Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

正暦寺

14 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenヤスベェルテルテミbonchiねむちオレぱん
奈良県 奈良市 菩提山町157
map of undefined
Google Mapsで開く
八咫烏浩然之気純米
八咫烏 チェックイン 1八咫烏 チェックイン 2
八咫烏 チェックイン 3八咫烏 チェックイン 4
正暦寺
家飲み部
129
ヤスベェ
今日は、菩提酛のやたがらすを開栓しました😀 飲み比べの鷹長さんと三諸杉さん、3本並べると流石に菩提酛感が増して壮観ですね😇 ちなみに正暦寺の飲み比べセットで味わった時は、鷹長→三諸杉→やたがらすの順で美味しかったのですが宅飲みでは全く逆の順番になりました😀 やたがらすさんが一番スッキリして美味しく感じます😀 今日は鷹長さんは燗酒にしてみましたが温度が上がると甘味がマシマシ過ぎてちょっと甘すぎ🤣 正暦寺での試飲と全く好きな順番が変わったのは温度帯のせいか開栓からの時間のせいかそれとも自分の味わい方の感覚が変わったからなのかよく分かりませんね🤣 でも菩提酛の3本は、どれも美味しくて大満足です😀
ルテルテミ
ヤスベェさん、おはようございます🌞 寝かせると味変したのですね。やたがらすはすぐ呑むべきでなかったと後悔しています。もう一度チャレンジしてみたいです😆
ヤスベェ
ルテルテミさん、こんにちは😀 ルテルテミさんの投稿が大変参考になり、じっと我慢して冷蔵庫で寝かせていましたが正暦寺で飲んだ時よりむしろ美味しかったです😇 来年は是非3ヶ月寝かせてみて下さい😀
遥瑛チチ
ヤスベェさん、おはようございます😃 ワタシも正暦寺のイベント行きたかったです 飲む日の体調や温度によって好みも変わりますよね むしろいろんな表情知ることができてよかったのでは😊
ヤスベェ
遥瑛チチさん、こんにちは😀 正暦寺のイベントは一見の価値があると思うので、是非チャンスがあれば観にきて下さい😀 その時は、きっと関西メンバーが集まっているから余計に楽しいと思いますよ🤣
三諸杉菩提酛純米
三諸杉 チェックイン 1三諸杉 チェックイン 2
三諸杉 チェックイン 3三諸杉 チェックイン 4
正暦寺
家飲み部
141
ヤスベェ
今日は正暦寺菩提酛の第二弾😀 三諸杉の菩提酛をいただきました😀 みむろ杉さんは、奈良県内にだけ三諸杉という名前でお酒を販売しているそうです😀 このお酒は正暦寺の試飲でいただいた時は鷹長さんよりは重たく感じました😀 そこで今日のアテには重ためにローストビーフとか中華系のお肉の惣菜にしました😀 開栓してみてビックリ…試飲した時と違って色も鷹長さんより断然クリアだし、味もよりスッキリしていました🤣 温度とか開栓までの時間とか色々な要素があると思います😀 でもお肉系の惣菜にはよく合って美味しくいただけました😀 菩提酛の実力、凄いですね😀
ポンちゃん
ヤスベェさん こんにちは🐦 お肉と合うのがいいですね❣️奈良の菩提酛 1本で飲んだことがなくて💦銘柄や飲むタイミングによっても味わい違いそうですが 思ってたより飲みやすそうで👍益々気になります♪
ヤスベェ
ポンちゃん、こんにちは😀 実は、菩提酛のお酒は購入してすぐだとかなり重たい印象だと一緒に正暦寺に行った大阪メンバーから伺って今まで冷蔵庫で寝かせていました😇 飲み頃になっている感じでしょうか🤣
鷹長菩提もと 純米酒純米生酛
鷹長 チェックイン 1鷹長 チェックイン 2
鷹長 チェックイン 3鷹長 チェックイン 4
正暦寺
家飲み部
130
ヤスベェ
今年初めに奈良の正暦寺を訪問し、菩提酛生酛祭りに伺ってさけのわのメンバーの方々とお会いしたのがより日本酒にのめり込むキッカケになりました😇 その菩提酛生酛祭りで購入したのがこの3本です😀 正暦寺で購入したお酒を背負って山を歩いて降りましたが、途中で足元を取られて転びそうになると奥さんから転ぶなら後じゃなく前に転んでという優しい言葉に支えながらなんとか無事に瓶を割らずに麓の駅に到着しました😇 正暦寺で試飲した中で美味しいと思った3本…鷹長さんと三諸杉さんとヤタガラスさんを購入しましたが、今日はその中の鷹長さんを選びました😀 鷹長さんは風の森で有名な油長さんか醸したお酒です😀 見た目は濃い黄色でまるで古酒の熟酒のイメージでしたが、口に含むと濃くて濃厚な雰囲気でしたがしっかりした甘味と旨味があり口の中にのこりますが嫌味のないお酒でした😀 凄くレベルの高いお酒でさすがだと思います🤣 美味しかったです❤️
ポンちゃん
ヤスベェさん こんにちは🐦 試飲しかしてませんが お家でゆっくり飲みたい味わいですね😊買われたお酒も飲み比べされてるのも渋い感じが素敵ですね✨
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、こんにちは😃 飲み比べのお酒が並んだ写真の雰囲気がどんどん変わっていくのが良いですね🤗ヤスベェさんの飲み比べ写真で春🌸を感じる時が来るかも😊
