Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)

50 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenKマートヤスベェ
大阪府 大阪市 港区弁天1-2-4
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

飛騨高山真空日本酒純米吟醸
alt 1
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
96
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑧ 日本酒サブスク、「日本酒にしよう」のブース 真空日本酒という鮮度を保つ工夫をされてるようで、装置の中を見せてもらうとパウチに入ったお酒がセットされてました。 蔵で真空状態で充填されてるとか言ってた。 飛騨高山って知らないお酒なのでスタッフさんに聞いたら岐阜の老田酒造との事。 阿櫻や銀盤などと同じ伝統蔵のグループに入ってる蔵みたいで主力銘柄は鬼ころし。 伝統蔵の酒蔵って百貨店やチェーン酒販店など色んな所で見掛けるのに老田酒造さんは見たことない…。 全国に数ある鬼ころしの元祖がコチラの蔵だそう👹 蔵の公式サイトにはフルーティーって書いてるけど、うーん微妙… 味が弱いというか特徴がない…。 休憩タイムで少し一緒に回ってたうまいさんとねむちさんもコレ飲んで🤔🤔🤔ってなってた😅 500円とプライスカード出てますが無料で試飲出来ました
萩の鶴別誂純米吟醸原酒生酒
alt 1
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
103
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑦ 日本酒サブスク、「日本酒にしよう」のブース 純米吟醸だけど精米歩合48% 米はまなむすめ 甘旨でフルーティーで美味しい😋 買いたいくらい美味しかったけどコレも二兎と同じ値段…
二兎別誂 直汲み純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
111
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑥ 日本酒サブスク、「日本酒にしよう」のブース 二兎の別誂があったので飲んでみる スッキリしててあまり甘旨ジューシーじゃなかった気がする🤔二兎っぽくないというか… 投稿時にラベル見て雄町だった事に気付く😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
111
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ⑤ 先日飲んでアレ?ってなった鷹勇さん 改めて飲んでみる事に 飲んだのは ●真緋にごり 純米吟醸 精米歩合50% 五百万石 去年高島屋で買って美味しかったやつ。 リストに無いけど持ってきてた。 ねむちさんがコレ置いてて嬉しそうだった 変わらず甘酸っぱくて美味しい ●純米吟醸 涼 精米歩合50% 山田錦と玉栄 酒度+2 うーん、乳酸強め… ●純米にごり 精米歩合70% 山田錦 酒度+8 スッキリし過ぎて鳥取ぽくない。 ●純米吟醸 強力 リストに無かったやつ。これも結構スッキリというか旨味が薄い…。 ●純米吟醸 絆彩スパークリング 精米歩合50% 五百万石 酒度-19 ワイン酵母使用したお酒を瓶内二次発酵させたものらしい。シュワ甘旨酸でこれが鷹勇ブースで一番美味しかった ねむちさんが終始うーん🤔ってなってて逆に安心しました🤣
ポンちゃん
boukenさん、こちらにもお邪魔します💦 アレ?の確認、うーん🤔で安心でも、なんや美味しかったやん😋でも、どちらでも嬉しいような気がしますね😆👍
bouken
ポンちゃん こちらにもありがとうございます🙇 アレ?は微妙のアレ?なんです💦 今回最初の桃色にごりと最後のスパークリング以外は微妙やなって印象やったので、微妙の意見が一致しての安心でした😅
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
105
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ④ こちらも初見の内藤醸造さん。 先日ヨドバシで純米酒売ってるのは見かけたけど通常は関西では見かけない銘柄。 さけのわでtakeshonさんが何度か飲んでる模様 表参道に直営店あって自社ビルみたいだけどお金持ちの酒蔵なのかな? 飲んだのは ●純米大吟醸 武陵桃源 精米歩合40% 山田錦 甘い香りで飲んでも甘い ●にじいろ純米吟醸 精米歩合55% 夢山水 これも甘い。やや酸っぱめ ●プリンセスギンコ イチョウ花酵母純米酒 精米歩合60% あいちのかおり 甘くて美味しいけど少しクセを感じた。 今回のイベントで初お披露目だったそう。
