Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Koyama Shoten (小山商店)

500 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ぴーたまナッチュタカノサケflos_lingua_estカキンシキyakbeeたけっちふとくぼ🔰takaかつたま
東京都 多摩市 関戸5-15-17
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
74
ぴーたま
また仙介、買っちゃいました。今度は山廃🍶 香りはちょっと良い香りで穏やか。酸味を予感させる。 旨酸で綺麗な酒質。甘辛は辛口でキレる。 抜群の食中酒😋😋😋 冷が旨い! ガス感無し。純吟超辛口と比べると、旨味が多い。そして柔らかな口当たり。 税抜2850円
十石祝 純米吟醸 秋あがり
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
71
ぴーたま
旨味の乗ったモダン秋酒🍶 爽やかかつ林檎や洋梨な果物も感じる吟醸香。旨酸苦味のバランスにしっかりと旨味が感じられ、スッキリきれいなややライトボディ。 甘辛はやや辛口。でも旨味がしっかり感じられるのでペアリングによっては甘味も感じられる。 僅かなガス感有り。 要するに、ぅうまい純米吟醸秋あがり😋😋😋😋 税抜3600円
而今特別純米 にごりざけ生
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
92
ぴーたま
而今のにごりが当たったどーーー\(^o^)/ ジークじこん! ジークじこん! ジークじこん! 而今公国の活性にごり万歳😋😋😋😋😋 而今公国のニュータイプ(新酒)専用を私は呑みこなせるのか?! 、 、 心配御無用、万人が美味しく飲めるだろう活性にごりでした。 而今の吟醸香に醪のフレッシュな香りが😇 而今クオリティー旨酸苦味のバランスに甘辛は中口。口に含んだ時のパーフェクトバランス👑 開栓直後のシュワシュワは活性にごりでしか味わえないだろうし、旨味をより感じられるのは少しガス抜けしてから。 瓶を取っておくとまた出会える様な気がしてとっておきの空き瓶と写真 税抜3400円👍 残り1合、また当たりたい〜
ma-ki-
ぴーたまさん、こんばんわ。 而今のにごり当選おめでとうございます🎉 羨ましいです⤴️ 昨日外呑みでいただきましたが本当に美味しいですよね🎵
ぴーたま
ma-ki-さん おはようございます。ありがとうございます!而今のにごりってどうしたら飲めるのか?と思っていましたので、まさかの当選でした😆 本当にウマウマ🐎ですよね(^^)
ポンちゃん
ぴーたまさん、而今にごり当選おめでとうございます🎉🎊 美味しそうですね~😻そしてぴーたまさんすっかりニュータイプですね😆而今は縁が無いので、並んでるの羨ましいです✨
ジェイ&ノビィ
ぴーたまさん、こんばんは😃 而今の一升瓶が並ぶと圧巻ですね🤩 前回にごり祭りでいただいたあの抜群のハーモニーを思い出します🥹😚🤤 また会いたいなー
ぴーたま
ポンちゃんさん ありがとうございます♪ ララって聴こえて、見える私にも酒が見える!って感じです(ガンダムネタ) なんだかんだで而今に年1、2くらいで出会えるのは聖地KYM商店の市内の恩恵なんでしょうか🤣
ぴーたま
ジェイ&ノビィさん こんばんは。 而今にごりはフレッシュ酒の最高峰でした👏🗻👏 一升瓶を並べて見る良さ、日本酒好きあるあるで良いんでしょうか😉
仙介超辛口 純米吟醸 原酒一火
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
75
ぴーたま
フレッシュ感満載モダン淡麗辛口🍶 爽やかな吟醸香、淡麗辛口のライトボディにほのかな酸味。甘辛は辛口。火入れだけどガス感強めで吟醸香もよく香る😋😋😋😋 これぞ純吟の原酒だ〜😆 ガス感が抜けて来ると旨味もしっかり有るのが分かる。 税抜3100円
ジェイ&ノビィ
ぴーたまさん、こんばんは😃 仙介さん!飲んでみたい一本なんです🥹でも先日の日帰り神戸出張でもゲット出来ず😢モダン辛口は更に飲みたくなりますー😋
