Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あさひたか朝日鷹
716 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

朝日鷹 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

朝日鷹のラベルと瓶 1朝日鷹のラベルと瓶 2朝日鷹のラベルと瓶 3朝日鷹のラベルと瓶 4朝日鷹のラベルと瓶 5

みんなの感想

高木酒造の銘柄

十四代朝日鷹

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県村山市富並1826
map of 高木酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
20
amor fati
「朝日鷹」@わ 6,480円 720ml 「十四代」で知られる山形県村山市の高木酒造が醸す地元限定流通酒。入手困難な日本酒の代名詞にもなっている「十四代」同様、蔵元のお膝元でしかほとんど入手できない。創業は江戸時代初期の1615年で、400年以上も続く老舗蔵。 現当主は15代目の高木顕統(あきつな)氏、1993年に父親の要請で帰郷し稼業を継承。やがて「十四代」を世に送り出すが、その名は先代の父に敬意を表してつけたと伝わる。「朝日鷹」はほんのり甘い香りにサラッとした味わいで、「十四代」を彷彿とさせるとの評価もある。25m地下からの自然湧水を仕込み水にした特別本醸造で、本醸造ながら吟醸香漂う柔らかな味わいとフレッシュな舌触り、そしてコストパフォーマンスの高さが評価されている。
朝日鷹生貯蔵酒特別本醸造
alt 1
alt 2alt 3
34
冷やしトマト
山形 スーパーで購入 山形に日本酒を買いに行った際に購入💰 久しぶりの一升瓶の方の朝日鷹🦅最近は前にも増して手に入りにくくなったイメージがある🤔お久しぶりです! お値段は前と比べて2600円と高くなってしまったけど、相変わらずのコスパ🍶 早速開栓🍶美味しい😋 相変わらずの甘うま……じゃない!?なんかフレッシュ感というか、いい意味で本醸造らしくない淡麗目な雰囲気になった感じ🤔 何が変わったんだろう?冷やしトマトの舌?作りが変わった?買ってすぐ開けたから?気分?12月製造だから? チェックイン履歴を見ると最後に飲んだのは2023.3の製造🍶その時はいつもの味!って感想だったから、ここ最近の話? 2023.10製造の朝日鷹もあるから、今度飲み比べしてみよう😌 味わいはメロンのようなみずみずしい雰囲気と雑味のない後味😊それでも本当に美味しい😋そして本当にびっくりした😳 ご馳走様でした♪
ジェイ&ノビィ
冷やしトマトさん、こんにちは😃 先日山形に行きかけて予定変更したので🥲山形行きたい欲が高まってます🤗淡麗目になったという朝日鷹🦅も地元で飲んでみたいです😚
冷やしトマト
ジェイ&ノビィさんこんばんは🌇 山形も日本酒は飲んでよし買ってよしで、毎月行ってもありだと思っています😊 その中でも朝日鷹🦅は外せない一本ですね!行かれた際には是非飲んでください☺️
朝日鷹新酒生貯蔵酒特別本醸造生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
19
しんしんSY
朝日鷹の飲み比べ こちらの方が先程の生酒よりも濃いい感じがします 朝日鷹、最高😃 蘊蓄 原料米 山形県産造好適米 ●麹米【自社精米ブランド 羽州誉(うしゅうほまれ)】 ●掛米【山形県産米 美山錦】 精米歩合/日本酒度 ≪羽州誉 精米55%・美山錦 精米60%≫ アルコール度数 15度
朝日鷹生原酒 冬季限定 薫る新酒しぼりたて 特選本醸造特別本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
46
しんしんSY
次のクールは師匠が地元宮城県酒を 私はここで山形しょう榮さんでないと飲めないものを 朝日鷹の生酒と生貯蔵酒を飲み比べましょう🍶🍶 生酒は飲み放題にプラス200円 四合瓶からお猪口一杯 師匠と半分こ 十四代を彷彿とさせる美味しい私好み😋 焼き魚も登場しました お喋りが盛り上がり食べるの少し遅れ気味🤏 周りのお客さんは、ほぼお帰りに 我々のペースでもう少し頂きますね 蘊蓄 アルコール度数 15度 精米歩合 55% 酵母 K-7
朝日鷹特撰朝日鷹新酒生貯蔵酒本醸造生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
Ken
特撰朝日鷹新酒生貯蔵酒 十四代の高木酒造さん 華やかマスカットの様な香り。 本醸造酒。甘味とコク。これだけ甘味あるのにあと味さっぱり。
朝日鷹低温貯蔵酒特別本醸造
alt 1alt 2
家飲み部
65
takeさん@しぞーか
蕎麦の会、締めの一本とメインのお蕎麦。朝日鷹は今年山形へ行った時に知り合いの方からいただいたそうです。スッキリ飲みやすくておいしい。 朝日鷹 低温貯蔵酒 特別本醸造 高木酒造(山形県村山市)
alt 1
家飲み部
117
叫ぶ蝶
一部界隈ではこの酒を探し求めることを「鷹狩り」と称していますが、今日は狩るつもりもなくふわっとした気持ちで某所に赴いたところ、思いがけず出逢うことができました。 定番酒より華やかなバナナ香、軽やかな甘味と後口のさわやかな酸、言うことなしの美味さです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんにちは😃 鷹狩りは大変そうなので😅鷹匠とお友達になって譲っていただきたいです😋 無欲の鷹狩り!良いですね😋味わってみたいです😙
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!私が栃木県民だったら🦅を会にお持ちしたはず...あと高砂も😂ガチ鷹狩りは情報戦と持久戦と現地でのコミュ力を屈指する楽しいゲームです😆

高木酒造の銘柄

十四代朝日鷹

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。