Jacky W.極聖特別純米 高島雄町特別純米宮下酒造岡山県2023/6/24 17:59:412023/6/2419Jacky W.クリーン、米、アーモンド、バニラの中程度のアロマ。チーズ、アーモンド、昆布の風味の強さは中程度以上。米の酸味を伴う長いフィニッシュ。英語>日本語
かずき極聖純米吟醸原酒生酒宮下酒造岡山県2023/6/9 13:03:072023/6/953かずき2023年6月9日開封 蔵元にて購入 強い甘み❗️比較的濃いめ。乳感🐄 少しココアのような、まったり感☕️後味長め^ ^ これ好き、美味い😋 こちらの酒蔵の直営レストランがあり、いっぱい飲めます🍶🍶🍶🍶ありがたや。 サイコーです😍😍
ひろかず極聖雄町米吟醸宮下酒造岡山県2023/6/3 12:33:302023/6/323ひろかず岡山の「独歩館」で購入しました。 冷やしてたせいか、香り立ちは控えめ。 口に含むと程よい甘みが広がって、飲み込んだあともそれが口中にずーっと残る感じです。 美味しい!
Milan Hauser極聖HENPEI SEIMAI純米吟醸宮下酒造岡山県2023/6/2 1:16:422023/6/2101Milan Hauserこのボトルを選んだのは、平たく精米したお米を使用しているので、試してみたいと思ったからです。 種類:純米吟醸、米:山田錦、精米歩合.60%、アルコール度数:16度 吟醸香は感じませんでした。穏やかな米の香り、アルコール、そしてほんの少し花の香りを感じました。 味はまろやかに始まり、ドライな仕上がりで、後味にうま味が響く。 吟醸香とフレーバーを期待していたのに、米のフレーバーとドライなフィニッシュを持つ、やや伝統的な日本酒だったことに驚きました。でも、クセがなく、とてもきれいなお酒です。英語>日本語
ぽんかす極聖純米桃にごり宮下酒造岡山県2023/5/26 1:59:032023/5/2218ぽんかす1)感想: おすすめ度:5/10 2) ①個性:お土産酒 ②留意点:めちゃ美味いとかではない。 ③香味特性別分類:燻酒 3) ◎外観 ・色合い:桃 ◎香り ・具体性:特に桃ではない ◎味わい ・具体的な味わい:酸味ごある。 ・甘辛度:中甘口
遥瑛チチ極聖純米吟醸 雄町米純米吟醸宮下酒造岡山県2023/5/23 1:36:012023/5/8カップ酒部121遥瑛チチ銀婚旅行3日目 2泊3日の銀婚旅行もいよいよ最後 飲み鉄も終わりに近づいてきました… 岡山駅に戻り駅構内のセブンイレブンで購入したのは 極聖 純米吟醸 雄町米 雄町の本場岡山の酒でここまで雄町を前面に出されると、なんちゃってオマチストとしてはどうしても試してみたくなります😁 岡山発のぞみ号に乗り込みさっそく開栓 香りはまろやか、控えめ系 プラム❓ 口にすると 甘旨酸が渾然一体 見事なまでに融合してます あー、コレ美味いわ 余計な説明は不要 カップ酒でこのクウォリティは素晴らしい❗️ さすがの岡山県産雄町でおまっ👍しんじょう毎度です(´・ω・`) セブイレで雄町純吟カップとは凄いですね 私は新コロ直前に岡山で普通酒に絞ってカップ色々飲みましたがどれも良かったです 案外地元カップの強豪県なのかもですゆう🎶チチさん、こちらでも🤗 お酒の品揃えがいい、勝手知ったるセブンですよね?😁 流石〜✨慣れてますね🚃 4枚目のSAKAGURA COLORSが気になって検索しました🔍 全制覇したくなりますね😆遥瑛チチしんじょうさん、毎度❗️ 岡山駅新幹線改札口内のセブンは品揃え豊富なマル秘スポットなんですよぉ👍 乗換駅としてのポテンシャルも非常に高いお気に入りの駅です遥瑛チチゆう🎶さん、コチラでも😊 そうです、お気に入りのセブンです❗️ ホントは大典白菊が飲みたかったのですが残念ながら売り切れてました💦 でも、極聖も選んで正解の美酒でしたよぉ👍
けん16極聖特別純米 山田錦特別純米宮下酒造岡山県2023/5/8 15:06:062023/5/919けん16岡山土産でいただいた「極聖」です。スッキリした飲み口で、甘味が強い気がします。 たいへん飲みやすいお酒です。
たっつう極聖宮下酒造岡山県2023/4/22 14:02:342023/4/1619たっつう先週の日本酒会をした際の6本目。 ラベルがないのでスペックまではわかりませんが、スッキリ辛口だった印象。 いろんな酒を飲むことができて楽しかったです😊
ガルス極聖扁平精米純米吟醸宮下酒造岡山県2023/4/16 0:40:052023/4/2宮下酒造29ガルス扁平精米を使った酒ということでチョイス。 アルコールと蒸米のような香り。まろやかなアタックから辛みを感じ、パイナップルのような含み香が上がってきます。その後はドライな味わいを保ちつつ、辛み・旨味を伴ってキレていきます。 扁平精米により雑味が消えているのか、口に含んだ後の味の複雑さは少なく、ドライなテイストでした。これは好みが分かれるところ。全体的には宮下酒造のお酒の印象は変わらず、クラシックな味わいでした。
Y.Tokushige極聖雄町米純米吟醸宮下酒造岡山県2023/3/23 15:58:572023/3/2419Y.Tokushige岡山駅で新幹線で飲もうかと思って買ったけど、飲まなかったやつ。家でしっかり冷やしてと、燗してと飲みましたが、どちらにしても芳醇でコクがありながらのちょい辛。フルーティーだけど辛口でオーソドックスな旨み。 酒米→岡山県産雄町100% 精米歩合→60% アルコール分→15〜16度 日本酒度→+3
Brubeck極聖純米吟醸原酒生酒宮下酒造岡山県2023/3/19 13:16:092023/1/8家飲み部22Brubeck備前岡山のお酒を賞味。 呑みやすくも旨みの軸はしっかり。 想像以上にハイクォリティな美酒でした。