Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

魚籠

14 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

つきしずく
広島県 広島市 中区堀川町1-9 ライオンビル 5F
map of undefined
Google Mapsで開く
吾有事純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
吾有事 チェックイン 1吾有事 チェックイン 2
魚籠
33
つきしずく
外飲みシリーズ 味の広がりはそんな深くないけど あっさり系として重くない飲みやすいと思う。 食中酒として合わせやすいタイプかな。 大吟醸はキレイなんだけど、個人的にはもう少しクセとかあったらいいなあとつい思ってしまうんですよね。 まあその部分を濃いめの味のおかずと合わせたら補えるのかも。
篠峯山田錦純米 超辛無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
篠峯 チェックイン 1篠峯 チェックイン 2
魚籠
30
つきしずく
外飲みシリーズ 米の旨味が強い。 義侠以上にキレが良く すっきりでめちゃくちゃ飲みやすい。 クセクセの熟成酒も面白くて好きだけど、 飲みやすくて考えずに飲めるスイスイ系も大事ですね。
義侠純米原酒60%純米原酒生酒
義侠 チェックイン 1
魚籠
26
つきしずく
外飲みシリーズ 米の旨味が強い。 キレ良くて飲みやすいあっさりタイプ。 酒感が含んだ瞬間だけですぐに消えていくのでスイスイと飲めてしまうね。 食中酒としても◎。
光栄菊月光 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
光栄菊 チェックイン 1光栄菊 チェックイン 2
魚籠
28
つきしずく
外飲みシリーズ 出会った時が飲み頃、というこで、 光栄菊いただきました。 独特の酸味と甘味ですよね。他とは違う感じ。 クセ系かなって思うけど、後引きはなく飲みやすい。 我が道を行く感じあるよな、とね。 まあ日本酒はいろんなのがあるのが楽しいところですからね。
八幡川純米吟醸 雄町27BY純米吟醸
八幡川 チェックイン 1八幡川 チェックイン 2
魚籠
21
つきしずく
外飲みシリーズ すっぱい系。酸味強い。燗酒の方がいいのかも。 なんか泡盛を思わせる味の濃さ。でも余韻は良い。 飲みにくさなし。良いクセ。面白い。 食中酒としてもOKだね。
奈良萬純米生酒 おりがらみ純米生酒おりがらみ
奈良萬 チェックイン 1奈良萬 チェックイン 2
魚籠
34
つきしずく
外飲みシリーズ おりがらみらしい甘口の飲みやすさ。 酒感もほどほどで、 何杯目かの体でも無理なく入っていく。 もうジュースみたいな感じかな。 楽しい語らいの片手にあればより楽しくなるよね。 奈良萬は前から好きで久しぶりに飲んだけどやっぱり好きだな。
七本鎗純米 玉栄純米
七本鎗 チェックイン 1
魚籠
22
つきしずく
外飲みシリーズ やや酸味。キレ良く飲みやすい。 含みはしっかり目のおかずに合わせやすい味。 居酒屋さんだけに食中酒として良いものを選んでいるよね。 刺し盛りとか頼んで合わせたら最高よね。
瑞冠純米酒超辛口中汲み生純米生酒
瑞冠 チェックイン 1
魚籠
18
つきしずく
外飲みシリーズ 酒感甘く余韻も短い。 やわらかい優しいお酒ですね。 酒感が程よくて味もそこまで濃くなく早めに消えるので、軽くクイクイと飲めてしまう非常に飲みやすいお酒。 おかずの邪魔もしない食中酒のスタンダードかな。
釜屋新八鯉ラベル純米吟醸生酛原酒生酒
釜屋新八 チェックイン 1
魚籠
19
つきしずく
外飲みシリーズ 生酛特有の味なんだけどあっさりしていて酒感も少しで余韻も短いからそこまで強い主張は感じなかった。 おかずと合わせるのに邪魔しなさそうで食中酒向きなのかなと思うけど、刺身は違った。 個人的好みとしてはもう少し飲んだ感が欲しかったな。
山猿特別純米酒無濾過原酒特別純米原酒無濾過
山猿 チェックイン 1
魚籠
21
つきしずく
外飲みシリーズ さっぱり飲みやすいお酒。 米の甘味、ちょっと酸味。 そんなに強くない良い酒感。 余韻多少あるかなと思うけどら すぐなくなる。 刺身と合わせて飲むと良く合っていて楽しかった。単品でもサラッと飲めると思う。

こちらもいかがですか?