ヤスベェ
ポンちゃん、こんにちは😀 味として好きな路線は相変わらず軽快でフルーティーなお酒ですが、この3本は初めて訪れた日本酒のイベントで出会ったお酒なので特別なんです😇 でも味の幅は広げたいですね🤣
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 飲み比べのお酒を考えている時が、何より楽しい時間です😇 まだ冷蔵庫がいっぱいで中々春酒の準備が出来ませんが、4月中旬から春酒飲み比べを開始する予定です🌸
三諸杉菩提酛純米純米
三諸杉 チェックイン 1
正暦寺
25
bonchi
ほぼ無色透明。柑橘類のハッとさせる香り。乳酸菌飲料を思わせるふくよかな香り。昆布を思わせる香りも覗かせる。複雑で芳醇な香り。香りは強め。スムースな口当たり。含み香に、極僅かな発泡感のある酸味。さらに、出汁がきいてるとでも言おうか、旨味由来の渋味が広がる旨口。中程度の余韻。薫酒かつ醇酒。
bonchi
軽やかな印象とは裏腹に濃醇な飲み口なのが印象的。
やたがらす 浩然之気 菩提酛 チェックイン 1やたがらす 浩然之気 菩提酛 チェックイン 2
正暦寺
家飲み部
112
ルテルテミ
菩提山正暦寺の清酒祭で7種類試飲して気に入った やたがらすを購入しました。 開栓すると凄い漬物臭、田舎沢庵、かなりきつい😓 試飲した時の旨甘の美味しさは有るけれど臭いが気になる。 2日目になると漬物臭は少しだけましにはなったけれどやっぱり気になる😥 3日目、臭いがやっと気になら無くなりました。 燗酒にしてみるとぬる燗より燗冷ましが旨みが広がりまったりした甘味が絡むようで美味しかったです。
アラジン
ルテルテミさん、こんにちは😃 やたがらす、実は飲んだことなかったので気になってましたが、結構癖強めなようですね😄 ボトルの両脇の八咫烏?が可愛いのでそちらに目を奪われてしまいました😅
ひるぺこ
ルテミさん、こんにちは。菩提酛祭お疲れ様でした。試飲ではそこまで気にならなかったのに、口開け時は菩提酛の匂いが中々なのは八咫烏もだったんですね😓7蔵で味わいが全然違うのが面白かったです😊
兎御殿
ルテミさん、菩提酛まつりお疲れ様でした🐰寒かったですね☃️ 鷹長菩提酛を買って帰った連れも帰って開栓すると試飲と違う味で飲みにくかったと言ってました。少し寝かせるとイイのかもw
bouken
ルテミさん こんにちは☀ 皆さんのレビュー拝見してると菩提酛は開けて空気に触れさせたほうが飲みやすくなるんですかね🤔
ヤスベェ
ルテルテミさん、こんばんは😀 私も試飲して気にいったので、お持ち帰りしましたが試飲ではそんなに強いクセは感じませんでしたね😳 まだ開栓していないのですが、開栓が不安と楽しみです😅
ルテルテミ
アラジンさん、こんばんは😁 購入された方のレビューが凄く気になります😌 阿部野にある阿部王子神社の八咫烏おみくじです。可愛いので飾っています🐦‍⬛🐦‍⬛
ルテルテミ
ひるぺこさん、こんばんは😄 菩提酛祭りお疲れ様でした。 放置していたら臭いは和らぎ試飲の時の旨みは出てきました。でも、こんなものかどうか気になります😔
ルテルテミ
兎御殿さん、こんばんは😄 以前正暦寺で購入した三諸杉の菩提酛は製造年月から2ヶ月後に開栓したけれど臭いは気にならなかったです。商品によるのかしら。確かに寝かせてた方が良かったのかも😅
ルテルテミ
boukenさん、こんばんは😄 試飲した時は良い状態になっていて美味しかったかもしれないですね😅味は美味しかったのですが臭いが残念でした。
ルテルテミ
ヤスベェさん、こんばんは😁 試飲は美味しかったですね。ヤスベェさんのレビュー楽しみにしています。ゆっくりと呑まれた方が良いかもしれないですね😌
菩提泉純米水酛
菩提泉 チェックイン 1菩提泉 チェックイン 2
菩提泉 チェックイン 3菩提泉 チェックイン 4
正暦寺
外飲み部
101
ルテルテミ
奈良菩提山正暦寺の境内で菩提酛造りをお披露目する清酒祭に参加してきました。立ち込める甘酸っぱい匂いが染み付きました。 2年前から行きたかったイベントだけに参加できて嬉しかったです。 早朝よりご一緒して頂いたうまいさん、boukenさん ありがとうございました。 JR奈良駅でバスを待つ間が寒くて辛かったです。 御酒之日記に記されていた菩提山正暦寺の酒造り。 その酒の名が『菩提泉』段仕込みを行わない日本酒の原点、ご先祖。2021年に復活醸造されました。 その『菩提泉』を試飲する事が出来て良かったです。 グレープジュースにレモンを入れた物か、シークァーサーのような酸っぱさと旨みが美味しかったです。 販売されてましたが、720mlで¥16.500は手が出なかったです😂
ジェイ&ノビィ
ルテルテミさん、こんにちは😃 早朝は寒かったでしょうね🥶でも温かい関西さけのわメンバーで行かれて、試飲も出来てハートは暖まりましたね😊¥16,500でも買われる方は多いんですか?
