Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とよのうめ豊の梅
318 チェックイン
豊の梅 1豊の梅 2豊の梅 3豊の梅 4豊の梅 5

高木酒造の銘柄

豊の梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
豊の梅 チェックイン 3豊の梅 チェックイン 4
80
ねむち
第7回 松尾大社 酒-1グランプリ㉑ 豊能梅のブース。 これまた知らない蔵で、販売量は300石くらいの高知の蔵。 高木直之氏(五代目)から高木一歩氏(六代目)へ、代替わりしたのかな。 【豊能梅 純米吟醸 しぼりたて 生酒バージョン】 スッキリめな甘酸で、日本酒感が少し。最後にちょい苦。 【いとをかし 純米吟醸 活性うすにごり】 CEL-24酵母使用の活性うすにごり。 香りは華やか果実香。全体的にもっと甘々かと思ったら、最後に意外とドライで甘苦も感じたように思う。 もともと高知酵母で造るはずが、間違ってCEL-24酵母が届いて、造ってる途中で気がついたらしい。だから名前が『いとおかし』。 こちらも高知酒のイメージとは違う感じだった。
豊の梅豊能梅生酒
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
99
bouken
松尾大社 酒-1グランプリ㉑ 狂ったサラダ館の影響で最近密かに注目してる豊能梅 飲んだのは ●純米吟醸 生酒 松山三井、精米歩合50%、日本酒度+2、アルコール16度 適度な甘さで旨い。豊能梅の生酒はサラダ館くらいしか常置してないんよね🤔火入れはいかりスーパーに置いてた気がする ●いとをかし純米吟醸 活性うすにごり タチハルカ(知らない米😳)、精米歩合60%、日本酒度-10、アルコール14度 CEL-24酵母を使用したお酒。久し振りに飲みました😋 シュワっとしててパイナポーな甘旨で爽やかな酸味。 過去の印象と変わらず美味しい。500mlだから家飲みやと速攻でマナチるやつ🤣
豊の梅いとをかし純米吟醸生酒
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
21
ジョナジョナ
高知のCEL24酵母を使ったお酒。以前は火入れを飲んだがこれは生酒。 フワッとトロピカルな香り。口当たりは甘く、舌に広がるジューシーな酸味はまさに生のパイナップル。後味はすっきりしているのでゴクゴク飲める。生酒の味わいの方が好きだな。 お米のタチハルカは飯米としても美味しいらしい。
豊の梅豊能梅純米吟醸生酒おりがらみ
豊の梅 チェックイン 1豊の梅 チェックイン 2
bouken
サラダ館こと、とめ河酒店さんで購入したお酒。 米は愛媛の松山三井。 フレッシュでガス感あり。 全体的にドライな印象だけど蔵元や酒屋さんが言う通りイチゴっぽい風味感じる。 改めて飲むと甘さは控え目
豊の梅大吟醸原酒しずく酒大吟醸
豊の梅 チェックイン 1
豊の梅 チェックイン 2豊の梅 チェックイン 3
26
ステージ4
いや、ほんと酒のセレクトのセンス良いお店。😊。2022と2021年の豊の梅も載せとく。この頃はマイブームがりんご🍎だったのだろうか?覚えてない。(2023年飲んだ酒を全部載せるシリーズ 28 一人立ち飲み)
豊の梅おり酒にごり酒
豊の梅 チェックイン 1
17
ベロベロの神様
備忘録でスミマセン🙏 今日は番長会で『焼肉大和』に行った帰り、戦友と二人で『たつみ屋』へやって来ました🍶 1杯目のお酒はおり酒にしました。焼肉後なので、このさっぱりとした味がサイコーです😆

高木酒造の銘柄

豊の梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?