Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Shimaho_KeShimaho_Ke
2021年から日本酒に目覚めた初心者です🔰 日本各地の酒蔵さんの熱い想いを受け取りながら、いろいろ勉強していきたいなぁ。 地元の隠れた美味しいお酒を見つけたいです。

登録日

チェックイン

141

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

西條鶴純米「大地の風」純米
alt 1
alt 2alt 3
25
Shimaho_Ke
G7ひろしまサミットの記念統一ラベル。県内32の蔵元が統一ラベルを貼ってG7を盛り上げています。 近所の酒屋には2銘柄入荷され、もちろん2本お買い上げ💴 一日目は常温で おぉ~口当たりがやわらかい💕💕 ほんのりした甘味 後から酸味が現れる 二日目はお勧めの冷酒で うん、飲みやすい 四日目、角が取れてまろやか 後味の苦味が増した気がする リカーズ河内店にて 1,320円/720ml
雨後の月純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
30
Shimaho_Ke
⭐ 地元でよく飲まれる雨後の月ですが、ちゃんと向き合って飲んだのは初めてかも😊 よく「フレッシュ、飲みやすい、フルーティー」と評価されるけど、意外と辛さが強い。 開栓初日は、芳醇な薫り、口に含むと少しピチピチ感あり。辛いな~ 開栓3日目、ん?酸味が強い? 薫りが変わった、お米の薫り。 だんだん、酔って味がわからなくなってきたけど、フレッシュで飲みやすいだけじゃなく、しっかり芯があるお酒でした🍶 バイトの女の子によると、人気品らしいです。 原材料名 米(国産)米麹(国産) 精米歩合 麹米50% 掛米60% アルコール分 17度 リカーズ河内店にて 1,738円/720ml
alt 1
alt 2alt 3
24
Shimaho_Ke
金光酒造さんは、賀茂金秀が有名だと思っていたけど、桜吹雪は金光酒造さんの代表銘柄だそう。まだまだ日本酒初心者ですね🔰 かすかに果実の薫り やや辛口でサラッサラッ 少し苦味を感じるけど、余韻はない あっという間に飲んじゃいました😌💓 原材料名 米(国産)米麹(国産米) 精米歩合 こうじ米50% 掛米60% アルコール分 16度 フレスタ波出石店にて 1400円/720ml
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
Shimaho_Ke
近所の酒屋のバイトの子が、やっと入荷したと教えてくれたので、早速買いに行きました😊 UGOは相原酒蔵の⁡新ブランド。第2作目のNIMBUS(ニンバス)は、「神々の周囲を取り巻く光や光輪」という意味らしいです🔆🔅🔆🔅 甘さの奥に樽の薫り 一口目にくるのは、薫りに反して心地よい辛味 そして程よい苦味 常温になるとアルコール臭が強くなり、辛さが増す 低アルなので、ひとりで全部飲み干しそう😍 原材料名 米(国産)米麹(国産米)  原料米 掛米...千本錦 麹米…山田錦 精米歩合 掛米60% 麹米50% アルコール分 14度(原酒) リカーズ河内店にて 1,700円/720ml
雪の松島純米吟醸無ろ過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 先日、「雪の松島」の「搾りたて純米生原酒」を頂き、ぜひ他の銘柄も飲みたいと思いました 今回は「無ろ過生原酒」 冷やして頂きます 綿あめのような甘い薫り グラスに非常に細かい泡がついてる 口に入れた瞬間、舌先がシュワピリッ 同時に甘味がフワッ 最後はちょうどいい具合に苦味が来て中和してくれる 美味しい💕💕 リピート決定😊😊😊 原材料名 米(国産)米麹(国産) 精米歩合 60% アルコール分 16度 やまや五日市店にて 1,380円/720ml
雪の松島搾りたて純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Shimaho_Ke
吟醸香からのフワッと甘み💕 そして辛味 忘れた頃に舌の奥の方で苦味 辛いアテは辛味が増し、甘いアテは甘味が増す 色々楽しめました😊 原材料名 米(国産)米麹(国産) 精米歩合 60% アルコール分 17度 酒のやまや五日市店にて 1,380円/720ml
誠鏡純米雄町純米
alt 1
alt 2alt 3
31
Shimaho_Ke
