Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆうほ遊穂
1,557 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

遊穂 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

遊穂のラベルと瓶 1遊穂のラベルと瓶 2遊穂のラベルと瓶 3遊穂のラベルと瓶 4遊穂のラベルと瓶 5

みんなの感想

遊穂を買えるお店

商品情報は2/11/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

御祖酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県羽咋市大町イ−8
map of 御祖酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

遊穂純米原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
かぶ菜
外飲み部
79
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 不要不急の金沢飲み旅2日目 金沢おでんで二合飲んでの二軒目 金沢のキャンセル相次ぐみたいなニュースみた気がしますが、さすがに人気そうな店はどこも満席 昨夜の小料理屋も入れず、小料理屋で教えてもらい、昨夜のスナックのママも来ているというこちらに入れました 遊穂おりがらみ これまでわりとスッキリな石川酒が多かったですが、こちらは甘さがあって、余韻に酸味を残す感じ 金沢の美味しい食に美味しい酒、最高です
遊穂純米仕込み 無濾過生原酒 初回限定蔵出し 令和6BY
alt 1alt 2
22
おれんじ
★★★ 微発砲 使用米 / (麹) 能登ひかり (掛) 五百万石 (石川産) 精米歩合 / (麹) 62% (掛) 62% 日本酒度 / +4.5 酸度 / 2.1 アルコール度数 / 16度
遊穂ゆうほのしろ おりがらみ 純米生原酒純米原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
65
新丸子屋
能登半島の中程、UFOの町石川県羽咋市で醸しています。「ゆうほのしろ」は、雪の降る白い冬の能登をイメージした冬期限定の日本酒です。 しっかりとした旨み、調和のとれた酸が特徴の日本酒です。お料理を邪魔しない穏やかな香りと発酵力のある、協会9号酵母で醸しているとのこと 酒米は石川県産五百万石、精米歩合は62%、酵母は協会9号 よく冷えたものをいただきました✨ 酸味とほのかな苦味が先行します😆五百万石のしっかりとした米の旨みが感じられ、料理を邪魔しない穏やかな香りが特徴の日本酒です🤤 脂身のあるマグロののど肉やれんこん梅きんぴらと合わせました。
alt 1alt 2
22
きりん
遊穂 純米酒 香りは穏やかであまり感じない。 味は米の雑味をまず感じる。ガツンとした純米酒らしい太い味ながらも、キレがあるのですっきりした後味になる。飲みやすく、軽やかさもあるので何にでも合いそう。 おでんにめちゃめちゃ合う。出汁に合いやすいのかも。
1

御祖酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。