリーズのREDよりは酸味に特徴が出てる。 奈良、吉野の酒造は酸味の特徴が強い酒造が並ぶ印象。
Kaze no Mori愛山 807純米原酒生酒無濾過
alt 1
34
まめ武
⭐️4.7 香りは瑞々しいブドウやラムネのような香り。 80%磨きだが瑞々しく、後からしっかりとした味わいがくる。 甘さは控えめでスルスル飲める。 今年は特にいい出来らしく、酒屋さんも思ったより入荷数がないと言っていたので、見かけたらぜひ飲んでみるといいかも。 風の森の807シリーズはどれもインパクトあっておもしろい。
Takacho菩提酛 純米酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
26
まめ武
⭐️4.6 風の森の油長酒造の地元銘柄。 香りは甘い香り。 色は蜜色でトロッとした舌触り。 味は甘く濃厚な旨みでおいしい。 ラベルの見た目に反して甘く優しい。 甘酸っぱいではなく甘いお酒。
Mimurosugiろまんシリーズ 華きゅん純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
21
まめ武
⭐️4.2 香りは白桃っぽく華やか。 見た目とは裏腹に甘さは控えめ。 飲み終わりに酸味。 飲む前は甘いタイプと思っていたが、クリアで酸味と旨みが印象に残る。 去年から発売を心待ちにしていたので、やっと飲めてうれしい。
Kaze no Mori原酒生酒無濾過発泡
alt 1
22
まめ武
⭐️3.9 香りは優しく穏やか。 飲み始めはほのかなガス感、ドライで甘味は少なめ。 余韻はしっかりと複雑味を感じる。
Kaze no MoriS 風の森 Trial Edition生酒無濾過発泡
alt 1
25
まめ武
⭐️4.5 香りは清涼感あり、スっと鼻に抜ける。 口に入った瞬間に炭酸が舌を刺激。 中間クリア、口に含んでいるとだんだん喉の奥が辛口みたく熱くなってくる。 余韻に旨みと複雑味。 今まで飲んだS風の森では1番ガス感が強く特徴的。 個人的にはS風の森の中では1番好み。
あまやどりprototype純米原酒生酒
alt 1
12
まめ武
⭐️3.9 香りはやさしく穏やか。 口に含んだ直後はやさしい甘み、余韻に苦味を含んだ複雑味。 味は全体的に主張しすぎず、雨やどりの名前がピッタリ。
YatagarasuCORE RED 山田錦純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
13
まめ武
⭐️4.2 雑誌dancyuに掲載されていた銘柄。 ラベルが地ビールみたいでかっこいい。 香りはスーッと清涼感を感じる。 飲み始めはクリア、次に少し甘さとコクがくる。 キレイめで丸いお酒。 奈良公園吉野産の吟のさとを使用した、BLUEもあるのでこちらも飲んでみたい。
Afuriあふり MIZUMOTO 生酒ver生酒水酛
alt 1
20
まめ武
⭐️4.3 雑誌dancyuに掲載されていた銘柄。 酸味含む爽やかな香り。 程よく甘く、軽やかな酸味でお口をスッキリとしてくれる。 低アルで何杯でも飲める。
AKABU純米吟醸 NEWBORN純米吟醸生酒
alt 1
23
まめ武
⭐️4.5 爽やかな香り。 味の全てのバランスがよく酒単体でもおいしく、どの料理にも合うお酒。 完成度高い。
1