bouken
ルテミさん 先日はありがとうございました🙇 バス停、カイロが効かないくらい寒かったです🤣ジュースみたいな甘酸で美味しかったですね😋
ヤスベェ
ルテルテミさん、こんにちは😀 私はもちろん初の参加でしたが、関西の皆さんの仲の良さに感激しました😀 同じ様にお酒を語り合いながら楽しむのは素敵ですね😀
ルテルテミ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😄 寒さが身に応えました😂みなさんとご一緒出来て良かったです。わたしが居る間は菩提泉を購入された方はいなかった気がします😅
ルテルテミ
bouken さん、こんばんは😄 寒さに耐えてバスに座れて良かったです。いろいろ良い経験が出来ありがとうございました☺️また機会があれば呑んでみたいです。購入はしないけれど😆
ルテルテミ
ヤスベェさん、こんばんは😄 ご夫妻で最寄り駅から歩いて正暦寺への往復って素晴らしいです☺️お会い出来て良かったです。お酒に理解ある人と一緒だと楽しいですね。
八咫烏やたがらす 菩提酛純米水酛
八咫烏 チェックイン 1八咫烏 チェックイン 2
八咫烏 チェックイン 3八咫烏 チェックイン 4
正暦寺
外飲み部
98
bouken
今回利き酒した中で鷹長以外だとコレが一番良かったかな? さけのわメンバー内でも一番人気でした😊 結局お酒は何も買わず菩提酛の酒粕使った奈良漬だけ買いました😅 他は過去に飲んでるのでダイジェストで手短に。 ●嬉長 蔵元祭りで飲んだやつ。思ったより甘さ控え目で複雑味。 ●三諸杉 7種の中で癖なく辛味もなく一番飲みやすいのがコレだと思う。過去の自分の投稿には軽い飲み口って書いてあった。万人受けするタイプの菩提酛かな? ●鷹長 7種の中では菩提泉に一番近いタイプかな? これは他の6種とは同列に扱えないと言うか味の系統が違い過ぎる。個人的には7種の中で一番好きです。 清酒祭を堪能し12時のバスで正暦寺を後にしました。 続く。
ヤスベェ
boukenさん.こんにちは😀 私も同じように感じたので嬉しいです😀 我が家は、かおりんと相談して鷹長さんとみむろ杉さんと八咫烏さんの3本をお持ち帰りしました😀
bouken
ヤスベェさん こんにちは😃 同じ意見の方いて安心しました😊このまま帰るなら何か買っても良かったのですが、京都へ移動するので荷物増えるのは…と思い奈良漬だけ買いました😅
ポンちゃん
boukenさん、清酒祭リポートお疲れ様でした😊 全部菩提酛ってやっぱり魅力的ですね!利酒の感想、参考にさせて頂きます🙏死ぬまでに(笑)チャンスがあれば行ってみたいです🚌
bouken
ポンちゃん ありがとうございます😊 菩提酛でも各蔵の個性が出てて面白かったです😊 死ぬまでになんて(笑)そんな事言わず来年行きましょう🚌
つげのひむろ菩提酛純米水酛
つげのひむろ チェックイン 1つげのひむろ チェックイン 2
つげのひむろ チェックイン 3つげのひむろ チェックイン 4
正暦寺
外飲み部
102
bouken
優しい甘みでスッキリ飲みやすい。 菩提酛に共通する酸味が良い感じのアクセント。 これも正暦寺限定ラベルかな? 酒屋さんで売ってる物と違うね。 地元の奈良テレビが取材に来てました。
百楽門菩提酛純米水酛
百楽門 チェックイン 1百楽門 チェックイン 2
百楽門 チェックイン 3百楽門 チェックイン 4
正暦寺
外飲み部
103
bouken
