Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こくりゅう黒龍
9,165 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒龍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒龍のラベルと瓶 1黒龍のラベルと瓶 2黒龍のラベルと瓶 3黒龍のラベルと瓶 4黒龍のラベルと瓶 5

みんなの感想

黒龍を買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

黒龍酒造の銘柄

九頭龍黒龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目38Google Mapsで開く

関連記事

「十四代vs黒龍の会」を「日本酒原価酒蔵 池袋店」が5/14日(土)に開催—12種類を飲み比べ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

株式会社クリエイティブプレイス(東京品川区)が運営する居酒屋「日本酒原価酒蔵 池袋店」(東京都豊島区)は、人気SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

日本酒の適正価格を市場に問う─ 黒龍酒造による業界初の入札会に潜入! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

2018年6月14日、日本酒業界で初の試みとなる、メーカー主導の入札会が開催されました。 この入札会を企画したSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

日本酒のヴィンテージ文化を構築する。福井県「黒龍」の低温熟成 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

近年、酒蔵や酒販店などで日本酒を低温熟成する取り組みが増えてきています。常温熟成のように味わいを大きく変化させることなく、時間をかけて風味やテクスチャーに変化を加えることで、ワインのように時間経過による価値を高めていく試みです。 これまでSAKE Streetでは、千葉県の酒販店「IMADEYA」や石川県の酒蔵・菊姫のインタビューをお届けしました。 今回の記事では、世界市場を見つめ、1975年から50年にわたり低温熟成に取り組む福井県の黒龍酒造のこれまでとこれからについて、黒龍酒造企画営業課の高松雄平さんにお話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1
20
もやい
香りはほどほどにキレのある喉越し。 程よく甘みもある。 甘口★☆☆☆☆ 濃厚★☆☆☆☆淡麗 香り強い★★☆☆☆香り弱い 苦味★★★☆☆ 酸味★★★☆☆ おすすめ度⭐️⭐️⭐️
黒龍純吟純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
55
しげー
4.5/5.0 黒龍特有の甘さとスッキリさと硬さが変わらず美味しい。硬さがまろやかになるとより良く感じるが、これが黒龍の個性かと思います。 今日は、山形こんにゃく、ナッツ系で頂いています。
黒龍純吟 垂れ口純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
18
吉田弘毅
フルーティーな甘みというよりもお米の甘みをよく感じられるお酒🍶 うすにごりということで一般的なにごりよりも後味のキレもよくて飲みやすい一本でした^_^ この冬で販売終了(※)ということで残念🥲 ※25年1月販売終了
黒龍垂れ口純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
113
chika
セラーの奥に置き忘れたとは…言わせない💔 九頭龍の垂れ口と呑み比べしようと思って 買ったんですが〜… 開栓するタイミングを逃した🤣🍶💔💔 で‼️‼️ 九頭龍の垂れ口とは時期をずらして(笑) 呑みます🤣👍 お付き合いください🙇🏻(笑) 九頭龍の垂れ口同様 これもうまい😋 黒龍の方が呑み終わりに 辛味が若干くるかな〜🤔🍶
マナチー
chikaさん、こんばんは🌇黒龍と刺身は間違い無いですね🐲次はもちろん黒龍のええやつですね🤣私は高いから飲んだことないけど🤣
chika
うわー マナチーさん… なんで急にハードル上げますの😱💔💔 黒龍のええやつ…高いからなー🤣🍶💔💔 ってか マナチーさん… 飲んだことないんかい🤣🍶💔💔
ma-ki-
chikaさん、こんばんわ 黒龍垂れ口旨いですよね😋 この前ふりからの奮発酒がくるのですね😲
chika
でた🤣💔💔 ma-ki-さん、奮発酒が出て来ませんよ🤣 2人して、大変なこと言うな😅 🚗たくさん🚗お金🚗使いましたから🚗 セラーの在庫を細々と呑みます🤣🍶💔💔

黒龍酒造の銘柄

九頭龍黒龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。