さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Ryu
小豆島で小さな酒屋を営んでおります。 香川県、四国のお酒を中心に取扱いさせて頂き、仕入れた日本酒は先ず自分で買って呑むと決めているので、その感想を記録しようと思います。 皆様の投稿も拝見して、勉強させて頂きますので宜しくお願い致します(o^^o) 地元のお酒呑んでくれているのを見掛けたら嬉しくてコメントしちゃうかもしれませんが、ご了承下さい(笑) 香川のお酒でご質問が有ればコメント下さい!
登録日
チェックイン
108
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
川鶴
19(19.19%)
三芳菊
18(18.18%)
綾菊
12(12.12%)
金陵
11(11.11%)
富久錦
10(10.1%)
お酒マップ達成度: 14 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

香川県
47(43.52%)
徳島県
18(16.67%)
兵庫県
15(13.89%)
和歌山県
5(4.63%)
愛媛県
5(4.63%)
チェックインの多いお店
Benefit Station きたの(北野商店)
93(93%)
まんま
5(5%)
shigichainakitchen
2(2%)

チェックイン

富久錦
  • 富久錦
  • 富久錦
Mar 24, 2023 3:14 PM
71
  • Ryu兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『富久錦 純米大吟醸 生酒〈吟霞〉』 昨日ご紹介した〈春の一刻〉の、あらばしり、おりがらみver.! 酒袋に醪を詰めた後、その醪をタンクの中に吊るし、自然の重力のみでポタポタとしたたり落ちてくる「雫」の部分だけを採取する「雫搾り」で、最初に滴るうすく濁った部分…いわゆる「あらばしり」の部分だけを瓶詰めしたのがこの〈吟霞〉! その後の酒袋の目が詰まり、流れ出てくる透明な部分を集めたのが〈春の一刻〉! それで味が変わるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、呑み比べると確かな違いを感じる事が出来ます♫ 上品に香る華やかさ、優しくフルーティーな自然な甘みは同じく、しぼりたて特有の舌を刺激するまだ残るガス感、更に凝縮感のある澱由来の旨味が感じられます(*´∀`*)至福♫ 余韻は残しつつ、後口はスッキリしていて、過剰に華やかでは無いので、食事とも合わせ易いです(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・加西市産 山田錦 100% 精米歩合・・・40% 使用酵母・・・協会9号系 日本酒度・・・+4.0(辛口) 酸度・・・・・1.5 アルコール分・15度
  • ポンちゃんRyuさん、こんにちは☀️ 昨日の春の一刻が物凄く美味しそうで、あちらが好みだなぁと思ってましたが…ガス感と澱の旨味とあると、こちらも欲しくなりますね😆👍
  • Ryuポンちゃん(さん割愛させて頂きます)、こんにちは😌 どちらも本当に美味しいですよ♪ 〈吟霞〉は結構しっかり舌のビリビリ感を感じます! 贅沢になりますが、呑み比べ最高です😊✨
富久錦
  • 富久錦
  • 富久錦
Mar 23, 2023 2:02 PM
62
  • Ryu兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『富久錦 純米大吟醸 生酒〈春の一刻〉』 地元加西市産の高品質な「山田錦」を贅沢に40%まで磨き、蔵人が特に手間と時間と拘りをかけて醸します。 そして最後の搾りは、自重で落とされた雫だけを集めた “しずく酒” ! 穏やかに、上品に香る華やかさ、軽やかな口当たりと、優しくフルーティーな自然な甘み♪ 軽快でまろやかながら、もろみ袋からぽたぽたと滴り落ちた一滴一滴の凝縮された米の旨味が感じられます(*´∀`*) 瑞々しく上品で、雑味など一切感じ無い透明感、余韻…至福の呑み心地です(*´∀`)ウンマー 春を迎えても、朝晩のまだ凛とした冷たい空気の様にキリッと冷やしてがオススメです(*´∀`)♪ 後、少し贅沢にはなりますが、昼間の心地良い春の陽気の様に少〜し温めると(30℃くらいの日向燗)、この上なく優しく膨らみますよ(*´ω`*)ホワッ 原料米・・・・加西市産 山田錦 100% 精米歩合・・・40% 使用酵母・・・協会9号系 日本酒度・・・+4.0(辛口) 酸度・・・・・1.5 アルコール分・15度
