Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちくぶしま竹生島
78 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

竹生島 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

竹生島のラベルと瓶 1竹生島のラベルと瓶 2竹生島のラベルと瓶 3竹生島のラベルと瓶 4竹生島のラベルと瓶 5

みんなの感想

吉田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

滋賀県高島市マキノ町海津2292Google Mapsで開く

関連記事

国内最年少24歳の女性杜氏・吉田真子さん(福井県・吉田酒造)が造る初めての日本酒を限定販売するプロジェクトが1/9(火)よりMakuakeで開始! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

株式会社マクアケ(東京都渋谷区)は、国内最年少24歳の女性杜氏・吉田真子さん(福井県・吉田酒造有限会社)が造るSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

目指すのは「永平寺テロワール」と「持続可能な日本酒づくり」の両立 - 福井県・吉田酒造(白龍) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

100%地元産の米で全量純米の酒づくりをおこなう吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)は、米と水にこだわり抜いた「永平寺テロワール」を追求し続けています。令和3酒造年度全国新酒鑑評会では、自社栽培の山田錦を使った純米大吟醸『白龍』で金賞を受賞しました。 「後を継ぐなんて想像もしていなくて、大学を卒業するまで蔵に入ったこともなかったんです」と話すのは、杜氏の吉田真子さん。 蔵元を務める母の由香里さんとともに「永平寺テロワール」が生まれるまでの歩みや、葛藤と挑戦の日々、今後の展望についてお話をうかがいました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

酒蔵から日本酒を直送する「蔵直酒屋方舟」が、吉田酒造によって醸された「永平寺テロワール」のギフトボックスを発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

酒蔵から日本酒を直送する「蔵直酒屋方舟」は、吉田酒造有限会社(福井県吉田郡永平寺町)によって醸された「永平寺テSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

