Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つきよしの
295 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

つきよしの フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

つきよしの原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
135
ヤスベェ
今日も長野酒の無濾過生原酒😀 こちらも3月に上田蔵巡り旅に行った時、最初に朝一番に参拝させていただいた北向観音様から上田市街に戻る途中最初に寄らせていただいた若林醸造さんで上田で一番最初に寄らせていただき購入したお酒です😀 桜という名前に負けない上質な華やかな香りと口に含んだ瞬間の華やかに開く味😇 これ飲むタイミングを失敗しました🤣 春の花見🌸に持って行ったら良かった😅 これだけ華やかでフルーティーなのに、全くしつこさを感じさせないお酒は本当に中々ありません🌸 残念なのは私の周りでは中々入手困難な事ですが、このお酒を手に入れる為だけでもまた上田を訪れても良いと思わせてくれる美味しいお酒でした😇
Nao888
ヤスベェさん、おはようございます🌞全く見たことないお酒で勉強になります✨女性杜氏さんらしい華やかな味わいみたいですね🤤上田に旅行出来たら立ち寄るリストに入れておきます✨
ヤスベェ
Nao888さん、こんにちは😀 大阪だとあまり馴染みのない蔵元さんですが、美味しいお酒でした😇 因みに長野県も月吉野さんや信州亀齢さんや川中島幻舞さんなど、素敵な女性杜氏さんが頑張ってますね😀
ポンちゃん
ヤスベェさん、こんにちは🐦 つきよしの!すっかり記憶から飛んでました〜😭これも買えないんですよね〜💦ちゃんと買われてるのが流石‼️
ヤスベェ
ポンちゃん、こんにちは😀 関西ではあまり目にする機会のないお酒ですからね🤣 間違いなくポンちゃんのお好きな系のお酒なので、先の長野旅行で入手したのではと思っていましたが🤣 私もまた上田に行きたいです😇
つきよしの純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
156
ムロ
近所のお友達に呼ばれた💕 フルーティーで呑みやすい😍 やっぱりフロム・ザ・バレル🥃にはチョコです🤤
ma-ki-
ムロさん、こんばんわ 今日も呑んでますね🎵 フロム・ザ・バレル美味しいですよね😋
ムロ
ma-ki-さん、こんばんは♪ 〆に久しぶりにフロム・ザ・バレル呑んだのですが、51度はキツかったです😂 美味しいですけどね🤤
つきよしの華 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
14
mana
ピンクのラベル、名前のとおり、華やかさ全開の一本。 甘やかで上品な香りに誘われて、口に含むとスッと広がるフルーティーな旨み。 そのあとに追いかけてくるキレのある酸が全体をきれいにまとめてくれて、甘さが残らず爽やかにフィニッシュ。 「ひとごこち」らしいやさしい甘みと、無濾過ならではの厚みのある味わいが印象的。 香り高いお酒が飲みたい気分のときにぴったり。 ラベルのピンクもかわいくて、テーブルに咲く一輪の花のような存在感でした。
つきよしの純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
14
mana
バッグを愛用するくらい「つきよしの」の大ファンです。 今回は、地元・武石地区で育てられた山恵錦を使った緑ラベルをいただきました。 香りは控えめながらもフルーティーで、すっと立ちのぼるような爽やかさ。 口に含むと、きれいな酸が印象的で、透明感のある旨みが静かに広がります。 軽やかでありながらも、芯のある味わい。新緑の風のような一本でした。 使用されている「山恵錦」は、長野で生まれた酒米で、雑味が少なくキレのよいお酒に仕上がるのが特徴。 このお酒は、その魅力を素直に引き出していて、素材と造り手の誠実さが感じられます。 醸すのは、明治29年創業の若林醸造。 一時は酒造りを休止していたものの、若林真美さんが蔵を継ぎ、2015年から本格的に再始動。 地元の米と水にこだわり、丁寧に醸される「つきよしの」には、土地と人の想いが詰まっています。 静かに寄り添ってくれるような、上品で清らかな一杯でした。
つきよしの長野県産山惠錦100%純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
216
兄貴
爽やかな柑橘系?の香り、呑み口甘めの甘苦♪後味の苦味は、程良い感じで、心地良いねぇ…女性杜氏が醸したお酒🍶丁寧な造りでこりゃ旨い😋季節のお魚盛合せを肴に堪能♪コレはおすすめですねー♪
つきよしの純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
若林醸造さんの『つきよしの 純米吟醸 無濾過生原酒』 シリーズ初!長野県産山田錦で醸し豊かな香りと幅のある旨味が特徴。 口に含むと柔らかく透明感のある優雅な旨味とマスカット系の酸が互いに寄り添いながらスゥーと広がる逸品。 使用米:長野県産山田錦 精米歩合:59% アルコール度:16% 日本酒度:非公開 酸度:非公開
つきよしの緑 無濾過生原酒 山恵錦純米吟醸
alt 1
38
Uh