上善如水
  • 上善如水
  • 上善如水
Mar 23, 2023 5:25 AM
75
  • Ryu新潟県【白瀧酒造】さんより… 『上善如水 純米吟醸』 名前の読み方は「じょうぜんみずのごとし」で、古代中国の哲学者・老子の言葉。 「上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に拠る」 人間の理想的な生き方は、水のように様々な形に変化する柔軟性を持ち、他と争わず、自然に流れるように生きることの意…そんな「最上の生き方は水のようである」という志のもと、「上善如水」は造り続けられています。 「名は体を表す」という言葉が本当にしっくりとくるお酒で、越後湯沢のやわらかな雪解け水から生まれた、良い意味で “水” の様なお酒です! 華やかな果実香、サラサラと軽やかな口当たり、ほんのり甘くやわらかな米の旨味、スッキリとしたキレで “澄み切った水の如き” 超淡麗の日本酒(*´∀`)ウンマー クセが無さ過ぎて、しっかりとした味わいの日本酒が好みの方には少し物足りないかもしれませんが、女性や日本酒ビギナーの方には特にオススメですヽ(*´∀`) 原料米・・・・新潟県産 #五百万石 精米歩合・・・55% 日本酒度・・・+4.0(辛口) アルコール分・14度以上15度未満
  • うまいうまいRyuさん、こんにちは☁️ コメントが素晴らしいですね👏分かりやすいし美しいです✨すごく魅力的に感じました🥰
  • Ryuうまいうまい さん、こんばんは! めちゃくちゃ嬉しいお言葉有難う御座います😆 一応酒屋なので頑張ってはいますが、でもまだまだなので、もっとお酒の魅力を表現出来るようになりたいです✨
純青
  • 純青
  • 純青
Mar 20, 2023 3:37 PM
82
  • Ryu兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『純青 播州雄町 生酛純米吟醸 R4 Special』 種から四年をかけ復活させた兵庫県産「雄町」通称「播州雄町」を、播州の地形が育んだ軟水を使用して、江戸時代から伝わる “蔵に住みつく乳酸菌を育て醸す”「生酛造り」で仕込んだ純米吟醸! 上澄みのみを手詰めした無濾過、火入れも最小限で臨場感有る味わいに♪ お米の甘い香りが穏やかに香り、口当たり滑らか。 「雄町」らしいまろやかな旨味、奥深いコクが口いっぱいに広がり、イキイキとした酸と心地良い渋味が全体を締めてくれ後キレも良し(*´∀`)ウンマー 温度が上がるにつれ「雄町」らしいふくよかな旨味がアップします! 是非様々な温度帯で楽しめる一本♪ 原料米・・・・加西市産 雄町 100% 精米歩合・・・60% アルコール分・16度 JANコード・・4992164560086
川鶴
  • 川鶴
  • 川鶴
Mar 18, 2023 2:27 PM
76
  • Ryu香川県【川鶴酒造】さんより… 『川鶴 純米 限定生原酒』 讃岐で生まれた酒米「さぬきよいまい」で醸した純米酒のしぼりたて生原酒! 「さぬきよいまい」は、香川県を代表する酒米「オオセト」と「山田錦」との掛け合わせd(^_^o) 穏やかに香るフルーティーな香り、口に含むと瑞々しくミネラルを感じる旨味、「さぬきよいまい」らしい柔らな甘味を感じます♪ 爽やかに抜けるジューシーな酸でメリハリのあるバランスの良い味わい(o^^o) まだ残る舌をジュワッと刺激するガス感、後味の心地良い仄かな渋味で、後キレも良し! 生原酒の呑み応えも感じつつ、フレッシュな新酒しぼりたてらしい軽快さも楽しめる1本(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・香川県産 さぬきよいまい 100% 精米歩合・・・58% 使用酵母・・・協会1401号 日本酒度・・・−2.0(やや甘口) 酸度・・・・・1.8 アルコール分・16度