後継者不足の為、去年事業継承された葛城酒造さん。 継承した谷口さんは今年が初だったのかな? 作業している様子は奈良の酒蔵アベンジャーズみたいな面々の中に居てもまったく引けを取らない存在感でした🦸 ところで菩提研って廃業等で脱退する蔵はあるけど新規加入は無いのかな? 菊司同様辛口だけどコクがあって飲みごたえある。 百楽門は辛口苦手な自分でも飲めるような飲みやすい辛口が多いので安心感ある。 粕汁(200円)がめちゃ旨で温まりました🤗 どこの酒粕使ってるか聞けばよかった😅 ねむちさんの投稿では以前は100円だったみたいだけど200円でも十分安いと思う。
しんじょう
おはようございます(´・ω・`) これ何年も前飲んだ記憶あり、めっちゃ旨かったです ラベル見て久々欲しくなりました 菊司は全体に淡麗ですね 辛口派でないとあまり合わないかもです
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 岡山の御前酒の辻本店さんはインスタでは菩提酛祭に来られてたみたいですが、入らないのか入れてもらえないのか🤔菩提酛と水酛の違いとか色々あるし中々難しそうですけどね😅
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは😊 勉強不足でよくわかってませんが、仕込を見れたり、普段飲めない試飲が出来たり実り多いですね!粕汁も美味しそう❣️そして全てがお安いですね😳この後も楽しみにしてます🎶
bouken
しんじょうさん こんばんは😃 これ飲んだ事あるんですね😄百楽門、派手さは無いけど何飲んでも安定して美味しい印象です😋 菊司はもう少し旨味欲しいなと思いました😅
bouken
アラジンさん こんばんは😃 あの中に御前酒の方が居たとは😳全国の蔵から見学等問い合わせ有ると仰ってましたが参加となるとどうなんでしょうね🤔ちなみに質疑応答では菩提酛も水酛も同じとの回答でした😊
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 菩提酛とは、みたいな資料が置いてあり司会?の方が色々説明あるのでお酒の勉強会みたいな趣きもありました🤓最前列の人はお焦げ貰って食べたりしててちょっと裏山でした🙄
菊司菩提酛純米無濾過槽しぼり水酛
菊司 チェックイン 1菊司 チェックイン 2
菊司 チェックイン 3菊司 チェックイン 4
正暦寺
外飲み部
106
bouken
試飲会場へ移動。 会場に来てた兎御殿さん、ひるぺこさんにご挨拶。 そして初対面のヤスベェさん、かおりんさんにもお会いする事が出来ました😊 菩提酛の利き酒セット。7種30ml?になみなみ入ってて奈良漬付きで500円。 菩提泉の試飲同様、拝観料みたいな感じで徴収してるみたい。 最初に飲んだのはお初の菊司。 奈良では買えるだろうけど基本直売メインなのかな?千日前の桝田商店さんでしか見たこと無い🤔 さけのわ検索で出てきた情報だと裏ラベルに無濾過で槽しぼりとの事 一番辛口との事で最初に飲んだけど、淡麗過ぎて物足りないかな? スッキリし過ぎてるというか、旨味が無いというか 無濾過の割に綺麗過ぎな気がする。 未飲の銘柄だったので好みだったら購入確定だったんだけどね😅 ひるぺこさんは、このお酒をそやし水のビーカー嗅いだ時の匂いって言ってた😁的確な表現😊 4枚目がビーカーに入ったそやし水。
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 オフ会楽しそうですねー😊 奈良旅行の時に正暦寺も考えたんですが秋は何も無いのでやめました。 もしかして、これから五位堂のエキマエノミセですか?!
