Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りゅうすいせん龍水泉
128 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

龍水泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

龍水泉のラベルと瓶 1龍水泉のラベルと瓶 2龍水泉のラベルと瓶 3龍水泉のラベルと瓶 4

みんなの感想

市野屋の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県大町市大町 2527番地イ号
map of 市野屋
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
90
ねむち
YOMOYAMA NAGANO in 大阪⑪ 【龍水泉】ブース。 別銘柄の市野屋は飲んだけど、売ってるのよく見かけるけど、お値段高めで手が出にくい龍水泉。 【RYUSUISEN 山廃 山恵錦 純米大吟醸】 甘めの味わいで、あとはスッキリ。ラベルからラグジュアリー感が漂うし、純米大吟醸で水っぽくなくて、ちゃんと味わいあって旨い。 【RYUSUISEN 生酛 美山錦 純米大吟醸】 ちょいガス感があって、生酛っぽいやや酸味からあと味はスッキリ。 高級そうだけど、意外と2000円前半で買えるのでビックリ。
alt 1
alt 2alt 3
63
ごぉにぃごぉ
三沢の酒屋さんで見かけない銘柄が… ちょっとお高いですが買っちゃいました。 ほんのり生酛の酸を感じます。 口当たりは柔らかですが、後からジワッと旨みが来ました。
龍水泉山田錦純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
61
HIRO
梅雨なのか夏なのか☀️ 蒸し暑い日が続きますね〜 今日は息子のお友達が遊びに来てくれるので親達はお酒でも飲みましょうと言うわけです🍶 さてさて前回の「ひとごこち」に続きまして、今回は「山田錦」。 初日は少し固さがありミネラル感じる舌触り。 一度火入れながらもピリリと発酵が微かに残り杉香感じる新鮮な味わい。 生酛造りならではのコク爽やかに感じるのは水の良さからでしょうか。 また少し日を置いて楽しんでみます🤤
龍水泉ひとごこち純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
61
HIRO
今年の龍水泉は一味も二味も違いますね! 昨年より渋みが収まり香り豊かで味の広がりがより深くなったような気がします🍶 こちら「ひとごこち」は生酛造り。 封キャップを開けると王冠が浮き出し自ら開栓してくれました♪♪♪ 爽やかな酸味を保ちながらコクのある味わいが杯を進めます☺️ いやはや成長が素晴らしい👍 とっても美味しいです🤤 さて本日は父の日👨 朝からIKEAで本棚を買い、部屋の掃除と倉庫の片付け、買った本棚を組み立て先程家族大サービスを終えました🫠 今日は肉蕎麦で英気を養います! こちらのお酒甘さもありますがさらりとしているのでお蕎麦にもとっても良く合います♪♪♪ いやーよく頑張った!
ジェイ&ノビィ
HIROさん、おはようございます😃 父の日の大サービス!お疲れ様でした😌そして龍水泉‼️コチラは立ち姿もカッコよく🤩旨そう😋お目にかかった事ありませんが🥲飲んでみたいです🤗
HIRO
ジェイ&ノビィさん、おはようございます🌞 ワインの様なラベルですよね! 出荷先が限られているんでしょうかね? 東京ですが伊勢五本店で買えました! あとHPからも購入可の様です^_^
龍水泉生もと純米大吟醸 美山錦
4
memo
生もと造りであり長野県産の美山錦を使用した、まさに長野県の魅力がが詰まった最先端の純米大吟醸。グラスに注げば華やかさのある果実香、そして鮮やかでエレガントな旨味が重なり合う。口当たりは優しく滑らか、甘味もしつこくない。アルコール度数13%でありながら程よいボリューム感があり、酸味・苦味・渋味も程よく後味も綺麗で食事のシチュエーションを選ばずに楽しめる。 原材料:美山錦 精米歩合:49% 日本酒度:-9.0 アルコール度数:13% 酒類:純米大吟醸
龍水泉TAKUMI 雄町純米大吟醸山廃
alt 1
29
dama
フルーティータイプ 使用米:雄町 精米歩合:50% アルコール度:15度 日本酒度:+0.3 酸度:1.7 微炭酸でライチやマスカットの様なフルーティーな香り喉越しは爽やかで、後味は米の旨みの奥に微かな苦味がありさっぱりと美味しく飲める日本酒です🍶 冷やして呑むのがおすすめ、クリーミーな料理、カルボナーラなんかもあうかも、あと焼き鳥なんかも合いそうです。
龍水泉RYUSUISEN純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
24
Shinkazu
りんご系フルーティーな吟醸香を強く感じる。ふくよかさもあるが、甘過ぎずスッキリとした後味で、正統派で華やか。 ラベル負けしていない上品で美味い。
龍水泉RYUSUISEN 生酛造り 純米大吟醸 ひとごこち純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
家飲み部
21
k-suke
5.0 これ、甘さとスッキリさのバランスが良く お気に入りの一本になりそうです。
龍水泉ひとごこち純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
181
兄貴
ボトルの見た目は、もはやワインだなこりゃ…開栓時….ポンっ!栓がとんだ!活きてる活きてる♪香り仄かな、ひとごこちの甘い香り…呑み口も甘めの甘苦からのキレっ!旨い😋ねぇ〜!長野酒🍶は、クオリティ高いなぁ…旨し♪
龍水泉RYUSUISEN 美山錦純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
26
tkr
白ワインの様な香り フレッシュな酸味、ガス感、優しい甘味 アルコール低めなのでスイスイ飲める。 ちゃんと冷えてなかったのもあり、注意書の通り開栓時に栓が飛びましたw
龍水泉純米大吟醸 ひとごこち
alt 1
家飲み部
39
ショウリン
これは美味い❗️ 市野屋は山廃も大好きで、常備しておきたい酒。低アルなのに、しっかりとした味わいがある。 長野のお酒は好みの味が多いように感じる。
龍水泉山田錦純米大吟醸生酛
alt 1
25
dama
フルーティータイプ バナナや洋梨の様なフルーティーな香りで微炭酸 甘味や酸味のバランスが良く上品な甘さ、後か少しの苦味がくる🍶 さすがは市野屋さんの純米大吟醸でハレの日に呑みたいお酒です😊

市野屋の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。