綾菊
  • 綾菊
  • 綾菊
Mar 16, 2023 2:21 PM
67
  • Ryu香川県【綾菊酒造】さんより… 『綾菊 特別純米〈おいでまい〉生貯蔵原酒』 「おいでまい」は、讃岐弁で「いらっしゃい」の意味。 そんな名前が付いた「おいでまい」は、お米の食味ランキングで「特A」を獲得する(2023年も獲得)、食べても美味しいと話題な香川県綾川町生まれの飯米(食用米)になります。 そんな綾川町産「おいでまい」を100%使用し、今期の造りで冬の間に出来上がったお酒を低温で生囲いし、このお酒の分だけ火入れして出荷された数量限定酒! 香りは穏やかですが爽やか、生貯蔵でのフレッシュな爽快感と、割り水して無い原酒ならではのしっかりとした味わいが楽しめます♪ 雑味が無くクリアな酒質、厚みのあるボディー、シャープな酸のバランスがd(^_^o)good 爽やかさと、呑み応え両方楽しめます(*´∀`)ウンマー キリッと冷やして、しっかりとした味わいのお料理、洋食、お酒と同じく少し酸味のあるお料理なんかと良く合います(o^^o) 原料米・・・・・香川県産米おいでまい100% 精米歩合・・・・60% 日本酒度・・・・+2.0(やや辛口) 酸度・・・・・・2.3 アルコール度数・17度
  • BEATおいしそう🎵いろんなお米のお酒をいただいてみたいです。五月頃、香川に遊びに行く予定にしてますので探したい✨
  • RyuBEAT さん、こんにちは! お返事が遅くなってしまいました💦 香川に!是非是非ー♪ 「オオセト」「おいでまい」「さぬきよいまい」 辺りが香川のお米です😊
  • BEATRyuさんとこにも行くね~~😆👍
  • RyuBEAT さん、有難う御座います😆 滞在時間に余裕が有れば是非に! 楽しみにしています♪ 香川のお酒のことでご質問あれば何なりと聞いて下さいね😊
三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
Mar 14, 2023 2:59 PM
82
  • Ryu徳島県【三芳菊酒造】さんより… 『三芳菊 残骸3 責めブレンド 純米吟醸 無濾過生原酒』 一般的に日本酒を搾る際、搾り始めから搾り終わりまでに3つの名称が有り、初め「あらばしり」、間「中汲み」、終わり「責め」と呼ばれています。 「責め」は、最後に強い圧力を加えて搾り切って出てくるお酒で、雑味が出やすい反面、もろみに含まれる成分がしっかりと凝縮された味わい深く呑み応えがあるのが特徴! このお酒は、そんな「責め」の部分…尚且つ「三芳菊」で主要品種米の「山田錦」「雄町」「五百万石」のお酒の責め部分をブレンドしたお酒! それを「残骸」と名付けるのが流石のネーミングセンス♪ 香りは「三芳菊」テイスト満載でトロピカル♪ 口に含むと米の甘味が濃縮したかの様な旨味、「責め」の濃厚さが口いっぱいに膨らみ、しっかりとした酸味が全体を締めてくれます。 「責め」+3種のブレンドと、複雑なのに不思議と全体的に上手くまとまり、ついつい杯がすすんじゃう中毒性のあるお酒(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・山田錦30%、雄町30%、五百万石40% 精米歩合・・・60% 使用酵母・・・徳島酵母 アルコール分・15度
三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
Mar 10, 2023 2:46 PM
81