ラベルカッコいい👍️ 口に含むとほんのほんのり甘みがあり、辛苦いがガンってくる。 開栓当日~翌日は、後味にかすかに上品な甘みを感じていたのに、日が経つと苦味と辛味が強くなる感じ。 アテによって感じ方が変わるのかな? 原材料名 米(国産)米麹(国産米) 原料米 雄町100% アルコール分 16度 精米歩合 65% 日本酒度 +5 ゆめマート八幡にて 1,350円/720ml
富久長立春しぼりBiho純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 立春の朝に出来たばかりのお酒を瓶詰め。 予約していたので、その日に飲むことができました😊❤️💕 杜氏の今田美穂さんの名前がつけられています。 青リンゴの薫り スッキリしたのど越し 飲み込む寸前まで青リンゴの薫りが口中に残ってます🍏 出来たてのお酒はこんなにフレッシュなんですね❤️😊 あっと言う間に空っぽになりました。 原材料名 米(広島県産)      米麹(兵庫県産米山田錦)  精米歩合 麹米50% 掛米60% アルコール分 15度 リカーズ河内店にて 1,848円/720ml
八幡川にごり酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
27
Shimaho_Ke
子どもが20歳になり、酒を購入できるようになったからとプレゼントしてくれました😃 口の中がもろみのツブツブで満たされる 発泡は微々 華やかさはないけど、甘く濃厚 酸味とのバランスもいい 原材料名 米(国産)米麹(国産米)      醸造アルコール、糖類 アルコール分 19度
ジェイ&ノビィ
Shimaho_Keさん、こんにちは😃 20歳になったお子さんからのお酒🍶のプレゼントとは素晴らしいですね😊 お子さんと飲めるのも楽しみですね👍
Shimaho_Ke
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 お酒のプレゼント、しかもにごり酒なんて、しぶいセレクトで嬉しかったですね☺️
わかむすめ瑠璃唐草純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
23
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 旦那様が焼酎を買いに行ったついでに、日本酒のお勧めを買って来てもらいました 店員さんの一押しは、この「わかむすめ」 新谷酒造さんは、ご夫婦ふたりで営まれている蔵だそう 口に含むと梨を思わせる薫り でも、甘い訳ではなく、キレがあり旨みもしっかり感じる そして苦味と酸味でフィニッシュ さけのわで皆さんがお勧めされるのにも納得😊 牡丹、月草、薄花桜、萌木などほかにも銘柄があるみたい 全銘柄を制覇したい😊💕 原材料名 米(国産)米麹(国産米) 精米歩合 60% アルコール分 16度 酒商山田宇品本店にて 1650円/720ml
alt 1
alt 2alt 3
15
Shimaho_Ke
山陽鶴さんのお酒は一度飲んでみたかった😊 桜の花びらから取り出した酵母を使用してるそうです🌸(桜感はまったくありません) まず麹の甘味と同時に舌の先に酸味を感じる👅 口当たりはサラサラで軽やか 口の奥の方で苦味と辛味がしばらく残ってる お勧めの温度は冷酒と書いてあったけど、冷たいと水のようだったので、常温で飲むのが好み💕 原材料名 米(国産)米麹(国産米) 精米歩合 50% アルコール度 13度 日本酒度 -1.0
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 冷たいときは水のような口当たり❄️ 少し経つと、青りんごのような梨のようなフレッシュさを感じ🍏 温度が上がるにつれ、桃のような濃厚な果実を思わせる味わいに変化し🍑 更に時間が経つと、べっこう飴のような甘い薫りとまろやかな口当たりに変化していた🍭 これはいけない、知らない間に瓶が空っぽになってた😅 最初は、新年のお酒に少し物足りないなと思っていたけど、七変化する味わいに飽きることなく楽しみました❤️💕 おいしかった😋💕 リカーズ河内店にて
alt 1alt 2
19
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐⭐⭐ 近所の酒屋で、若いバイトの女の子が勧めてくれ、思わず購入。 あまり思い入れがなかったのに、美味しさに感動☺️ 米の甘~い薫り 口に含むと爽やかな酸味 米麹の豊かな味わい 喉を通り過ぎる時の苦味 そして鼻に抜けるアルコール感 完璧😃✌️ おいしかった😋💕 勧めてくれたバイトの子に感謝👐 数日後、リピートしました❤️ 原料料名 米(国産)米麹(国産米) 精米歩合 65% アルコール分 15度 リカーズ河内店にて