bouken
まつちよさん こんばんは😃 ひっそりした雰囲気の寺で観光地って感じでもないですしね🤔 奈良観光もしたい所でしたが、正暦寺の後は京都に行く予定が決まってたので😅
ジェイ&ノビィ
boukenさん、おはようございます😃 関西グループはホント活動的で仲良しだよねー🤗そしてイベントが多い!とノビィ😄 皆さんの見つける嗅覚も素晴らしいですね👍
ヤスベェ
boukenさん.こんにちは😀 無事に私とかおりんを見つけていただき、ありがとうございました🙇 あの飲み比べセットは、お得でしたね😀 2セットも要らないと言ってたかおりんも全部飲み干してました
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは😃 後発でしたが仲の良さと活発さは全国どこにも負けませんよ〜😁みなさん色んなイベント情報共有してくださいますが、特にねむちさんのリサーチ力が凄いです😳
bouken
ヤスベェさん こんばんは😃 事前に写真で服装等教えて頂いてたので安心してお声掛けする事が出来ました😊 他だったら1000円くらい取られそうやなと思いました😅
菩提泉純米水酛
菩提泉 チェックイン 1菩提泉 チェックイン 2
菩提泉 チェックイン 3菩提泉 チェックイン 4
正暦寺
外飲み部
111
bouken
奈良の正暦寺で開催された菩提酛清酒祭に参加しました。 5時半に起き、6時過ぎに最寄り駅を出て8時前にJR奈良へ。この時間は快速走ってないから時間かかるのね😅 バス停でうまいさん、ルテミさんと合流。 バス到着1時間前で早過ぎたかなと思いましたが確実に座れるので早めで正解だったかな? 9時にバス出発。 30分程度で到着しましたが、乗り心地悪いし酔いそうなった🤮そんな道入るの?みたいな所を走ってました😳 お寺という事で少々厳かな雰囲気。各蔵の杜氏さん、蔵元さん、正暦寺と奈良県の方と共同で行う仕込み作業。 オープニングセレモニー後、試飲コーナーへ移動。 仕込み始まるとチーズ?みたいな独特の何とも言えない香りが立ち込めます🧀 まず最初にお高いお酒を。 菩提泉という16500円するお酒。 このラベルは正暦寺限定ラベルらしい。 酒屋に出してるやつはもっと高級感あるラベル。 風の森仕様の裏ラベルだけど倉本酒造らしい。 濃厚で甘酸っぱくて梅みたいな味。甘さ引いた梅酒みたいな?当たり前かもだけど、これが一番美味しかった😋 これが500円で飲めるのはラッキー😁 続く
ルテルテミ
boukenさん、こんにちは😁 昨日はありがとうございました。行きたかったイベントに参加出来た凄く充実した1日でした。 このお酒はおかわりしたかったです☺️
ひるぺこ
boukenさん、こんにちは。菩提酛祭を体験できて嬉しかったです。菩提泉が1番蒸米の蒸気の香りに近くて酸っぱ旨酒でした。山伏も楽しんでおられました😊
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 菩提酛祭のレポートありがとうございます😊興味深く拝見しました。 菩提泉は先日見たエチケットと全然違うと思ったら、こちらは正暦寺限定ラベルだったんですね🤔
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛かなり早起きして、頑張って正暦寺に行かれましたね😊さけのわメンバーとの菩提酛祭、楽しそう😆菩提泉を飲む機会は貴重ですね😉ラベル、去年もこれだったかな?🤔
ヤスベェ
boukenさん、こんにちは😀 早くからの移動、お疲れ様でした😀 菩提泉を500円で試飲出来るのは、本当にラッキーでした😀 ただ、このお酒をあのお値段で買って帰る勇気はありませんでした😅
pyonpyon
boukenさん、こんにちは👋😃遠くまでお疲れさまでした❗貴重なお酒Σ(゚∀゚)菩提泉初めて見ました‼️甘めなんですね😃貴重な体験羨ましい~💡
bouken
ルテミさん こんばんは😃 先日はありがとうございました😊 大人の遠足みたいで楽しかったですね😆 制限なかったしおかわりすれば良かったのに🤣
bouken
ひるぺこさん こんばんは😃 このイベントをオススメしてくれた、ねむちさんに感謝ですね🤗確かに蒸した酸っぱい香りに一番近いのコレでしたね🤔山伏は今回初めて実物見ました😳
bouken
アラジンさん こんばんは😃 詳細な説明や質疑応答の時間もあるので来年は是非訪れてみてください😊 酒屋流通とラベル変えてるみたいですね🤔そもそも菩提泉自体が正暦寺限定かと思ってました😅
bouken
ねむちさん こんばんは😃 実は張り切り過ぎて4時半に起きちゃいました🤣 1人やとよう行きませんが誘い合って行って良かったです😊良いイベント教えてくださってありがとうございました🙏
bouken
ヤスベェさん こんばんは😃 お二人も帯解駅からの徒歩移動お疲れ様でした🏃 好きな味だったけど、あの値段は手が出ませんよね😅もう500円払っておかわりすれば良かったかな🤣
bouken
pyonpyonさん こんばんは😃 甘酸っぱ旨なお酒でした😋甘さ控え目梅酒的な? 本当に良い体験させてもらいました🤗