  • Ryu徳島県【三芳菊酒造】さんより… 『三芳菊 超辛口がお好きでしょ。純米吟醸 無濾過生原酒 限定直汲み』 「三芳菊」を呑んだことある方なら、フルーティー!、ジューシー!、甘酸っぱい!ってお酒をイメージする方が多いかもしれません。 確かにそういった味わいのお酒が多いのですが、そんな中でこちらは異色の超辛口‼︎ 徳島県産「山田錦」を100%使用し「徳島酵母」で醸した純米吟醸の無濾過生原酒を直汲みしたフレッシュなしぼりたて! 名前の通り日本酒度+15の超辛口タイプ!(日本酒度は±0が普通、+6〜が超辛口) 米の旨味は感じつつ、しっかりドライな酒質。 でも「三芳菊」らしいトロピカルフレーバー、乳酸的なまろやかさで、数値で想像する程のキツさは感じません(o^^o) 酸も高めで、酸高めの辛口白ワインに日本酒の旨味をプラスしたイメージ(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・徳島県産 山田錦 100% 精米歩合・・・60% 使用酵母・・・徳島酵母 アルコール分・16度 JANコード・・4932149100562
  • 麺酒王Ryuさん、おはようございます😃 三芳菊は確かに他にはない独特な甘旨さのイメージでしたが辛口気になりました❗いつもラベルも独特だし今回は瓶をとっておきたくなります👯
  • Ryu麺酒王さん、こんにちは😌 三芳菊意外にちょこちょこドライなお酒もあるんですよね♪ これは特にですが、「三芳菊」感もちゃんと残ってます! 「三芳菊」はジャケ買いしちゃいますよね😊
三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
Mar 9, 2023 2:41 PM
80
  • Ryu徳島県【三芳菊酒造】さんより… 『三芳菊 KIT CAT‼︎ SPARKLING』 「亀川苑花」さんデザインの可愛いニャンコラベルで人気の「KIT CAT‼︎(キットカット)」シリーズ! 今回は、徳島県産「山田錦」を100%使用し「徳島酵母」で醸した活性にごり酒! 発泡性のスパークリング日本酒 で、元気にシュワッシュワッと吹き上がります♪ 良ーく冷やした状態で、開栓前に決して振らず、泡が落ち着くまでジワジワとキャップの開け閉めを繰り返して開栓して下さいね! 沈んでいる澱は混ぜなくても、湧き上がる気泡と共に吹き上げられ綺麗に混ざります♪ 香りは「三芳菊」らしいフルーティーな果実香と澱由来の米の香り。 澱も絡み、旨味たっぷりでコクがありシルキーですが、舌の上を刺激する弾ける発泡で、後口はスッキリ♫ 最初いつものパイナップル感からの後口に少しグレープっぽいニュアンスも感じます。 甘味と酸と発泡感のバランスが良く、後キレ、喉越しも良くスルスルと呑めちゃいます(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・徳島県産 山田錦 100% 精米歩合・・・60% 使用酵母・・・徳島酵母 アルコール分・14度
三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
Mar 8, 2023 3:38 PM
78
  • Ryu徳島県【三芳菊酒造】さんより… 『三芳菊 愛山 無濾過生原酒〈前日しぼり〉』 2023年2月25日に4年ぶり(コロナの影響により中止続き)に開催された酒呑みには堪らないイベント「四国さけまつり 2023」! 毎年その酒祭りの前日にこのお酒を搾り、酒祭りでお披露目されています(o^^o) 兵庫県産「愛山」を使用し「徳島酵母」で醸されています。 指定等級から外れた「等外米」を使用している為、特定名称酒は名乗れませんが純米スペック! 甘めの印象の「愛山」と「三芳菊」はやっぱり相性d(^_^o)good 口当たりなめらかで、香りは「三芳菊」らしい南国系フルーツの香り。 「三芳菊」らしい芳醇な旨味と「愛山」らしい膨らみのある優しい甘味がマッチ! 柑橘系の果実を思わせる酸味とのバランスも良く、しぼりたてのフレッシュ感も相まって、ついつい杯がすすんじゃいます(*´∀`)ウンマー 程良く冷やして香りがたつグラスで呑むのがオススメですが、少し温めると更に甘味が膨らむのもd(^_^o)good 原料米・・・・兵庫県産 愛山(等外米)100% 使用酵母・・・徳島酵母 アルコール分・16度
綾菊
  • 綾菊
  • 綾菊
Feb 25, 2023 3:23 PM
75