獺祭純米大吟醸無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
135
ヒロ
☀️ 誰が呼んだか、白獺祭🤗 白いボトルで白獺祭です🤍 しっかりした厚みのある甘味と控えめな酸味😉 梨🍐のような上品な甘さが際立つ😄 炭酸のシュワシュワ感が心地よい🫧 茶獺祭よりも甘味が深く膨らみがある味わいのような気がしました🧐 これは定期購読もとい、定期購飲しないといけませんね🤗
ムロ
ヒロさん、こんばんは♪ 白獺祭❣️美味しかったです🥰 確かに定期購読…… 定期購飲確定ですね😆👍
ヒロ
ムロさん、こんばんは🌙 白獺祭、美味しいですよね😍 定期購飲という名目の、「アンタ、最近どうよ❓」的な上から目線なのは内緒です🤣
産土2023 山田錦 二農醸生酒
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
136
ヒロ
☀️ 開栓すると栓が飛びました😲 しかし吹かなかったのでセーフ👌 ということにして、酒🍶を飲みましょう🙄 マスカット系の果実の薫り😊 甘味とほどよい酸味が感じられる。 ガス感があって爽やかで軽快な飲み口。 アルコール度数が13度ということもあり、あれよあれよという間に無くなりました😅
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
77
ぴーたま
鍋島特純グリーンラベル初飲み🍶 鍋島のスタンダードというのはさけのわで知りました☺️ 火入れながらガス感がかなり強め、直汲み原酒見たいな炭酸感。 爽やかな吟醸香、旨酸苦味のバランス良く、甘辛は辛口。ピチピチ炭酸のフレッシュ感😋😋😋😋 ガス感が抜けて来るとピチピチの時よりも旨酸が感じられまた旨い😋 税抜2900円 さすが鍋島スタンダード、コスパも高い👍
ジェイ&ノビィ
ぴーたまさん、おはようございます😃 鍋様のグリーンラベル!安定の旨さですよね😋コチラが一升瓶で冷蔵庫に居ると安心できますね🤗
ぴーたま
ジェイ&ノビィさん 今晩はあっ。安心ですねと思っていたら、数日後には、あれれ?もう無い🤭 飲み終わってしまい感想を忘れる前に慌ててポストです😂
西條鶴純米吟醸 ひやおろし 赤磐雄町
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
69
ぴーたま
芳醇でジューシーな秋酒🍶 フルーティーな吟醸香でやや甘口。旨酸苦味の芳醇旨口😋😋😋😋 雄町のジューシーさなのか初めて西條鶴を飲むので分かりませんが美味い! ガス感は無し。 税抜3250円 コスパも良い👏
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
133
ヒロ
☀️ 正宗を追い求めて小山商店に買いに行きました。ラベルを撮りたかった手取川です😁 開栓すると甘い薫り。 口にするとクリアな甘さとクリアな酸味。アルコール添加だけれどスッキリ🤭 やや吟醸香が大人しいけれど楽に飲める仕上がりでした🤗 ナイス正宗👍 以下、正宗のうんちくです。 『日本酒の科学』という本によると、「正宗」は江戸時代に灘の山邑太左衛門という方が使い始めたという説があるとのこと。臨済正宗の経典を見て「セイシュウ」と「セイシュ」の語感が近いから付けたそう。それが下り酒として江戸に出ると「マサムネ」と読まれ、灘の酒が江戸で人気になると「正宗」にあやかる蔵元が続出したそうです。 後に商標登録ができるようになると、正宗は出願者多数で受理されず、各自が◯◯正宗として登録することになったそうです。 ちなみに山邑家は櫻正宗の蔵元だそうです。協会1号酵母の蔵元は正宗の元祖でもあるということですね…😳 参考文献:『日本酒の科学』和田美代子著 講談社
まえちん
ヒロさん、おはようございます🌅😀 手取川の大吟醸のhoshiじゃないですか😊良い奴飲んでますね😚👍自分はniji飲んでました😀政宗にこんな由来があったとは勉強になりました🤔✨✨
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんにちは😃 流石は正宗を極めんとするヒロさん‼️手取さんの芸術🖼️ラベルで3枚目に敢えて正宗にフォーカスをあてる所が素晴らしい👍教養もバッチリですね🤗
ヒロ