天寶一(尾道水道)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Shimaho_Ke
広島尾道へ小旅行 一度行ってみたかった、向酒店 明治42年創業の老舗のお酒屋さんです 大正時代に建てられたレトロな建物 有形文化財に登録されています 広島の地酒にこだわり色んな銘柄が揃ってました 向酒店が販売してる「尾道水道」は、中身は福山の「天寳一」です 薄く黄味がかった色 甘い米の風味 辛口でスッキリ、舌はピリピリ いつの間にか瓶が空になってました 原料米 山田錦25% 加工米75% 原材料米 米(広島県米)米麹(広島県産米) 精米歩合 55% アルコール度 16度
alt 1
alt 2alt 3
26
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 島根松江を訪れた際に購入。 宍道湖の側の米田酒造さんのお酒。 これはおいしい😋💕 華やかな香り さらっとしていて、上品☺️ とても飲みやすい、好き❤️ 原材料名 米(国産) 米こうじ(国産米) 原料米 山田錦100% アルコール度数 15度 精米歩合 55% 島根県物産観光館にて 1,430円/500ml
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
Shimaho_Ke
先月末、奥出雲町横田へ新そばを食べに行った際、購入しました。 酒蔵が道の駅で、試飲までできる😊💕 東京農大の花酵母を使用したお酒🌼 色はうす~く黄味がかっている。華やかな香りと米の甘い味が広がります。 美味しく頂きました。 他にも、東京農大のバナナ酵母やヒマワリ酵母を使った純米吟醸があったけど、要冷蔵の為連れて帰れず。 次回は是非とも飲んでみたいな☺️ 原材料名 米(奥出雲町産)米麹(奥出雲町産米) アルコール度 15度 精米歩合 80%
豊の秋大吟醸熟成原酒大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
27
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 所要で松江に行ったので、地元松江の酒を頂きました。ホテルでそのまま飲むと、甘い吟醸香に反しガツンときて飲みきれませんでした。 自宅に帰りロックで飲むと、華やかな香りに、まったく癖を感じない飲み心地。ついつい飲み過ぎてしまい、いい気分です😋💕 原材料名 米(国産)米麹(国産米)醸造アルコール 原料米 山田錦100% 精米歩合 40% アルコール度 17度 おみやげ楽市松江シャミネ店 702円/180ml
alt 1
alt 2alt 3
24
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 広島県庄原市東城町にある有限会社北村醸造場のお酒です。 ご家族3人で酒造りをされているとのこと。 旦那様からのお土産です。 とにかく薫りがいい💕 青リンゴ🍏 キリッとした口あたりの中にすごく旨み そして、青リンゴの香りを感じる おいしい😋💕
富久長八反草 純米吟醸 ハイブリッド生酛純米吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Shimaho_Ke
今田酒造さんのお酒、初めていただきます🙏 米の甘い香り 若干、発泡感👍 第一印象は『クリア』 直後に感じるほのかな甘味 舌の付け根に苦味を感じ 優しい味わい💕 美味しい😋💕 この銘柄は純米吟醸と純米酒の2種類あって、今回は純米吟醸にしました。 『八反草』は、日本全国で「富久長」でしか使用していないお米だそう😃 原材料名 米(広島県産)米麹(広島県産米)      広島県安芸高田市産八反草100% 精米歩合 麹米50% 掛米60% アルコール度数 15度 リカーズ河内店にて 2,200円/720ml
alt 1
alt 2alt 3
28
Shimaho_Ke
先日、居酒屋で「奥の松」が品切れで、テイストが似てるからと勧められた銘柄です。 勧められたCOmachiは意外にも地元の酒蔵のお酒でテンションアップ😆 美味しくて飲みやすかったので、後日酒蔵に行きお買い上げ😊 自宅で飲むと、店で飲んだ感じと違い、昨日飲んだ「奥の松」とは似てないなぁ😅 甘過ぎないほどよいメロンのような吟醸香と酸味がバランス良く、飲めば飲むほど美味しく感じる🎵 また飲みたいなと思わせるお酒です💕 原料料名 米 米麹 使用米 広島県産雄町100% 精米歩合 60% 日本酒度 +4.0 アルコール分 16度 八幡川酒造にて 1240円/500ml
5