  • Ryu香川県【綾菊酒造】さんより… 『綾菊 春の特別純米酒』 香川県産酒米「#オオセト」を100%使用した春限定の特別純米酒! まろやかで穏やかな芳香。 口当たり滑らか、穏やかな旨味、春の陽射しの様なじんわりと感じる甘味。 爽やかな酸も程良くバランス良く、スッキリとしたやや辛口♪ 冷やしても少し燗しても楽しめます! 冷やしてスッキリと、旨味がホワッと膨むぬる燗でじんわりと(*´∇`*)ハフー 食中酒にもピッタリで、これから旬を迎える食材を使ったお料理と良く合いますよ♫ キスなど白身魚・山菜の天ぷらをお塩で、筍が入った春巻きなんかのアツアツをほうばりながら…たまりませんよ〜(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・香川県産 オオセト100% 精米歩合・・・60% アルコール分・15度 蔵出し限定本数 500本
綾菊
  • 綾菊
  • 綾菊
Feb 25, 2023 3:19 PM
72
  • Ryu香川県【綾菊酒造】さんより… 『綾菊 蔵出し 特別純米 生貯蔵原酒』 今期の造りで冬の間に出来上がった、香川県産酒米「オオセト」を100%使用した特別純米の生原酒を低温で生囲い(火入れせずに生酒のまま保存)し、出荷時に一度だけ火入れ「加熱処理」して蔵出し! まだフレッシュ感残る青い果物を思わせる香り、「オオセト」の米の旨味、原酒ならではのコクのある骨太な味わいと、程良く爽やかな酸味とのバランスも良く、心地良い苦味で後キレも良し♪ 冷やして美味しいですが、まだ肌寒いこの時季、常温〜ぬる燗もオススメ(*´∀`)ウンマー しっかりしたお酒なので、煮物料理や、焼鳥のタレとかしっかりした味付けのお料理と良く合いそう(*´∀`*)♪ 原料米・・・・香川県産米オオセト100% 精米歩合・・・60% アルコール分・17度 蔵出し限定本数 500本
森國
  • 森國
  • 森國
  • 森國
Feb 21, 2023 2:00 PM
71
  • Ryu香川県小豆島【小豆島酒造】さんより… 『びびび。本醸造 なかどり』 香川県産「オオセト」を使用して、小豆島の水で、小豆島唯一の小さな酒蔵が、昔ながらの全行程手仕事で丁寧に仕込んだ「森國」の定番酒「びびび。」( 本醸造酒)のしぼりたて! そしてこちらは更に限定の「なかどり(中取り)」の一回火入れの生詰めになります! なので、安定した酒質とフレッシュさが味わえます♪ そして前期(R3BY)は原酒での蔵出しでしたが、今季は加水されてアルコール度数調整されています。(前期はアルコール度数19℃) しぼりたてらしい爽やかな香り、口に含むと米の旨味、フレッシュな甘味が広がります。 呑み口フワッとからの、程良い苦味と、本醸造(アルコール添加)らしいキレの良さで後半に掛けて辛口に(*´∀`)ウンマー 口当たりの良さから、数値(+6.0)程の辛さは感じません♪ お刺身、お寿司など魚料理と相性d(^_^o)good 原料米・・・・香川県産 オオセト 精米歩合・・・70% 日本酒度・・・+6.0(超辛口) 酸度・・・・・1.4 アルコール分・16度 蔵出し限定本数 200本
金陵
  • 金陵
  • 金陵
Feb 18, 2023 2:03 PM
81
  • Ryu香川県【西野金陵】さんより… 『金陵 純米吟醸〈纏 〜matoi〜〉』 香川県産「オオセト」を100%使用した、純米吟醸酒! しぼりたてのフレッシュな風味をそのままに瓶詰したうすにごりになります。 林檎を思わせる華やかな香りと、シルキーで優しい口あたりで、スルスルと杯が進みます♪ にごり酒よりは重たく無く、澱(おり)が絡んだ米の旨味はしっかりと感じられフルーティーなので、にごり酒が苦手な方でも呑み易いと思います(*´∀`*)♪ 冷やしてスルスルと、米の旨味が膨らむ人肌くらいに少し温めてもd(^_^o) 瓶の中で澱が舞う様は春の霞の様…これからの季節にピッタリですよ♪ 原料米・・・・香川県産 オオセト 100% 精米歩合・・・58% アルコール分・15度以上16度未満
川鶴
  • 川鶴
  • 川鶴
Feb 14, 2023 2:14 PM
83
