原口賢治栗林春霞純米吟醸栗林酒造店秋田県2024/8/16 10:09:132024/8/16家飲み部22原口賢治私好みの美味しいお酒でした。 メロンのような香りですが華やかすぎず。 甘いけど、ピリピリとした酸味?があるので、味は強いけどべたっと甘さが残るわけではなくて。 本当に美味しいお酒でした。
ラル大佐栗林金沢西根純米生酒栗林酒造店秋田県2024/6/16 5:04:40126ラル大佐栗林呑み比べ、続いては金沢西根 うすオレンジの方です。 コチラは優しい甘味としっとりとした旨味がジュワ〜!一口で優しい気持ちになれる酒ですね。 プーチンとかもコレ呑んでみればいいのに 同じ町内、違うエリアで栽培されたってだけで、これほど味わいの差が出るとは驚きでした。う〜ん!奥が深いねぇ! どちらも旨いけど、個人的には六郷東根が好みかな。 ご馳走様でした!
ラル大佐栗林六郷東根純米生酒栗林酒造店秋田県2024/6/15 7:22:19125ラル大佐何故か私の弟子を自称する日本酒仲間の差入れ 弟子など取った覚えもないし、まして取れるような人間でもありません、 秋田県美郷町産の美郷錦。米とスペックを同一にして、米の作付地域の違いによる呑み比べ。 試み的には非常に面白い! さて、先ずは六郷東根。ピンクの方です。 スッキリした甘味からのキュッとくる酸味が非常に心地良い!良いっすね! ご馳走様でした!ジェイ&ノビィラル大佐、こんにちは😃 イヤイヤ!ラルさんに弟子は居てもおかしくなさそう😁しっかり育てて下さい🤗 栗林さん!飲んでみたいですラル大佐J&Nさん こんにちはー😁 この方、秋田出身なもんで秋田酒には滅法強く、かえって私が勉強させて貰ってます😅 なかなかお目にかからない銘柄で私も初でしたが、オススメできる1本ですよー🤘
りょうすけ栗林純米 生酒栗林酒造店秋田県2024/5/14 10:01:5017りょうすけ初めての栗林(クリリンと呼んだのは俺だけではないはず) バナナを思わせる芳醇な香り 口に含むとチリっとした酸味が広がり、かと思えば苦みと共に締まる 酸味の奥に米の旨味もあり、美味しい 変に酸っぱくなく、変に甘すぎず バランスの良いお酒です
yuta栗林純米生酒栗林酒造店秋田県2024/4/27 6:40:282024/4/1219yuta記録用 栗林(りつりん) このタイプの味の生酒、あるよね なんと表現したら良いのか 甘味が強いのかな 開栓二日目以降の方が美味しかった
じゅんさん栗林金沢西根純米生酒栗林酒造店秋田県2024/4/9 23:18:282024/4/1とり囲34じゅんさん酒の名前に酒米産地名、金沢西根 とある、地元のプライドを感じる秋田のテロワール。 とても美味しいさー! アルコール分:16度 使用米:美郷町産美郷錦 100% 精米歩合:50%(麹米)60%(精米) 日本酒度+2.5 酸度1.6
悠栗林六郷東根 ピンクラベル純米生酒栗林酒造店秋田県2024/1/16 6:33:142023/8/44悠大阪の江坂にある銘酒居酒屋 酒友さんにて。 秋田の酒造好適米「美郷錦」100%使用。 栗林には2種類あり美郷錦の栽培地の違いで分けて、このピンクラベルは奥羽山脈の麓に位置する美郷町六郷東根で栽培された美郷錦だそう。 しっかり甘いけどスッキリとした酸味の甘酸っぱさ。 後味は辛口で喉にカーッとくる。 鶏ひき肉をしそで巻いて醤油味で焼いた料理とめっちゃ合う。 製造年月:2023年5月
マルビー栗林純米火入れ 六郷東根栗林酒造店秋田県2024/1/4 11:37:1655マルビー秋田のお酒🍶 フルーティで甘旨口😙 初めて飲むお酒。ピンクラベルは総じて甘い😋 使用米:美郷町六郷東根産美郷錦 精米歩合:麹50%/掛60% 日本酒度:-1 酸度:1.5 アミノ酸度:1.0 アルコール:16.1% 使用酵母:亀山酵母(蔵付分離)
ねむち栗林金沢西根純米栗林酒造店秋田県2023/12/13 12:40:462023/11/2675ねむち『KIKUFES 2023 Winter Edition』㉕ 栗林がりつりんって読み方の日本酒ってのは知ってるけど、それ以外に予備知識のないお酒でした。 【栗林 金沢西根】 初めから苦甘からの入りで、しばらく苦味続くけど、あまり印象薄くて覚えてない。 帰って調べてみたら『春霞』の蔵元だったのね。
nemuiyo栗林純米栗林酒造店秋田県2023/12/2 16:48:5519nemuiyo秋田のお米、美郷錦。とにかく綺麗な味、綺麗な酸。何ひとつ引っかかるところなく流れてゆく。下の説明を読むと、なるほど春の山で雪解け水を飲むようなイメージが膨らむ。 以下、栗林酒造HPより 奥羽山脈の麓、山間部の美郷町六郷東根では、山からの冷たい水で米つくりを行っています。収穫量は少ないものの、良質の米ができると古くから言われてきました。この地で平成27年から新たに美郷錦を栽培しているのが、小西嘉之、坂本長広の2名の若い農業者です。ここの美郷錦が「栗林」六郷東根になります。