さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

やまと
日本酒は詳しくない舌馬鹿てすが好きです 甘口とか辛口とか分かりません 日本酒は全部米の甘味を感じます 少しでも自分の好みを分析したく記録用に投稿します 皆目検討違いのことを言うと思いますがご了承下さい 人の投稿みて気になったお酒備忘録 仙禽:栃木 而今:三重 あべグリーン:新潟
登録日
チェックイン
23
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
羽根屋
5(38.46%)
村祐
2(15.38%)
勝駒
2(15.38%)
千代鶴
2(15.38%)
2(15.38%)
お酒マップ達成度: 8 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

富山県
11(47.83%)
新潟県
4(17.39%)
福井県
2(8.7%)
石川県
1(4.35%)
愛知県
1(4.35%)

チェックイン

羽根屋
  • 羽根屋
  • 羽根屋
Oct 1, 2023 12:06 PM
9
  • やまと羽根屋純米吟醸ひやおろし ひやおろしは秋のお酒らしいですね ニワカの私は初めて知りました 普段の羽根屋も好きですが、こちらも呑みやすい スッキリとした甘味と香りがありますが、きれがいいです 料理の邪魔にならないので何にでもあいそうです せっかくの秋のお酒なので、旬のナス漬けでいただきました
獺祭
Sep 17, 2023 10:45 AM
12
  • やまと獺祭の純米大吟醸 一昔前はすごいプレミアついて、転売されてた気がしましたが最近は入手しやすくなったのでしょうか 近所の酒屋で四合瓶1700円くらいだったので思わず手にとってしまいました 米の旨味というか甘味というかがたまらない 呑みやすい 間違いないお酒 ミーハーの私にはぴったりです また会えたらリピートしたい
勝駒
Sep 3, 2023 10:38 AM
12
  • やまと勝駒 純米大吟醸 たぶん富山で一番有名なお酒 2023/4に純米酒をのんで投稿し、純米大吟醸を飲める日を楽しみにしていました とにかくのみやすい 香りや味がスッと消えるので食事の邪魔をしない 少し苦みを感じる 美味しいですが期待値が高すぎたという印象 (純米酒のときも同じことを書いてました) 入手のしにくさや値段を考えるとコスパはよくないかも もう少し気軽に購入できるといいのですが、リピートは難しいかな
  • まえちんやまとさん、こんばんは🌃😀 自分はいつもの酒屋さんの冷蔵庫に純大があってテンション上がりましたが、値段見てひよって🐤しまいました🤣😭飲めるやまとさんが羨ましいかぎりです🥺✨
  • やまとまえちんさん、こんばんは ちょくちょく♡を頂いているようでありがとうございます 私も勝駒の純大は出会えていなかったので思い切って購入してみました! 感想は記載の通りでバカ舌の私には勿体ないお酒でした笑
至
  • 至
  • 至
Aug 20, 2023 11:40 AM
11
  • やまと新潟佐渡のお酒 すっきりフルーティでのみやすい 口に入れたときにフワッと甘く香って、何の香りだろうと探ろうとするとスッと消えていく感じ 美味しかったです リピートしたい
千代鶴
  • 千代鶴
  • 千代鶴
Jul 2, 2023 11:02 AM
15
  • やまと千代鶴 冷酒 千代鶴の夏限定で冷酒を勧めるお酒 飲みやすい 他の規格を飲んだのが結構前なので違いを思い出せず、自分の過去の投稿を遡ったが飲みやすいという記録だけがあった ちょっと喉に香りが残る感じが良かったです リピートします
あべ
  • あべ
  • あべ
May 26, 2023 1:42 PM
24
  • やまと阿部原酒 アルコール18%と少し高め 普段醸造酒は苦手で純米酒ばかり選んでいたが、気になって購入 あべは平仮名の[あべ]ラベルが定番のようですが、こちらは漢字で少し珍しいらしいということを購入してから気づいた 色は黄色 ドロっとした口当たりと甘さがある ウイスキーのようと記載があったがウイスキーの経験が少ないためよくわからない 自分の経験ではポーランドミードがこんな感じだった気がするが熟成した酒はこんな感じになるのかな 独特の美味しさでした 定番のあべを飲みたくなりました
羽根屋
  • 羽根屋
  • 羽根屋
May 5, 2023 10:25 AM
22
  • やまと羽根屋の純米大吟醸酒 五百万石精米歩合50% 夏の吟醸と飲み比べ 一口のんで甘みが強いと感じ、精米歩合が10%変わるだけで吟醸とこんなに味が変わるのかと驚いてた気がするが、ちょびちょびのんでいる間に違いがよく分からなくなりました こちらも爽やかで口にいれた瞬間は香りが広がるが、スッと引きます たぶん大吟醸のほうが香りと甘みが強かったです、きっと
羽根屋
  • 羽根屋
  • 羽根屋
May 5, 2023 10:19 AM
21
  • やまと羽根屋のお酒 五百万石精米歩合60% 後述の大吟醸と飲み比べで購入 夏限定という先入観もあるかもしれないが、とにかく爽やかでのみやすい 口に入れた瞬間甘い香りが広がるがスッと引いていく 妻も喜んでのんでいたので良かった めちゃめちゃ美味しかったです リピートしたい
勝駒
  • 勝駒
  • 勝駒
Apr 26, 2023 1:07 PM
22