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
105
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ③ こちらもお初の丸彦酒造さん。 飲んだのは ●三重の寒梅 純米吟醸 夏原酒 精米歩合60% 山田錦 和酒フェス限定のと事。旨味しっかり。夏ぽくないけど、それがいい ●純米吟醸神の穂一回火入れ 精米歩合60% やや華やかめで少し辛め ●純米吟醸辛口 精米歩合60% 山田錦 辛口だけど神の穂より飲みやすい。甘味は皆無だけど ねむちさんと辛口が一番美味しいねって言ってた気がする
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
102
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ② 華燭の豊酒造さん 名前は聞いておりましたが完全初見でございます コチラのブースにうまいさんがスタッフとして参加されておりました😳 それもあってかコチラのブースへは何度もお邪魔して全種飲んだみたい😁 飲んだのは ●Sparkling Methode Rurale 1部だったので開けたて飲めました😋 シードルぽくて甘酸っぱい😋 後で沈んだ澱の部分だけも飲ませてもらったけどリンゴ果汁にアルコール足したような感じだった🍎 ●ANOTHER-KURO-一段仕込 酸っぱいけど甘過ぎずちょうどいいバランス ●ANOTHER-SHIRO四割麹仕込 一段より甘めに感じた ●飛び切り燗吟醸ちゅんちゅん 飛び切り燗専用だそう。常温で飲んでも美味しかった ●純米大吟醸蔵内秘蔵酒50 パンフに書いてる通りスモーキーやった ●純米生貯蔵酒 リストに無かったお酒。かなりスッキリでこの蔵の他のお酒と比較すると印象が弱い… 飲んだ順番もあると思う🤔 こちらの蔵は全て五百万石でした 4枚目の写真はうまいさんと華燭の蔵元さん
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 豊酒造の「華燭」いかがでした?😁 蔵が家から近いので何時でも御要望あれば持っていきますよ✨ 「ANOTHER」があんまり地元置いてなくて未呑なんですけどね💦
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 めっちゃ楽しそうですね!うまいちゃんのスタンプ顔や蔵元さんの笑顔から想像出来ます😆 味わいがいろいろで、こちらも楽しいですね😊👍
bouken
ジャイヴさん こんばんは😃 ANOTHERとスパークリングが好印象でした😋 今回生酒無かったので生が気になりますね🤔 飲みたい福井酒が増えていく🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 めっちゃ楽しかったはずですが後半以降の記憶が断片的で😇うまいさん笑顔だったのでスタンプも合わせました😁 結構個性派の酒蔵さんやなと思いました😊
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
107
bouken
第8回和酒フェス@大阪ベイタワー ① 土曜の1部。今回もねむちさんと参戦。 会場でヤスベェさん&かおりんさん、うさぎさんにもお会いしました。 最初は武内酒造さん 一滴千山は過去に裏ラベル飲んでるけどかなり前なので印象になく… 飲んだのは ●純米吟醸 美山錦無濾過生原酒 精米歩合60% 開けるとポンッといい音してました😁 甘苦でおりがらみで美味しい😋 ●純米大吟醸 雄町無濾過生原酒 精米歩合50% 甘旨で美味しい😋雄町ウマー ●美濃紅梅 純米吟醸ひだほまれ無濾過生原酒 精米歩合60% フレッシュ感ありつつマスカットぽい。少しスッキリ 無濾過や原酒の表記は会場に無かったけどネット情報だとそうらしい 嵐山のおまっとうさん位しか酒屋で見たことないので、特約店の情報聞いとけば良かった😅
山猿純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
148
ヤスベェ
今日は昨日の愛山飲み比べイベントに続いて、大阪ベイタワーの和酒フェスイベントに行ってきました😀 事前にboukenさん情報で作さんの普段飲めないお酒があるという情報をいただいていたので、そのお酒で奥さんと乾杯😇 いつもの作さんよりも更にクリアでフルーティーな飲み口で、スタートとから大満足😀 途中で女性3人の和太鼓ライブステージがあり、それぞれ和太鼓を習っている私と奥さんはよりそのステージの凄さで2人共圧倒されました😇 130種以上のお酒の飲み比べが出来ましたが、その中で私が一番気に入ったのは山口県の厚狭にある蔵元の山猿さんでした😇 香りから飲み口まで私の好みにドンピシャてした👍 蔵元さんとお話し出来るチャンスがあったので、関西の取扱い店を聞いたら私の行動範囲でしたのでまた購入したいと思います❤️
