kei田酒特別純米西田酒造店青森県2024/2/17 11:53:1425kei初田酒・・・ども とにかくしっかり旨いお酒。 甘みもあるけど強くなく、後味もスッキリで全く飲み飽きない。 ひたすら美味いし多分一生飲めるやつ。 昔青森で仕事してた同僚が「田酒とか飲み飽きたわ(笑)」とか言ってて殺意←
keiはつもみぢMEISTERS山口県2024/2/12 12:34:3024kei淡麗甘口、フルーティーの塊みたいな感じ。 飲みやすさの局地にいるようなお酒で、気をつけないとすぐ飲んじゃって(お値段的にも)非常に危険。 めっちゃ美味いけど安易に手出しできる値段じゃないので、知らん方が幸せだったかもしれん←
kei大倉呑鶴2021大倉本家奈良県2024/2/8 9:56:5023kei飼料米を使っているらしい。 奈良で飲んで一目惚れし、あった銘柄全部買ってしまった蔵のやつ。 濃くて強くて甘くて美味い。 多分好みわかれるんだろうけど、私はみむろ杉とか風の森とかよりも好き、大好き。
kei作NOUVEAU 2023清水清三郎商店三重県2024/2/7 11:46:0229kei作の新酒! 口当たりは甘く、後は綺麗にキレていく感じ、凄く好き。 恐ろしく飲みやすいので色んな意味で危険な気がするお酒。
kei羽州誉 horizon原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/2/1 9:51:3623kei羽州誉の名前だけでテンション上がるやつ。 綺麗な含み、くどくなく丁度いい甘み、旨みと後味のキレ、どれを取っても非常に美味しい・・・んですが、直前に飲んだ十四代があまりにも口に合いすぎて相対的にインパクトが弱くなってしまった(´・ω・`) これ飲む順番間違えたやつだわ・・・
kei華鳩醞貴醸酒榎酒造広島県2024/1/30 14:07:3921kei華鳩さんと言えばの貴醸酒。 熟成貴醸酒のブレンドとかいう飲む前から情報量多すぎるヤツ。 ドライフルーツ感の強いぽってり甘い(大体貴醸酒ってこんな感じですが)系のお酒です。 多分ブルーチーズあたりと合わせるといいんじゃなかろうか。
kei甲子飯沼本家千葉県2024/1/30 13:41:1524kei圧倒的林檎。 完膚なきまでに林檎。 シードルから白ワインって言って出したらそれなりに疑いなく信じるんじゃなかろうかレベルで林檎。 分かりやすい甘酸系で、注意しないと飲みすぎるヤツ。
kei御前酒菩提元貴醸酒貴醸酒辻本店岡山県2024/1/29 11:12:5433kei御前酒の貴醸酒です。 貴醸酒なんで当然甘いんですが、他の貴醸酒ほどゴリゴリの甘さじゃなく、甘酸っぱい感じ。 飲み口はクリアで、貴醸酒ビギナーでも美味しく飲めそう。 変わり種の貴醸酒の中でも更に変わり種、こういうの凄く好き
kei十四代中取り純米吟醸高木酒造山形県2024/1/26 10:57:2025keiお店で色々トラブルがあったお詫びにともらった1杯。 旨みが凄い、香りも凄い、バランスも含めて美味いとしか言いようがない・・・ 希少性も含めて人気になるのもわかるわ
kei酔心純米秘蔵酒古酒酔心山根本店広島県2024/1/25 15:04:3923keiやはり古酒はいい・・・ これもどちらかと言うと飲みやすいタイプ 古酒基準なので一般的に飲みやすいかは怪しいですが。 もっと古酒の良さが広まってほしいと思う一方、希少品なのでライバルが増えるとやだなぁっていうジレンマ
kei加茂五葉二十年大古酒古酒多胡本家酒造場岡山県2024/1/24 12:28:3622kei加茂五葉の二十年大古酒 2000円くらいで買った気がするけど、このクラスがそんな値段で置いてていいんか・・・ 長い熟成期間の割に熟成香は控えめ、味は古酒してるものの癖は少なめでこれまた飲みやすいタイプ どうでもいいけど古酒の味は言語化が難しくて困る
kei富成喜長期熟成純米舟木酒造福井県2024/1/19 13:09:132024/1/1919kei古酒にて初投稿 熟成香も味もそこまで癖が強くなく、古酒にしては飲みやすい方かも 後味は若干蜂蜜っぽいニュアンスなので、アイスとかと合わせてもいけるかも