ヒロ六歌仙Kirari 蔵の隠し酒 見澄音純米吟醸生詰酒六歌仙山形県2025/7/5 5:20:302025/6/25外飲み部117ヒロ☀️ 瓶底です。開栓してからだいぶ時間が経っている模様🤔 淡い甘味がします😚 全体的にすっきり系の味わい。喉越しは水のような清流感があります💧🏞️ 開栓して時間が経っていても酸化などを感じない本物のすっきりタイプでした🤗
ずおとん六歌仙純米超辛口六歌仙山形県2025/6/22 5:15:192025/6/14蔵元部118ずおとん以前外飲みで六歌仙さんの手間暇というお酒を呑んで美味しかった記憶があり、今回山形に旅行に行った折、酒蔵を見学させていただきました。丁寧にご説明いただき感謝です🙏 見学の後には手間暇をはじめ他のお酒も試飲させていただきました。全体的に辛めのお酒が多い印象です。試飲させていただいた中で手間暇の青いラベルの大吟醸が一番好みで、お世話になった方へのお土産で購入。酒ガチャも運試しとチャレンジしたら2等でこのお酒が当たり、滞在先のホテルで早速いただきました アルコール感と酸味が効いたパンチのある辛口のお酒で、昔ながらの硬派な日本酒という感じです。冷やしていただきましたが、燗酒の方が良さそうな感じがしました。ご馳走様でした😊 六歌仙さんで御酒印帳なるものを発見、参加している酒蔵さんを訪問してお酒を購入すると御酒印がもらえるそうです。また一つ楽しみが増えました♪
Daichi Miyamoto六歌仙Hitotoki ロゼ純米六歌仙山形県2025/6/7 9:01:113Daichi Miyamoto紫黒米由来の赤色、瓶内2次発酵の一品。 申し訳ないけど、話題として飲んでみたいなと思って買ったけどブドウを思わせるような香りとコットンキャンディみたいな甘みの余韻で包んでくれる。 サラミとかややウェッティな牛肉加工品との相性が抜群だわ。
吉報シモサ六歌仙蔵参観限定酒2025純米大吟醸六歌仙山形県2025/6/3 13:23:272025/5/23おばんざい紫乃48吉報シモサ帯広駅前にある[おばんざい紫乃]と言う日本酒好きなら行くべきお店に行ってきました。 自分の好みを伝えてオススメで出て来たのは、六歌仙の限定酒。コレは六歌仙の3月のイベントでしか手に入らない珍しいやつでなんとなく貴重なイメージ。 フルーティーな香りと雪女神特有の味わいと言いつつりんご感が一番近いかなぁなのですが、アルコール度数は16度と少し高め。単体で楽しむよりアテと一緒に楽しむ良いお酒と思います。 イベントが月一回以上あるみたいで、今月下旬の店主催のイベントに参加いたします。
BAKABAKAZU六歌仙蔵参観限定酒2025春 純米大吟醸 雪女神六歌仙山形県2025/5/18 10:52:0518BAKABAKAZUんー初めの口当たりは好きなのですが余韻に穀物のような苦手な後味が... 個人的お勧め度:4点
10ZG-STQ六歌仙雪女神 収穫祭限定酒 2024 Autumn六歌仙山形県2025/4/29 2:14:162025/4/274410ZG-STQ家呑み 4月から入社した娘が連休で帰ってきたので 昨年11月に山形へ旅行に行った時に買った 六歌仙を開けました。 会社に入ってからの色々な話しを楽しく 聞きながら美味しく頂きました。 いつもお店で呑む吟醸酒の様な華やかな フルーティさは余り感じませんでしたが しっかりした甘みのある味わいでした。 😊ジェイ&ノビィ10ZG-STQさん、おはようございます😃 新社会人としての一ヶ月は色々な事があったでしょうね🤗楽しい話はそれだけでアテになりますよね😄10ZG-STQジェイ&ノビィさん、おはようございます🌞 たしかにアテにしながら呑んでいました😊 これから現場実習など色々ある様なので また帰って来た時の肴にしたいと思います 🥰
Uh六歌仙sakuri純米吟醸六歌仙山形県2025/4/25 1:39:3642Uh大学の生徒さんのデザインしたパッケージ? 紙が巻いてたが撮るの忘れた... フレッシュで甘みがあって飲みやすい 美味しかった
トバリー六歌仙純米大吟醸六歌仙山形県2025/4/21 23:06:172025/4/2228トバリー酒名 雪女神 蔵参観限定酒 山形のお酒らしさがあります とても香り高く上品 飲み口スッキリ 蔵開放日用の杜氏さん渾身のものらしいです 酒販店に置いていたので買ってみました 雪女神という名前が合うお酒でした
mayu六歌仙SAKURI純米吟醸生酒六歌仙山形県2025/4/16 2:03:3037mayu女二人で山形の酒を飲みまくり中。さくりとは雪を掘る音だそう。つららの雫を感じる涼しくもフレッシュで春めいた酸味と柔らかな甘味。 ◆原材料 山形県産出羽燦々100% ◆精米歩合 60% ◆アルコール分 16度 ◆日本酒度 ±0 ◆酸度 1.7 ◆アミノ酸度 1.1 【蔵元コメント】 年に4回発売される六歌仙の蔵の隠し酒シリーズ。 「『東北芸術工科大学』の生徒さんのデザインでリニューアル。 雪中にてゆっくり熟成させた米の柔らかな旨味や華やいだ香りとフレッシュ感に 雪解けの波動がもたらす滑らかな味わいが楽しめます。 春の訪れをお楽しみください。雪中にてゆっくりと熟成させました。米の柔らかな旨味や華やいだ香りとフレッシュ感に雪解けの波動がもたらす滑らかな味わいが楽しめます。春の訪れをお楽しみください。
Kマート六歌仙六歌仙 五段仕込み純米六歌仙山形県2025/4/14 22:38:312025/4/12Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)5Kマート5段仕込みによるお米の旨味、ふくよかさを感じる一杯。冷酒で試飲しましたが、燗で飲むとよりお米本来の味わいを感じられると思います。