Rafa papa
ヤスベェさん おはようございます😃 ドンピシャのおさけですか…😳⁉️飲んでみたいけどヤスベェさんの行動範囲は広いから…私の行動範囲からは外れてる可能性大🤣
ヤスベェ
Rafa papaさん、こんにちは😀 一口だけの試飲なので、もっとちゃんと飲んでみたいお酒でした😀 取扱い店は、天満の丸力さんの近くだし9月には阪神の催事にも来られるみたいですよ😇
歓喜光しぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
家飲み部
109
bouken
関西に住んでても中々見かけないお酒。 杜氏が引退して以降他社へ委託醸造してたけど数年前から自社醸造再開した酒蔵さん。 和酒フェスで唯一購入したお酒。 上立ち香は少しバニラの様。フレッシュ感ある生酒らしい味わいで爽やかな甘味から瞬時に苦辛がやって来る感じ。 度数のせいかアルコール感やや強め 日増しにアル感強くなる気がする…
SHIKI FRESH純米大吟醸
alt 1
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
102
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑳ 和酒フェス最後は式。 色々種類あったけど見たことない白いラベルを。 飲んだのは ●式 SHIKI FRESH 精米歩合50%の純米大吟醸。米は河武醸造のみ使用できる弓形穂100%使用。落ち着いた感じで少し大人し過ぎるかな🤔値段もそこそこするのでもう少しインパクトが有ればと思う。 和酒フェスはこれにて終了ですが、まだ続きます🤣
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
95
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑲ 何年も前に一度飲んだきりの初緑。 飲んだのは ●初緑 純米吟醸 無濾過生原酒 結構フルーティーで甘かったと思う。 ●奥飛騨 純米しぼりたて生酒 フレッシュ感強かったと思うけど他はあまり印象に残ってない…。
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
ずくだせ!信州の日本酒
98
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑱ 帰山も持ってきてたけど写真撮ってないし多分千曲錦しか飲んでないはず🙄 飲んだのは ●千曲錦 特別純米 辛口 蔵出し生原酒 濃くて荒々しい感じ。燗でも行けそう。 あんま好みじゃないけど… ●藤村のにごり酒 純米 オーソドックスな普通のにごり酒で可もなく不可もなくって感じ 帰山は飲んだ事ないスペックだったし飲んどきゃ良かったな…
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
93
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑰ 山法師は過去に飲んだ事あるけど六歌仙は初。 飲んだのは ●六歌仙 五段仕込み 純米 しっかり甘い。甘さのタイプ的に燗でも良さそう。 いかりスーパーに売ってたから今度買ってみよかな? ●六歌仙 hitotoki ロゼ 古代米使用したスパークリング。 綺麗なロゼ色。甘シュワで美味しかった😋
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
93
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑯ 何度か飲んで好印象の君の井。あまり関西では買えないけれど…。 飲んだのは ●君の井 山廃 純米吟醸無濾過生原酒 家飲みした時と同様に美味しかった。 ●恵信 山廃 純米大吟醸 越淡麗 無濾過 壱度火入 結構甘めだった気がする。恵信ももっと色々飲んでみたいなぁ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
98
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑮ 滋賀酒の中でも比較的マイナーな気がする忍者。 飲んだのは ●忍者Plus+純米吟醸 無濾過生原酒 昔飲んだ時は苦手な味やと思ったけど今回は美味しく感じた。これも試飲マジックかな? 酸味は過去も今回も同じく強く感じた。 ●大甲賀 純米うすにごり 生酒だったのかな?結構発泡感あった気がする。 大甲賀はググっても情報が少ないね ●忍者 I'Amour 純米大吟醸 愛山使用したお酒。去年コレの生酒飲んだ時にオフフレーバー感じて微妙だったけど、今回は上品な甘さで美味しかった。 ●忍者 純米吟醸 無濾過生原酒 コレが一番甘旨で美味しかった。スペックちゃんと確認すれば良かった…。過去にこれのおりがらみ飲んだ事あるけど美味しかった