  • Ryu香川県【川鶴酒造】さんより… 『川鶴 純米 限定直汲み 無濾過生原酒』 香川県産酒米「オオセト」を100%使用した純米酒の、限定直汲み無濾過生原酒! 低温でじっくりと醸すことにより直汲み生原酒が生み出すフレッシュ感と躍動感を更にしっかりと表現されています(o^^o) そして今回表立って表記していませんが、シレッと「山廃仕込み」になっています! 清涼感のある爽やかな香り、口に含むと「オオセト」独特の旨味を全面に押し出し、生原酒らしくフレッシュで芳醇な味わい♫ 口に含むとみずみずしくも濃醇な旨味と、透明感のある甘さ、舌の上にジュワっとくる微炭酸の爽快さを感じ、どこかラムネを思わせる風味♪ フレッシュな酸、新酒らしい心地良いビター感で清々しい後キレで飲み飽きしない味わい(*´∀`)ウマウマ♪ 「山廃仕込み」だからか、昨年の同じお酒より酸や味幅に厚みを感じます♪ 原料米・・・・香川県産 オオセト 100% 精米歩合・・・65% 日本酒度・・・−1.0(普通) 酸度・・・・・1.8 アルコール分・16度 使用酵母・・・協会901号
綾菊
  • 綾菊
  • 綾菊
Feb 13, 2023 1:29 PM
89
  • Ryu香川県【綾菊酒造】さんより… 『綾菊 さぬきオリーブ 純米生原酒』 60%まで削った香川県産「オオセト」と小豆島の オリーブから採取した「さぬきオリーブ酵母」で醸した純米酒の生原酒ver.! 火入れタイプは通年商品として有りますが、こちらは今だけの数量限定酒! フレッシュな青い果実香、軽快な口当たり、ライチやパッションフルーツのようなトロピカルフルーツをイメージさせる特徴的な酸は火入れタイプより厚め! 白ワインを思わせるスッキリとした風味の中に、原酒らしい米の旨味もしっかり感じます♪ 全体的にフレッシュ感ありつつ、しっかりとした酸でボディに厚みを感じ、程良い渋味で後キレも良し(*´∀`)ウンマー 和食はもとより、フレンチやイタリアンなど洋食とも相性バッチリ! オリーブオイルを使った料理ともお試し頂きたい(o^^o) シャープでキリッとした火入れタイプとの呑み比べも楽しいですよ♪ 原料米・・・・香川県産 オオセト 100% 精米歩合・・・60% 使用酵母・・・さぬきオリーブ酵母 日本酒度・・・−3.0(やや甘口) 酸度・・・・・2.4 アルコール分・17度
純青
  • 純青
  • 純青
Feb 11, 2023 3:17 PM
86
  • Ryu兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『純青 愛山 生酛純米吟醸 無濾過生原酒』 播州では名の知れた酒米職人である、契約農家【西脇農園】さんが丁寧に育てた特等の「愛山」、播州の地形が育んだ軟水を使用して、江戸時代から伝わる “蔵に住みつく乳酸菌を育て醸す”「生酛造り」で仕込んだ純米吟醸の生原酒! 更に濾過をせず、サーマルタンクでの沈殿後、上澄みのみを手詰めした無濾過。 日本酒好きの方ならご存知、甘くなりがちのイメージの「愛山」ですが、“軽快な生酛らしいやわらかな酸” が特徴の「純青」だと、米の特徴はしっかり感じつつとってもバランス良し! 搾りたての爽やかでほのかに甘い香り、口当たり滑らか、愛山特有の豊かな甘味・旨味、生酛らしいやわらかに厚みのある酸が絶妙のバランスで口の中に広がります♪ スッキリクリアな酒質の中に芳醇さを感じ、無濾過生原酒ならではの、まだ少し残るチリチリ感が舌を刺激し、心地良い苦味も相まってキレも良し(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・加西市産 愛山(西脇農園) 精米歩合・・・60% 日本酒度・・・+3.0(やや辛口) 酸度・・・・・1.7 アルコール分・16度
富久錦
  • 富久錦
  • 富久錦
  • 富久錦
  • 富久錦
Feb 10, 2023 6:35 PM
89
