Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
にと二兎
4,555 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

二兎 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

二兎のラベルと瓶 1二兎のラベルと瓶 2二兎のラベルと瓶 3二兎のラベルと瓶 4二兎のラベルと瓶 5

みんなの感想

二兎を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

丸石醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

愛知県岡崎市中町6丁目2−5
map of 丸石醸造
Google Mapsで開く

タイムライン

二兎雄町五十五 うすにごり スパークリング純米吟醸生酒
alt 1alt 2
日本酒好きの土地家屋調査士
イオンに行くと、買うわけでもないが日本酒売り場は必ずチェックします😊 目に見えないチカラが働いてますぅー 今日イオンにヤボ用で行ったけどやっぱりチェックだけはしました その後👆これを買いに行きました よっぱメモ_φ(・_・ シュワシュワー🫧🫧 今年もなかなか手強い 開栓に約10分程必要 焦って開けてしまうとラベルの爆弾💣が爆発💥 見た目はカルピスソーダ 味はちょっと苦味があってグレープフルーツジュース ザラつきはほとんどない ラベルのウサギ🐇、珍しく表情が出てる😳 美味しかったです😋😋😋 ごちそうさま🎶🎶
二兎雄町五十五 うすにごりスパークリング生純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
89
TAKA2
今年は4号瓶の赤ちゃんゴリラを購入できました。昨年1升瓶の親ゴリラを飲みましたが開栓するのに15分ぐらいかかりましたがこれも10分ぐらいかけて吹き出す事なく開栓できました。待った分だけ美味しく飲めました。
二兎ドアラと二兎 純米吟醸 ドアラとウサギの奇跡の出会い
alt 1alt 2
家飲み部
52
ピカちゃん
去年のCS出場を期待して(笑)😅購入しましたが、残念ながら飲む機会がなかったので(笑)😁、今日のドラゴンズの応援でこちらを開けようと思います🎶🐨 まずは香りから🎶✨️甘いパイナップル🍍のような吟醸香ですね🎶✨️ 口に含むと甘い含み香が鼻を抜け、口いっぱいに濃厚な旨味が広がり舌に辛味少し残りますね。こちらも濃厚辛口な美味しいお酒ですね🎶🍶 がんばれドラゴンズ❗❗🐨
二兎ドアラとニ兎
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
112
Manta
ドアラとニ兎 愛知観光 お昼のラーメン🍜を食べた後 行きたかった酒屋さんへ。 お店に入ると正面のカウンターに 動画で見た事のある、トッティさん✨ お酒を選びカウンターへ。 「動画観てます」って伝えると 「ありがとうございます。 このお酒、紹介してましたね。」 そうです 動画で観て、 ドアラとニ兎欲しいな〜って✌️ りんごのような香り しぼりたてらしい、 スッキリとした味わいから 心地よい甘さから 程よい酸味もあり バランスが整っていて、美味しい✨ 酒泉洞堀一さんを後にして 大須商店街へ。 大須観音を参拝した後に 昔の矢場とんさんで串カツ @DONUTさんで生ドーナツ。 それから、 妻が食べたがっていた、サンドイッチ✌️
ma-ki-
Mantaさん、こんばんわ 玉子サンド凄く美味しそうですねぇ✨ 奥様も喜ばれたことでしょうね😁✨ 二兎さん、このようなお酒もあるのですねぇ😲 レビューからは流石の二兎さんで美味しそうですね😋
soumacho
Mantaさん、こんばんわ😀 ドアラ二兎とか見かけたら、めっちゃ欲しくなりますね😙 デザインが惹かれます✨ そしてタマゴサンドのボリュームが凄い🐣 私は嫁のタマゴサンドの為に🚗で神戸です😅
ジェイ&ノビィ
Mantaさん、こんばんは😃 堀一さん行かれたんですね🤗愛知観光といえば欠かせない名所ですよね!我々行った事ないけどー😆愛知土産と直ぐに分かるお酒もナイス👍
ポンちゃん
Mantaさん、こんにちは🐦 このラベル絶対欲しくなりますね😆👍しかも二兎だから美味しいし〜❣️卵サンド、卵のボリュームが凄くてパッと見牡蠣かと思いましたよ😻 充実の愛知観光でしたね🎶
二兎純米大吟醸 愛山 四十八
alt 1
japanese sake stand 85
148
N.E
. さて舌の準備も整ったところで次は久々の二兎 二兎の愛山は初めてかな… 先程とは打って変わってシッカリした旨味を感じ複雑味も豊か😋 それでも後味の〆かたが非常に上手でこの一本だけ飲み続けても飲み飽きる事は無いだろうなと思う仕上りでした(^^)d
1

丸石醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。