遥瑛チチ
bouken伝道師、こんにちは😃 正暦寺はいつか訪れたいと思っていたのですが、さすが関西メンバーは行動力ありますね❗️ 500円で超レア酒飲めるなんてホントお値打ちイベントですね👍
うまいうまい
boukenさん、こんばんは⭐️ 当日はありがとうございました😊楽しいし勉強になったし寒かったですね🤣酒屋さんや居酒屋さんに行くのとは違って遠足できたのがとても新鮮でしたね🚌
bouken
チチさん こんばんは😃 気合い入れて早起きして行きました🥱 1人やと中々行かないやろうと思います😅 粕汁も200円だしどれも超お得でした😋
bouken
うまいさん 先日はありがとうございました😊 寒かったですね🥶寒すぎて手の感覚麻痺って利き酒こぼしそうになりました🤣眠たかったけど行って良かったです🤣
菩提泉純米
菩提泉 チェックイン 1菩提泉 チェックイン 2
菩提泉 チェックイン 3菩提泉 チェックイン 4
正暦寺
外飲み部
114
ヤスベェ
さけのわ友のコメントを見て、今日が私の200 チェックインだと気がつきました😀 皆さんのおかげで楽しい日本酒生活が出来ています…本当にありがとうございます🙏 今日は初めて奈良の正暦寺に菩提酛清酒祭りに行ってきました😀 早朝に自宅を出発して、麓のJR帯解から歩いて1時間20分位でお寺に到着😀 まずはご本尊の孔雀明王様にお参り😀 ご本尊に、北陸の酒屋の早期復興とさけのわの皆さんの酒運向上を祈願ご祈祷してきました😀 お寺の方が、ちょうど北陸出身の方で喜んでいただきました😀 お参りが終わるとちょうど酒の酛作りが始まったので見学してから、試飲😀 菩提泉は不思議な味でしたが、あまりにお高いので購入は断念しましたが、鷹長(油長)さんとみむろ杉さんとやたがらすさんの3本の菩提酒を購入し、無事リュックに背負って下山してきました😀 良い山歩きになりました😀
マナチー
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🎊このイベント以前テレビで見て気になってるやつです😆楽しそう🥰
Masaaki Sapporo
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🎊イベントも楽しそうですね✨
ジークじこん
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🎊㊗️🎉 昨年の9月スタートでもう200チェックインなんですね😳‼️ ものすごいスピード✨流石です😆 これからも投稿楽しみにしてます😊
こぞう
ヤスベェさん 200チェックインおめでとうございます🎉 綺麗な字を書かれますね🤩
@水橋
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます㊗️🎊 正暦寺は日本清酒発祥の地なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、こんばんは😃 200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございます🎉今朝の出来事を上げられて仕事が早いですね🤗祈祷2の方はリアルさけの輪も広がって達成間近😊1は皆さんの願いですね😌
勉強中
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🥳 1.5時間✖️往復ですかね?中々すごい距離を歩かれましたねー😄さぞお酒が体に沁みたのではないかと。惰性に生きてる自分には無理かも😂
夏雨
ヤスベェさん、こんばんは😄 200チェックインおめでとうございます✨✨ 本当に沢山歩かれて、帰ってからのお酒はさぞかし美味しいことでしょう🍶見習いたいです😆それにしても菩提泉お高いですね😱
アラジン
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます㊗️🎊 菩提泉は、正暦寺の住職が「始まりの酒」と言っていたので、キリ番からの新たなスタートにピッタリですね😄どちらの願いも叶えていきましょう😊
ヤスベェ
マナチーさん、ありがとうございます😀 好天の境内てお酒作りの始まりを見せていただき感動しました😀 蒸しあがったお米の香りに包まれて、美味しいお酒をイメージ出来ました😀
ヤスベェ
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます😀 蒸しあがったお米の香りがすごかったです😀 お寺の中も落ち着いた感じで、お庭も拝見出来て観光気分も味わえました😀
ヤスベェ
ジークじこんさん、ありがとうございます😀 さけのわに投稿を始めたのは9月からですが、春から日本酒を飲み始めた時から、半分位は写真を撮って残していたのでその分はかなり多めになっていますけど😅
ヤスベェ
こぞうさん、ありがとうございます😀 字は下手でお恥ずかしいです😅 しかも今読み返したら、文章も変ですね😅 ちゃんと孔雀明王様に伝われば良いのですが😅
ひるぺこ