  • Ryu縁起物の日本酒「立春朝搾り」! ウチは名門酒会に加入してないので仕入れ出来無いのですが、個人的にどうしても【富久錦株式会社】さんのが呑みたくて、蔵のオンラインショップで購入♪ 『富久錦 純米吟醸 生原酒〈立春朝搾り〉』 搾ったばかりの爽やかな香り、口に含むとふわっとやわらかな甘味を感じるとともに、これまた搾りたてらしい渋味が心地良く、しっかりとした酸味が全体を引き締めキレも良し! バランス良くメチャクチャ美味しく頂きました🍶 そして、前々から気になっていたこちらも一緒にお取り寄せ♪ 『酒粕が香るバスク風チーズケーキ』 コロナ禍初期、日本酒業界も先がどうなるか全く見えていなかった時、【富久錦株式会社】さんが蔵人の仕事を作る為に試行錯誤して作り上げたのがこのケーキ! 濃厚なチーズ、嫌味じゃ無くでもしっかりと香る酒粕の風味、表面のほろ苦さ…メチャクチャ美味しい✨ 日本酒とも合う‼︎ 甘い物、日本酒好きな方絶対食べた方が良い😆 「ふく蔵オンライン」でお取り寄せ出来ます! 口の中が富久(福)で溢れています😽♪
  • ポンちゃんRyuさん、こんにちは☀️ お酒もケーキも美味しそうですね😆💕ケーキを作るきっかけがまたいい話で😭味わってみたいです!Ryuさん、酒屋さんだったんですね😳‼️
  • Ryuポンちゃんさん、こんにちは😊 ポンちゃんさんも立春朝搾り呑んでますねぇ♪ 今年も素敵な酒縁に恵まれます様に😌 ケーキメチャクチャ美味いですよ♪ 今は蔵併設のカフェの製菓で作られてますが…
  • Ryuポンちゃんさん 続き メチャクチャ美味しいケーキ屋さんのみたい😋 同じ蔵の日本酒とだからそりゃ合いますよね♪ 実は酒屋さんでした😁 小さな酒屋で、香川、四国メインのお酒を頑張って推してます☆
  • ポンちゃんケーキの情報ありがとうございました🙏 いつも詳しくレビュー書かれてるので…そうだったんですね!香川のお酒、現地に行って飲もうと思いつつまだなので、参考にさせてもらって飲みます😊頑張って下さいね!
  • Ryuポンちゃん さん! 有難う御座います😊 個人的にも日本酒大好きで、僕の主観のレビューにはなっているのですが😅 香川のお酒、いつか是非是非現地で楽しんで下さい♪ 今後とも宜しくお願い致します✨
山丹正宗
  • 山丹正宗
  • 山丹正宗
Feb 10, 2023 1:55 PM
78
  • Ryu愛媛県【八木酒造部】さんより… 『山丹正宗 純米吟醸〈しずく媛〉無濾過生原酒』 愛媛県産酒米「しずく媛」を100%使用し、50%まで磨いて醸した純米吟醸酒「山丹正宗 純米吟醸〈しずく媛〉」の搾りたて新酒を、火入れも加水も濾過もせずに搾ったまんま瓶詰め! 和梨を思わせる新酒しぼりたてらしいフレッシュ&フルーティーな香り、口当たり滑らかですが生酒らしいプチプチ感も感じます♪ 「しずく媛」の特徴 “旨みがあり、やわらかい酒質” そのままに、無濾過生原酒ならではのしっかりとした旨みも口いっぱいに広がり、華やかな余韻を感じつつ後半はしっかりキレます(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・愛媛県産 しずく媛 100% 精米歩合・・・50% 使用酵母・・・EK-1 日本酒度・・・+3.0(やや辛口) 酸度・・・・・1.8 アルコール分・17度
森國
  • 森國
  • 森國
  • 森國
Jan 31, 2023 2:19 PM
100
  • Ryu小豆島【小豆島酒造】さんより… “MORIKUNIのいいとこどり!” 『ふわふわ。純米吟醸酒 なかどり』 広島県産「千本錦」を55パーセントまで磨き、小豆島の水で、小豆島唯一の小さな酒蔵が、昔ながらの全行程手仕事で丁寧に仕込んだ、「森國」の定番酒「ふわふわ。」のしぼりたて! そしてこちらは更に限定の「なかどり(中取り)」になります! そんな良いとこどりなこのお酒、一回火入れの生詰めタイプになります。 爽やかな香りに、ふわっと華やかな香りも♪ 口に含むと瑞々しい口当たりから、穏やかに米の旨味が広がり、程良い苦味、酸味も心地良く「中取り」らしいバランスの良さと、しぼりたてらしいフレッシュ感が楽しめます(*´∀`)ウンマー 中盤に甘味が膨らみ、後半にかけてスキッと辛口に♪ 原料米・・・・広島県産 千本錦 100% 精米歩合・・・55% 日本酒度・・・−2.0(やや甘口) 酸度・・・・・1.65 アルコール分・17度 蔵出し限定本数 300本