ラベルがいくつかあって緑を購入 フルーティですっきりした甘みと酸味でバランスが良い 他のも飲んでみたい 美味しかった
つきよしの純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
127
@水橋
つきよしの 緑 無濾過生原酒 720ml 原料米:長野県産山恵錦100%使用 精米歩合:55% アルコール度数:16度 4月も終わりというのに、今日は冷たい風でした。天気は良いのに。 うちの近所の水田も水が入り始め田植えが近い様子です。米不足との事ですが、耕作復活させている田んぼが無いんですよね。酒米は蔵元さん確保してあるんでしょうかね。きっと来年も値上がりするのかな。 ところで、つきよしの、緑🟢 クリアでスッキリ綺麗なお酒です。 連休中に紫に出会えたら補充しなきゃ😅
つきよしの華 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
126
熊谷 朋之
続いては、長野のお酒。 若林酒造のつきよしの 華。 吉野桜の花見の宴会で、桜吹雪が舞う景色を見て命名されたというお酒。 銀行さんの冷蔵庫にずっとストックしてもらいました(笑) 1年ぶりのご対面です!👍 長野県産ひとごこちを使って、華やかさを出したお酒というのに、ほぼベロベロになって飲むと柔らかく舌に当たる甘味しか識別できず。😓 もっと早い段階で飲むべきでした。🙇 美味しゅうございました!🙋
さしゅー
熊谷 朋之さん こんばんは😄つきよしの華私も飲みました!確かに甘味が印象的でしたね。日を置くと酸味が出てきて春らしいお酒になりますよ!
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 何故か銀行の冷蔵庫に「ひとごこち」で3銘柄入ってたそうです(笑) ほんのり甘味が、空気に当てると酸味が出てくるのは良いですよねぇ~👍 そこまで待てませんでしたが😅
alt 1alt 2
35
くま吉
福間駅から西に少し歩いた居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 香りはほとんど感じない 口に含むと硬めのコク、遅れて木に似たニュアンス すぐにスッパリと味がキレるが、後味にドライさは感じない まさに辛口のお酒 刺身に合わせると、お酒の味わいが淡白に感じる 塩辛等の辛めの肴に合わせると、肴の甘味を引き出してくれる 合わせるならクセの強い肴の方が良いかもしれない
つきよしのTSUBAME GAESHI生酒無濾過
alt 1
18
まさし
満足度★★☆☆☆ ツバメのラベルに惹かれてジャケ買い。 開栓とともに漂うおがくず感。 口に含むとハッキリとおがくず臭を感じるお酒。 長野のお酒はおがくず臭が無いと思っていたので意外。 旨味も多いがどうにもこの香りは苦手だ。 熱燗も試してみようかと思う。 府中の鴨下酒店で購入。
つきよしの純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
94
ねむち
長野県、上田市。若林醸造株式会社。 「つきよしの 緑 純米吟醸 無濾過生原酒」 先日飲んだ『十輪』と同時に買ったお初の銘柄つきよしの。 冷酒にて頂く。 色はクリアで淡い黄色。 上立ち香は爽やかさを感じる青リンゴ、やや柑橘系の香り。 口当たりはクリアでスムース。 味わいは、初めにジワッと優しい甘味が広がって、飲み込み後には熟れた果実のような甘味と旨味。 あと味には少し渋味を伴った酸味からドライフルーツのようなコクのある甘味を感じて、喉に絡みつくような芯のあるコクが残る。 緑は山恵錦使用。 杜氏さんは蔵元次女の若林真美さんで、信州銘醸で修行されてたようです。 ■原材料名:米、米こうじ ■原料米:長野県産山恵錦全量使用 ■精米歩合:55% ■アルコール分:16度
ひなはなママ
ねむちさん、こんばんは😄 つきよしの、こちらも山三と同じ上田市なんですね❣️杜氏が蔵元の娘さんなんですね☺️若手がどんどん活躍して、日本酒の世界を盛り上げて欲しいですね。つきよしのも飲んでみたいなぁ🥰
ねむち
ひなはなママさん、こんばんは🌛こちらも上田市からの逸品です💞長野県は女性杜氏が一番多くて、蔵同士の繋がりも深いみたいですよ😊若手醸造家も切磋琢磨して、これから活躍して欲しいですね😆
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 つきよしの、他で買えないので行って在庫あると買っちゃいます😁 たぶん青ラベルとピンクラベルは ねむちさん好きだと思いますよ😙
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛関西では確かにどこでも売ってるお酒じゃないですね😊今回は紫と緑しかなかったので、辛くない緑にしました😁青とピンクもめっちゃ気になりますが、行くのがまあまあ遠い🤣
さしゅー
ねむちさん こんばんは😄つきよしの旨いですよね!レビュー通り芯のあるコクがありますよね!やっぱり信州酒はレベル高いですよね
ねむち
さしゅーさん、こんばんは🌛つきよしのはしっかりしたコクのある味わいで好みでした😋やっぱり水が綺麗で造る環境もいいのでしょうね😊私、何気に信州酒を一番飲んでます🤣

若林醸造の銘柄

月吉野つきよしの

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。