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます㊗️🎉菩提寺まで徒歩で行かれて丁寧に祈祷もされてて頭が下がります。お会いできなかったのが残念でしたが五感で感じる菩提酛清酒祭は良い経験でしたね😆
ヤスベェ
@水橋さん、ありがとうございます😀 色々な説があるみたいですが、奈良の有名な酒蔵さんが協力し合って奈良県も一緒に盛り上げているのを見られただけでも伺った甲斐がありました😀
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😀 入れていただいたコメントを読んで200に気がつきました😀 せっかくなので、奈良から大阪に帰るJRの中でチェックインしました😀 1も2も、叶うと嬉しいな
ヤスベェ
勉強中さん、ありがとうございます😀 片道5キロですが山道なので、ちょっと時間がかかりました😀 身体を動かした後に飲む日本酒はいつも以上に美味しいです😀 昔から山歩きも趣味なので楽しかったです😀
ヤスベェ
夏雨さん、ありがとうございます😀 さすがに2万近いお酒は簡単には買えません😅 それに有料試飲して、面白い味だとは思いましたが試飲で充分だと思いました😅 各酒蔵のお酒は全部1.900円でした😀
ヤスベェ
アラジンさん、ありがとうございます😀 始まりの酒で200からのリスタートが出来て嬉しいです😀 私も出来る範囲で、2つの願いが叶うように努力したいです😀
ヤスベェ
ひるぺこさん、ありがとうございます😀 はい…五感て感じる酒造りというのは余り味わえない貴重な体験でした😀 いつか、お会い出来るのを楽しみにしています😀
遥瑛チチ
ヤスベェさん、こんばんは🌆 200チェックイン、おめでとうございます㊗️🎊🎉 ワタシの憧れの地である正暦寺に行かれてチョー裏山です ワタシの酒運向上まで願っていただきありがとうございます😁
bouken
ヤスベェさん 200チェックインおめでとうございます🎊🎉 清酒発祥の地でのキリ番達成とは絶好のタイミングですね😍2つ目の願い事は達成間近ですね🤗 今日はお会いする事が出来て嬉しかったです😊
ポンちゃん
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉 この日が、お酒がキリ番になるなんて、本当にお酒との縁の強さを感じます😊👍ご祈祷もしてもらって素晴らしいです✨
massa
ヤスベェさん こんぼんは。 200チェックインおめでとうございます😄 正暦寺が近ければ行きたいけど行けてない。 イベント見学からの試飲、羨ましい限りです。
Rafa papa
ヤスベェさん 200チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊 イベントも楽しかったみたいで良かったですね😊関西メンバーとも顔合わせ出来たみたいで…🤣良い1年になりそうですね😌
ヤスベェ
遥瑛チチさん、ありがとうございます😀 チチさんはじめ、皆さんの酒運が上がって更に良い情報が伺えたら嬉しいです😀 因みに正暦寺の裏山は険しくて、お寺の方に止められたので元の道を引返しました🤣
ヤスベェ
boukenさん、ありがとうございます😀 私も記念するイベントの日にboukenさんにお会い出来て嬉しかったです😀 これからも、色々なお酒の情報を教えていただけたら嬉しいです😃
ヤスベェ
ポンちゃん、ありがとうございます😀 100チェックインは気づかずにスルーしちゃいましたが200はポンちゃんのおかげで気づいて踏む事が出来ました😀 これからも、引き続き宜しくお願いします🙇
ヤスベェ
massaさん、ありがとうございます😀 正暦寺のイベントは、私も初めてでしたが参加出来て良かったです😀 特に菩提泉は購入する勇気はありませんが試飲出来たらだけでも行った甲斐がありました😀
ヤスベェ
Rafa papa さん、ありがとうございます😀 記念の日に関西メンバーの素敵な方々と初めてお会い出来て嬉しかったです😀 Rafaさんも楽しくて素敵な方だと伺いましたのでお会い出来るのが楽しみ😀
ねむち
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎊さけのわ関西メンバーと、正暦寺で飲んだ菩提泉がキリ番とは素敵ですねー😆他の菩提酛のお酒のレビューと、お会いできるのを楽しみにしてます😊
ルテルテミ
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🎊🎉🎉菩提酛のイベントでお会い出来て良かったです😆独特の香りが染み付きましたね。ご祈祷されてうえで清酒祭りに参加は素晴らしいです☺️
ヤスベェ
ねむちさん、ありがとうございます😀 私もちょうどキリ番の日に皆さんと同じ菩提泉を飲めて嬉しかったです😀 3本のお酒を担いで帰りましたので、いずれ投稿します😀 これからも、どうか宜しくお願いします
ヤスベェ
ルテルテミさん、ありがとうございます😀 10時から始まるのに、9時前に到着したので先にお参りさせていただきました😀 あのお米の香りはすごいですね😀 記念の日にお会い出来て良かったです😀
ゆーへー