  • やまと勝駒純米 とうとう勝駒を飲める日がきました ちょくちょく行くリカーショップよしださんのポイントが貯まったので購入(ポイントに応じて勝駒が購入できるシステム) ネットでみるとプレミアがついているのか1万円前後のものもあるが、こちらでは四合瓶で1500-1600円で買えました 口にいれた瞬間香りが広がって、鼻と喉の奥に味と香りが残る感じ 独特の苦味のような味がある気がする 美味しかったですが、期待値のほうが高すぎた気がします 次は純米大吟醸目指してポイントを貯めます
万齢
  • 万齢
  • 万齢
Mar 26, 2023 10:33 AM
17
  • やまと万齢純米大吟醸無濾過生原酒 おりがらみ 佐賀のお酒 めちゃくちゃ美味しい 色は少し黄色く沈殿物、浮遊物がある 無濾過生原酒ということで複雑な味を想像していたが、大吟醸だからかサッパリしている とは言うものの口にいれた瞬間は旨!っとなってスッと引いていく感じ 「おりがらみ」とはなんぞや?となってGoogle先生に聞いてみたことの備忘録↓ 「澱(おり)」を澱引きという濾過工程をせず、そのまま残すことを言うそうですね (参考:https://tanoshiiosake.jp/10049) それで沈殿物があると納得 味は濃醇が特徴とのこと 微発泡のものが多いそうで、今回の万齢を購入したお店の商品説明にも微発泡とあったが自分はよく分かりませんでした 開けたての一杯目は少し感じた気がするが、炭酸的なのを想像していると違うのかな? なにはともあれ一つ賢くなりました ご馳走様でした
満寿泉
  • 満寿泉
  • 満寿泉
  • 満寿泉
Mar 19, 2023 12:26 PM
17
  • やまと満寿泉green ワイン酵母をつかっているらしい ワインぽい日本酒を想像していたが、酸味はあるものの想像よりはしっかり日本酒だった サッパリしていてのみやすい 富山のお酒なのでホタルイカ(ボイル)とともに 美味しかったです
梵
  • 梵
  • 梵
  • 梵
Mar 5, 2023 10:54 AM
24
  • やまと梵 しぼりたて純米大吟醸 期間限定らしい 福井のお酒を飲みたくて、昨日の梵ゴールド(山田錦)と一緒に購入 山田錦と五百万石の2種類があったが、福井県産の五百万石を選択 色は白く濁ってて濃厚そうだったが、 さすが大吟醸スッキリしていて飲みやすい 後味もスッキリ 少し口にいれた瞬間に炭酸ぽさを感じる 私ほどの馬鹿舌になると梵ゴールドとの違いが見た目くらいしか表現できない 妻のカキフライをつまみに頂きました 美味しかったです
梵
Mar 4, 2023 10:34 AM
21
  • やまと福井のお酒を探していて 飲みやすそうだったので購入 無濾過の純米大吟醸規格 淡い黄色が特徴とラベルにあるが、グラスに注ぐどほぼ透明 パリやラスベガスの賞にだしていてワイングラスでのむことを勧めているお酒 クセがなくのみやすい 優しい香り 後味もスッキリ 白ワインぽいと聞いていたが酸味がないため、個人的にはワインぽくもないかなという印象 美味しかったです
醸し人九平次
  • 醸し人九平次
  • 醸し人九平次
  • 醸し人九平次
  • 醸し人九平次
Feb 19, 2023 9:25 AM
25
  • やまと愛知のお酒 お店の商品説明をみて昨日の風の森と同じ印象を受けて購入したけど、結構違った。けどその違いを言語化できない 口にいれた瞬間甘味があって、鼻に抜けるふわっとした香りがある。これがフルーティーとかバナナの香って言うのかな?味はすっと引くけど、鼻呼吸すると香りはしばらく残ってる感じ 美味しかったです 今日の我が家のおかず(つまみ)は白子ポン酢、牛すじ大根、豚からあげでした
風の森 秋津穂 807
  • 風の森 秋津穂 807
  • 風の森 秋津穂 807
Feb 18, 2023 10:27 AM
24
  • やまと初めての奈良県のお酒 秋津穂というお米の純米無濾過 めちゃくちゃ旨い部類 精米歩合80%だけど甘くてのみやすい とろりとして後味も甘さが残る メロンの香りらしい 初めての奈良県の酒だけど、表現の仕方が今まで飲んだお酒と変わりない自分の舌バカが嫌になる
Jan 12, 2023 10:37 AM
2
  • やまとあけてから日数がたったら、よりまろやかになった。 のんだ後口に甘味がじゅわーってひろがる感じがたまらない
天狗舞
  • 天狗舞
  • 天狗舞
  • 天狗舞
Jan 9, 2023 9:59 AM
22
  • やまとアルコール度:18度  精米歩合:60% 黄色 個人的にめちゃくちゃ旨い部類 チビチビのみたい 濃厚とか濃醇ていうのかな?ねっとりと甘味が舌にまとわりつく感じ 後味も残る 度数が高いからか喉の奥にはピリッとくる 妻のおでんをつまみにいただきました
村祐
Jan 8, 2023 9:14 AM
24
  • やまと新潟のお酒だけど甘口 個人的にめちゃくちゃ旨い ぬる燗にしたら余計甘さが際立って独特な味わい ただ料理は何があうか分からない
よしのとも
Dec 3, 2022 9:39 AM
16
  • やまとほんのり黄色い 辛口だが、米の甘みと香りがかなり強い そのせいで最初は「うっ」となったが飲み慣れると美味しいかも
羽根屋
Dec 3, 2022 9:24 AM
22
  • やまと同酒造の富美菊を冠している銘柄はあまり好みではなかった記憶があるが、こちらは美味しい。何か違うのかな? 口に入れた後に爽やかな香りがある。商品説明の「新緑を吹き抜ける疾風のような爽やかな透明感」というキャッチコピーがしっくりくる