Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とよのうめ豊能梅
537 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

豊能梅 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

豊能梅のラベルと瓶 1豊能梅のラベルと瓶 2豊能梅のラベルと瓶 3豊能梅のラベルと瓶 4豊能梅のラベルと瓶 5

みんなの感想

高木酒造の銘柄

豊能梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

豊能梅「うめ子のひみつ」純米吟醸 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
三翠園
58
Kano
次は、豊能梅です😊 地元のお酒は、淡麗辛口が多い中、フルーティな香り、甘酸っぱい味わいと、一風変わったお酒ですけど、美味しいですよ😆 あくまで、地元のお酒的にはですよ☝️
豊能梅うめ子のひみつ
alt 1alt 2
22
yu
コンセプトワーカーズというところから出ている?らしく大元のお酒は豊能梅の高木酒造さんです 色々な蔵元さんが参加しているようですが小難しいことは良く分からなかったのでとりあえずは好きな蔵のお酒をといった感じで手にとってみました 香りはりんごやパイナップルといった酸を強く感じる良い香り アルコールを感じさせない甘酸ジューシータイプでどんどん飲めてしまう、室温に馴染んでくるとやや酸の方が強めに出てきます 豊能梅のお酒でいうと、いとをかしに近い部類になると思われますがこちらの方が甘さが控えめなのか酸が強めなのかキレも良く後味がスッキリした印象でした 720、1800円くらい
豊能梅うめ子のひみつ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
33
夢茶苦茶也
ジャケ買い! フレッシュ感ありの旨甘 初めての蔵のはず 美味しくて良かった! 火入れあり 吟の夢100% 精米歩合60% アルコール度数14度
豊能梅いとおかし純米吟醸生酒
alt 1alt 2
16
Kuro
出会いに感謝!!! 好みの香り、そして優しい甘酸っぱさがふわーっと綺麗に広がって美味しいです!! 甘酸っぱい系の中ではあったか暖色系のイメージ(?)というか、違ったタイプに思えました 最近で1番好きな気がする❤️
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
84
ねむち
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪⑫ 高知の『豊能梅』のブース。 阪神百貨店の高知の蔵が集まるイベントで、ずっと試飲中に解説をして頂いたので、その時のお礼を言って試飲。 ◉土佐金蔵 純米酒 ラベルが青の特別純米の深海酵母の土佐金蔵は飲んだけど、こちらは初。純米酒らしいスッキリとしたお米の酸味、優等生で旨い。 ◉純米吟醸 いとをかし フルーティさあって、甘旨。以前に飲んだ時とわからず旨い。 やっぱりここのお酒はザ・高知酒っぽくなのもあって、バラエティ豊かだな。
alt 1alt 2
Kyocera Dome Osaka (京セラドーム大阪)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
97
bouken
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪 ~四国の酒と食のスペクタクル~⑫ 去年阪神百貨店の高知イベントで長時間解説いただいた蔵元の高木一歩さんが来られてました 隣に見たことある人いるなと思ったら梅田の浅野日本酒店の店長さんがお手伝いされてました 店長?って言ったらバレた。って言ってた😆 あまり店行かないし話した事も無いんだけどね😅 飲んだのは ●純米吟醸いとをかし CEL-24使ったお酒。何度か飲んでるけど丁度いいフルーティーさと甘味 ●土佐金蔵 純米酒 去年飲んだ青いラベルは特別純米で赤は純米酒 やや辛だけど飲み飽きしない味 豊能梅の旨さを再確認できてよかった😊
1

高木酒造の銘柄

豊能梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。