ヤスベェさん 200チェクインおめでとうございます🎉 酒蔵復旧を願うヤスベェさんの気持ちが強く伝わってくる内容で、会った事ないけど心が綺麗な人なんだろうなと思いました💡
ヤスベェ
ゆーへーさん、ありがとうございます😀 私は、残念ながら煩悩の塊みたいた人間です😀 昔は仕事柄少しでも前線で役に立ちそうな事が出来ていましたが、定年で別の仕事に変わって祈る事と買う事位しか出来ません
マル
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます🎉㊗️ ペース早いっすね😳 昨日は楽しいお酒をありがとうございました😊 ゆーへーさんのコメントにあるとおり、心の綺麗な素敵な御仁🥰
つぶちゃん
ヤスベェさん、200チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊清酒発祥の地で菩提元清酒祭りで飲んだお酒でキリ番なんて、今年も良いお酒と沢山出会える事間違いなしですね🤗みんなの願いが叶いますように
ヤスベェ
マルさん、こんにちは😀 実は昨年の春から飲み始めて、さけのわを始める前から撮っていた写真もアップしてます😅 一緒に飲ませていただき、嬉しかったです😀 私は残念ながら煩悩の塊みたいなノンベです😅
ヤスベェ
つぶちゃん、ありがとうございます😀 実は、このさけのわの出会いからお酒に関してはラッキーが続いています😀 さけのわの皆さんと一緒なら、私の2つの願いは叶うと信じています😀
菩提泉純米水酛
菩提泉 チェックイン 1菩提泉 チェックイン 2
菩提泉 チェックイン 3菩提泉 チェックイン 4
ねむち
奈良県。奈良市。倉本酒造株式会社。 「菩提泉」 気になっていた菩提酛で造るお酒。 そして、菩提酛の祭り行事が行われる『菩提酛清酒祭り』を拝見してきました😄 清酒発祥の地(諸説あり)である正暦寺(しょうりゃくじ)にて、お寺で菩提酛と言われる酒母を仕込む行事。 『そやし水』と言う乳酸発酵した水で米を蒸し、辺りに立ち込めるチーズやヨーグルト様の独特な発酵の香りを浴びながら試飲🤣 上立香は奥で極微なチーズ香。 独特の酸味があって、骨太過ぎないしっかりした日本酒感で、辛くはない。 モダンではないけど、クラシックすぎない。 試飲おちょこで500円🍶 年間500本限定で買うのムリなお値段でした😅 室町時代の日本酒の原点がこれなんだと思いながら、ありがたく頂戴🙏 他にも菩提酛で醸したお酒の飲み比べ7種類で500円(倉本酒造の奈良漬け付き)と、1杯100円の粕汁も頂く😋 「おっ!甘めの粕汁、旨っ!」と思ったら、今年は風の森の油長酒造の酒粕で造られたそうです😋 以前は「奈良県菩提酛による清酒製造研究会」の所属蔵元は12蔵ほどあったみたいだけど、7蔵にまで減ってるのね…
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。正暦寺行かれたんですね。ニュースを見て行きたかったなーと悔しがってたとこでした。あの独特な発酵の香りを体験したなんて羨ましい😆奈良の菩提酛扱っている蔵が減ってるのは残念ですね😢
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌉初めて正暦寺行ってきましたー🚗TVカメラ多かったので奈良では恒例行事なんですね😊独特な発酵した香りはかなり印象的でしたよ👍毎年1月初めなので是非行ってみて下さい😆
ポンちゃん
ねむちさん、こんばんは🌙 私もニュースで見て行きたかった~と💦いろいろな試飲等があって楽しいですね!この日はバスが出てたのですか?
遥瑛チチ
ねむちさん、こんばんは🌇 正暦寺に行かれたんですね❗️ これはマジで羨ましいっ‼️ 所属蔵元の減少は寂しいですね…
ルテルテミ
ねむちさん、こんばんは😄 正暦寺で菩提酛のお酒を購入しに行った事はありますがこの行事は行ってみたいです。ヨーグルトの匂いってキツイですか😳
麺酒王
ねむちさん、こんにちは😃 菩提酛、水酛は大変興味深いです❗粕汁や奈良漬け等、清酒に因んだ食材もあって素晴らしいですね🎵日本酒造りは自然の力の恩恵を受けていると改めて感じました❗
ねむち
ポンちゃん、こんにちは☀TVクルーどこのTVかと思ったらニュースだったんですね😊菩提酛の7種類+菩提泉を試飲できましたよ😄私はカミさん運転の車でしたが、この日はバスが出てたみたいです🚌
ねむち
遥瑛チチさん、こんにちは☀正暦寺、良かったですよー👍蒸した米からのチーズの香りが、味わったことない非日常体験でした😆以前の祭りの写真には10蔵の菰樽があったんですが、今年は7蔵でした😣
ねむち
ルテルテミさん、こんにちは☀正暦寺の客殿でも菩提酛酒が販売されてるんですね😊個人的にヨーグルトのような発酵香は、どこかで嗅いだことあるけど何かなーって感じで、不快感なく不思議な香りでしたよ😆
ねむち
麺酒王さん、こんにちは☀遥か昔、室町時代を思いながら、日本酒の原点がここでいろんな仕込み方があって、いろんな味があるんだと興味はつきませんねー😊昔の人の自然の恩恵を使った創意工夫に驚かされます😆

こちらもいかがですか?