まえちんさん、こんばんは🌙 🌈と迷いましたが結局ラベルで選んで⭐️にしました😆 正宗のルーツは自分もこの本で初めて知りました。ちゃんと歴史があるんだな〜と思いました😆
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 3枚目に気づいて頂き嬉しいです☺️ 綺麗なラベルに潜む正宗も見逃しません😆 正宗道は精進ある呑みです🤣
日本語>日本語
春鹿純米吟醸生原酒Type-HA純米吟醸原酒生酒
alt 1
36
ナッチュ
気持ちの良い天気。庭で昼呑み。今日の天気にぴったりの綺麗で軽やかなお酒です♪
ma-ki-
ナッチュさん、こんにちわ。 今日は気持ちの良い気候だったので、お庭での一献最高ですね~✨ 春鹿さん、未呑ですがとても呑みやすそうなお酒ですね😊
ナッチュ
ma-ki-さんコメントありがとございます♪今年の中で一番の気候でした!春鹿は辛口が定番ですが、Type-HAは軽快で清々しいこの日のお天気のようなお酒です😋
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
71
ぴーたま
ノーマル純吟冩楽。 お米は夢の香。 バナナメロンなフルーティーな吟醸香。 旨酸苦味のバランスで綺麗にキレて行く。 火入れながら微ガス感有り、フレッシュ芳醇😋😋😋😋 甘辛はやや辛口。 間違い無く美味しい。 何日目か、あれ?今日はちょっと味が落ちる?と思ったら、それは飲み過ぎのサインで😅 税抜3631円 使用米違いと比べてコスパ高い👍
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
22
もけけ
第二の飛露喜というポップを見て「いやいやまさか」と思いつつ、末廣がクラシック寄りだったこともあり期待半分ぐらいだったけど、しっかりいい意味で裏切られた! (飛露喜飲んだことないけど😓) 香りはセメダイン?という表現がしっくりきてきつい感じもあったけど、味わいはまさにモダンな甘旨で、福島らしさもあってキレもよく、ついつい次を注いでしまう美味しさ! これは人気出そうな気がする🙄
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
77
ぴーたま
モダンバランス系食中酒🍶 麹米に雄町、掛米に八反錦の緑ラベル、これ旨い! 火入れながらガス感有り、知らずに常温開栓時にバフっと開栓でびっくり😆 フルーティーな吟醸香。 フレッシュで旨酸苦味のバランス良く、キレも有り😋😋😋😋 甘辛はやや辛口 ガス抜け後も、より旨味と綺麗な旨酸苦味が感じられ👍 賀茂金秀は燗酒用を飲んだ事有りそれもかなり美味しかった記憶。今回、広島のお酒飲むぞと、事前に知識無く手に取ったのですが、コレ、こんなに旨いお酒とは😁 税抜2680円
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
72
ぴーたま
旨味の乗ったモダン淡麗辛口秋酒🍶 やっと今シーズン初秋酒は黒龍。 爽やかな吟醸香、スッキリしかし若干の酸味と旨味がしっかり感じられて旨い😋😋😋😋 旨酸苦味が淡麗辛口に上手くまとまっている👏👏 とても綺麗な酒質。甘辛は辛口。ガス感無し。 月並みな表現ながら「旨味が乗った」と言うのが、垂れ口の印象と比べると良く分かる。 税抜3600円
総乃寒菊Monochrome 山酒4号50 超限定無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
36
おっ
ふさのかんきく なんだこれすごい。 瓜〜青りんごのような、さほど強くなく品の良い香り。微発泡。辛口、ドライではあるが最早そういう話ではない。程よい酸味のせいか旨さが引き立ち唾液が溢れる。最後少し苦味。そして美味いを超えた或いは並行する感覚を覚える。未熟者ゆえに言語化出来ない。同じ価格でこれとアレならこれになるよなあ。 ラベルに九十九里浜があしらわれている辺り、地元を大切にしている匂いを感じる。いずれチーバくんの後頭部まで足を運ばねばと思う所存。 久々に日本地図を塗りつぶすべく購入。 あの小山商店へ初入店。目移りする程の人気銘柄の数々。しかし長野酒に浸かり切った自分には長野県のどのお酒が何処に置いてあるかが気になってしまう中毒症状を発症。 - Color your memories -