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
91
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑭ ねむちさんが一番旨い甘酒は米鶴との事でコチラのブースへ。 飲んだのは ●まほろばの甘酒 味が濃くて、上手く表現出来ないけれど強い感じ。 何かみなぎると言うか元気になりそうな味わい。 ●純米大吟醸 雄町 少し辛めかな?キレが良かった気がする。 ●蔵人が育てたデラウェア100%ぶどうジュースDROP これ美味しかったなぁ。濃いけど ●スパークリング 近所の酒屋さんに置いてたけどスルーしてたやつ。シャンパンみたいで普通に美味しかった。
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
96
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑬ 伏見のお酒の中でも比較的好みなのが多い富翁。 飲んだのは ●富翁 しぼりたて 新米新酒無濾過生原酒 本醸造との事。アル添だからか度数高めでガツンとしてた。 個人的には少し苦手かも🤔 ●富翁 純米大吟醸 山田錦100% 綺麗でスッキリしてた。食中酒タイプかなぁ ●富翁 純米吟醸 丹州山田錦 京の琴って酵母使ってるお酒。結構甘めだった気がする。昔飲んだコレの無濾過生原酒が甘旨パイナポーだった。
alt 1
alt 2alt 3
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
個性的なお酒愛好会
87
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑫ 神戸阪急、てんしばのサケモノガタリに続いての神鷹さん。今回は神鷹は飲まずに日本魂を飲ませてもらいました。 飲んだのは ●日本魂 純米生 水酛仕込み そんなクセ強じゃなくて飲みやすい。変態酒ではあるとは思うけど🤣 ●日本魂 AGED BY THE SEASIDEオーク樽熟成 水酛仕込みのお酒をオーク樽で1年程度熟成させた物。1年程度なのにめっちゃ濃い色付いてるし熟成感も強めに出てた。常温貯蔵だからかな? ロックやソーダ割りにして飲んでみたいな。 ●日本魂 純米生 水酛スペシャルII 個人的にはコレが一番好き!甘酸強くて美味しい。 ねむちさんは やりすぎって言ってたけど🤣
ヤスベェ
boukenさん.こんばんは😀 ちょっとお聞きしたいのですが、boukenさんは、今度ヨドバシであり新潟酒フェスには行かれますか❓😀
bouken
ヤスベェさん こんばんは😃 僕は迷ってます😅蔵の数も少ないですし🤔 ヤスベェさんは行かれるんですか?
ゆーへー
boukenさん こんにちは♪ あえてクセ強酒飲んでる2人はやはり変態酒好きですね笑 これを常飲してる人かなりクセ強そう笑
bouken
ゆーへーさん こんにちは☀ 大宗フリークのゆーへーさんならきっと気に入ると思いますよ🤣大宗でも買えるし😁 神戸阪急のブースに居た日本魂ファンのお客さんはクセ強でした🤣
ヤスベェ
boukenさん.こんばんは😀 僕も悩んでいます😅 10蔵が参加という事ですが、私の好きな新潟の酒蔵がどこも入ってないんですよね😅 あべちゃんやたかちよくんが有れば間違いなく参加なんですが😅
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛私は水酛スペシャルくらいがちょうど良い変態ですが、水酛スペシャルⅡが一番って言ってたので、boukenさんはやっぱりかなりの変態なんだと思いましたー🤣
bouken
ヤスベェさん 参加の10蔵はやまややイオンで買えるお酒ばかりなので、うーん🤔ってなっちゃいます😅たかちよやあべが来たらヨドバシ大変な事になりそう💦
bouken
ねむちさん こんばんは😃 甘酸が好きなので水酛スペシャルIIかなり好みですが、私がかなりの変態ってのは解せないです🤣 ラン酒ウマーって言うてる関西勢みんな相当変態やん🤣
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
外飲み部
102
bouken
第6回 和酒フェス@大阪ベイタワー⑪ 浜福鶴として参加されてましたが、爽吟は世界鷹小山家グループ(北鹿、雪椿酒造、越後桜酒造、小山本家酒造、京姫酒造、小山本家酒造 灘浜福鶴蔵)の若手社員のプロジェクトだそう。 飲んだのは ●爽吟 吟醸 炭酸割専用酒 まだ発売前の商品。来年リリース予定との事。 もちろん炭酸割りで飲みました😋 爽快感あってラムネっぽい風味。ジンやモヒート飲んでるような感じ。発売されたら買ってみよかな🤔 割らずにそのまま飲んだら微妙でした😅 ●空蔵 純米大吟醸 山田錦 神戸阪急のイベントでは飲むの忘れてたのでコチラも飲んでみる。うーん、雄町のほうが良かったかな?