竹生島純米酒 吟吹雪
alt 1alt 2
25
ちゃーこ
写真だと、一番左の緑のラベルになります。 香りはお酒ぜんとした香りで。日本酒度+5.5から考えて多少辛いかな?とも思ったけど、そこまで辛くなく、サッと飲めるお酒でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
99
ellie
今日は静岡では手に入らないとっておきのを開けます😋 滋賀旅の続きです。 長浜を北上すると七本槍で有名な富田酒造と数軒隣りに山路酒造がありますが、スルーして賤ヶ岳を越えました🚘 鯖街道への道すがらたまたま見つけた蔵元は吉田酒造。お目当ての菅浦集落の至近なので、富田酒造よりも断然こっちに寄りたいと思ったのです🤔 月桂冠OBが立ち上げた企業が再生させようとしている蔵らしいです。ポンちゃんが教えてくれました😊調べたら、夢酒蔵という企業のようです。 写真2枚目、右手が竹生島。左手の半島を裏に入ると菅浦があります。 さてお味は… 甘味は控えめのシャープな口当たりです^ ^旨みは高めかな!最後にキュッと鼻にくる日本酒感も爽やか😄なかなか美味い。 刺身とよく合いました。 後ろ2枚の写真は一度は行ってみたかった菅浦。惣村の境界を示す四足門と、土足厳禁の須賀神社。この階段から靴を脱がなければなりません。
ジェイ&ノビィ
ellieさん、こんにちは😃 キレイな絵画🖼️のようなラベル😍しかも写真でその風景が見れるのも👍思い出に残る一本ですね🤗 あ!気付きませんでしたが😅100超え㊗️おめでとうございました🎉
ellie
ジェイ&ノヴィさんこんにちは😃 ありがとうございます😊 この景色を見ながらの訪問だったので、つい買ってしまいました!これだから旅先で日本酒を買うのは楽しいものですね🤩
ポンちゃん
ellieさん、こんにちは🐦 滋賀に居ながら菅浦に行ったことなくて💦神様がいらっしゃる雰囲気が有りますね✨竹生島も再生されてから飲んでないので久し振りに味わいたいです😊
ellie
ポンちゃんこんばんは😄 菅浦なんて歴史好きでもなかなか行きません😅もの好きなんで😅 ラベルに惹かれて買ったのですが、菅浦からも竹生島が見えたので、即買いでした! もう一本別銘柄が冷蔵庫にあります🤭
alt 1alt 2
60
つきたて
近所のよく行く酒屋さんに入荷してた見たことの無い銘柄。ラベルも日本酒ぽくなくて、迷ったけど、飲んだことないの飲むのって大好きなので買ってみた。 フレッシュでちょっとクセのある酸味を強めに感じます。程良くキレてなかなか良いです!夏にいい飲み心地です。ごちそうさまでした😊
chikumo
チャレンジつきたてさんこんにちは🌞 見た事ないー
つきたて
chikumoさん、こんばんは😊 調べたらリボーン蔵みたい! 知って飲むとさらに楽しい😆
竹生島吟醸生酒吟醸生酒
alt 1
95
さなD
使用米は不明 ほんのり洋梨系の香り。 軽いシュワシュワ感があって、甘味が爽やかで軽快ですね。 夏酒かな? 旨味もシッカリしていて、キレ良いですね。 これ、良いですねー
竹生島海津 極純米吟醸原酒生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
にしむら酒店
家飲み部
109
bouken
気を付けて開けないと噴くやつ。 300で噴くと飲む分なくなっちゃうよね🤣 吟吹雪、精米歩合60%、日本酒度+6、酸度2.0、1401酵母 SNSでの数少ないレビューを見てると辛口との事で身構えて飲んだけど、甘くないがドライでスッキリ飲みやすい辛口にごり酒でした 辛いけど辛すぎない、仄かに甘味も感じるにごり酒
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 確かに!300で噴いたら取り返しつかないですね😆ドライでスッキリ😍我々好きなヤツ😋飲み鉄用に確保したいです🤗あっ‼️でも電車だと噴いちゃうかな🤔
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは😃 飲み鉄ならこれは保冷剤とクーラーBOX必須ですね🤔ナイトスクープの都美人みたいに常温なったら中身全部噴きそうです🤣
竹生島22年熟成純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
pukadon
@サケワールドサミットin京都 最後に珍しそうなの呑も、思て飲んだのがコレ。 22年熟成ってなんすか、ウイスキーっすか。 で呑んで、「あっ、コレあれだ!えーとあのあれあれ!」って完全にお酒を沢山召されている人ムーブなアレな人相手に優しく「まろやかな紹興酒みたいですよね」ってフォロー頂き、ありがとうございました蔵の人。 会場の写真も一枚上げておきますが、大盛況で20代30代の若い方が多かったのが印象に残りました。流行りになってるんだと思います。 よかよか。
ジェイ&ノビィ
pukadonさん、おはようございます😃 そうだ京都に行こう!からのサミット参加お疲れ様でした😊我々飲まなくても会話の半分がアレソレです😆こういうイベントに若い方が大勢来るのは嬉しいですね🤗
pukadon
ジェイさん、おはようございます。 代名詞だけで会話し始めたら御老体やな、思てたら自分が仕上がっていたという。。。 はい、ほんとに若い世代の方多くて、活気あって嬉しかったです!
竹生島海津にごり酒純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
18
Yutako
昨年美味しかったのでリピート しっかり発泡 旨み甘味もありつつ爽やかさも有り 美味しいです
竹生島初しぼり純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
17
NomBay
すきな呑みくちからの流れ ケミカルさが好き これなんて言えばええかしら じゅわりとして、アルコールもあって よきよき!
竹生島初しぼり純米吟醸原酒生酒発泡
alt 1alt 2
永田商店
家飲み部
109
bouken
新体制になってから竹生嶋買うのは初。 日本名門酒会の公式サイトによると米は日本晴と山田錦だそう。 澱が沈んでて混ぜると微発泡でプチプチしてる。 ほんのり甘くてホロ苦。ガスあるうちに飲んだほうがええんかな?抜けると苦味で飲みにくくなりそう🤔 お酒単体で飲むほうが甘味感じられるかな?
竹生島海津にごり酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
2
竹内 一貴
マキノのメタセコイヤ並木と海津大崎とか。メタセコイヤ並木近くでのマーケットでお土産として嫁様が買ってくれました。 美味しくいただいております。
竹生島一回火入純米吟醸ひやおろし
alt 1
bouken
サケモノガタリin関西⑨ 残りのチケットを何処で使おうか思案してたところ、チケット何枚残ってるの?じゃあコレ行っとこか〜と声を掛けられたのが竹生嶋でした😁 月桂冠OBが立ち上げた酒蔵再生企業が買収し新体制での酒造り。 買収前のお酒を過去に2回飲んでるけど最後に飲んだお酒がオフフレーバー酷くてそれ以来御無沙汰でした😅 一回火入れのひやおろし。 程よい熟成感と角が取れたような円みある味わい。個人的には少し辛めに感じた。 名門酒会にも加盟したようで冬のしぼりたて生酒にも掲載されてたので狙ってゲットしてみようと思う。 この後、会場離れてもう少し飲むことに

吉田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。