Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かなえ
963 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鼎 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鼎のラベルと瓶 1鼎のラベルと瓶 2鼎のラベルと瓶 3鼎のラベルと瓶 4鼎のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県上田市長瀬2999−1Google Mapsで開く

タイムライン

特別純米無濾過瓶火入れ生貯蔵特別純米生貯蔵酒無濾過
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
36
Yoshi
初長野県 値段的に1番リーズナブルな鼎シリーズから行かせて頂きます。 超軟水を使用してるとの事で、口全体に纏わるように柔らかい米の旨味が広がります。 飲み進めると舌にぴりつくアルコール感にも慣れ、甘さの余韻も感じてきます。ボディはしっかり目ですので、あっさりした料理に合うかと思います。
槽口直汲み 限定品純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
66
グラ
熟した洋梨のような甘味感じる香り。プチプチ感からふくらみのある優しい甘味。
秋あがり純米吟醸
alt 1alt 2
117
ワカ太
やっぱり年度末に近づくと忙しさが年末の比ではないようで、しばらくさけのわをあげるゆとりが無い日々でした😭 それでもちびちび飲んでいたのを、やっと文字にできます💦 さて、こちらは鼎の秋あがり。長野に出張に行ったいとこさんからの一本。説明では、搾られたお酒を加熱殺菌し、秋口まで低温熟成させたとのこと。 今回は「ひとごこち」100%。 日本一の超軟水と言われる「黒耀水」使用のため、圧倒的な酒質の柔らかさ、ときめの細やかさ。穏やかな香りの中に落ち着いた甘さ。熟成感漂う味わいでした😋
ma-ki-
ワカ太さん、おはようございます 年度末本当にお疲れ様です ワカ太さんの鼎さんと言えば大冒険時の一升瓶大移動が印象に残ってます🎵 今回も全体的に優しい造りの印象で、ゆったりいただけそうなお酒ですね😊
ワカ太
ma-ki-さん、おはようございます😃覚えていてくださいましたか、一升瓶との大冒険を😆秋あがりの鼎さん、優しさが爆裂してましたが、ひやおろしの熟成感もあり、うちの旦那様みたいなひやおろし苦手な人にはしんどいかもでした💦
槽口直汲み 限定純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
62
かうぽん
ワダヤさん 開栓後はガス感優しい甘味と柔らかい呑み口 かなり好きかも。 開栓後一週間は甘味前面に変わります 早く呑むといいお酒です。 今日は春巻き、鯖、お味噌汁で美味しくいただきました。寝かせてしまうと甘柔らかい呑み口のお酒です。早目に呑む事をお勧めします。甘トロが好きならど真ん中のお酒。
純米吟醸 限定品
alt 1
39
ズーカー
上田菅平に滑りに行ったら寄る地酒専門店、宮島さんにておすすめされ購入!間違いなし!美味すぎ!!
直汲み生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
K9t
チェリーの香りに、トロッとした触感。旨味&甘味を感じた後に、キリッとしたキレのある後味スッキリのお酒でした。美味しい✨ 本日は、行きつけ魚屋の刺盛りで晩酌です👍
alt 1
23
ココハル
美味い、とにかく好みの酒 少し離れた酒屋へ足を運び、好みの酒をいくつかあげていたらこの酒を教えてくれた。 干隈酒店ありがとう
純米吟醸 生酒 番外 おりがらみ純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
25
lala190904
フルーティー。 バナナの様な香りで、甘味旨味強い。 コクがあり後味良い。
純米吟醸 番外 おりがらみ
alt 1
22
toudokougen
まさか地元の居酒屋にあると思わなかった。どこから仕入れたんだろう? 抜栓して日が経っているのか、おもったよりまろやか。そして、鼎といえばメロン。吟醸香も味もメロン。後味は少しチリチリとした酸とビターで〆。おだやかな鼎という感じでこれはこれで!という感じでした。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。