南十字輝Yamamotoサンセットオレンジ純米吟醸YamamotoAkita2024/10/23 14:36:032024/10/19西浅草 山崎外飲み部46南十字輝6/10 本日は山本会。 すっかり人気銘柄となった山本のカラーをテーマにしたシリーズを飲み比べ。 美山錦と6号酵母の組み合わせ。 オレンジと思って飲むと、うん、オレンジだな。 後半の皮の苦味みたいなのを表現しているんですね(てきとう)。 もしかしたら夕陽のほうをイメージしているかもしれない。 ここまでくるとイメージで飲んでいる感は否めないな。 ボトルの裏面はもはやお酒関係ない日記みたいなことが書いてある。
南十字輝Yamamotoストロベリーレッド純米吟醸YamamotoAkita2024/10/23 14:35:042024/10/19西浅草 山崎外飲み部43南十字輝6/10 本日は山本会。 すっかり人気銘柄となった山本のカラーをテーマにしたシリーズを飲み比べ。 こちらもピュアブラックとほぼ同スペックだが、留添えに白麹を使用している。 クエン酸由来の酸味があって、そこに少しの甘味。 この甘酸っぱさでストロベリーを表現しているということですね。 後半はドライな印象もあって、おもしろいお酒だった。
南十字輝Yamamotoミッドナイトブルー純米吟醸YamamotoAkita2024/10/23 14:34:032024/10/19西浅草 山崎外飲み部41南十字輝6/10 本日は山本会。 すっかり人気銘柄となった山本のカラーをテーマにしたシリーズを飲み比べ。 ピュアブラックと酵母以外は同スペックで、「こまち酵母R-5」というものが使われている。 ピュアブラックに比べてマイルドな仕上がりらしいのだが、これはこれでしっかり旨うましい。 ちょっとブルーベリーっぽさがあるのかな。
南十字輝Yamamotoバタフライパープル 亀の尾純米吟醸YamamotoAkita2024/10/23 14:32:502024/10/19西浅草 山崎外飲み部42南十字輝7/10 本日は山本会。 すっかり人気銘柄となった山本のカラーをテーマにしたシリーズを飲み比べ。 モダンタイプ(?)の中では一番おいしかったのがこちら。 亀の尾の55%精米のフルーティーなお酒。 フレッシュ感があり、酸もたっていてこちらもバランスがよかった。
南十字輝Yamamotoピュアブラック純米吟醸YamamotoAkita2024/10/23 14:31:272024/10/19西浅草 山崎外飲み部43南十字輝7/10 本日は山本会。 すっかり人気銘柄となった山本のカラーをテーマにしたシリーズを飲み比べ。 まずはピュアブラックから。もはや定番ですね。 秋田酒こまちを使っているのかな。 グレープフルーツ系、あとバナナの香りが楽しめる。 割と重めなんだけど、最後はキレていくというバランスの良いお酒だった。
南十字輝YamashiroyaZENKoshi MeijoNiigata2024/10/1 08:57:582024/9/14西浅草 山崎外飲み部42南十字輝6/10 この日ラストのお酒は山城屋のZEN。禅ですね。 香りもあり、旨味もあり、爽やかなお酒。 テーブルにはいくらがあったのだけれど、それではなくて、豚のレモンバター焼きのほうがよくあった。 しっかりめのお料理にキリッとしたお酒で締めるのもよいものだ、Chungman ChanRefreshing! Love this label南十字輝Chungman Chan san thx for yr comments! you like this???
南十字輝Kakuemoncry for the moon特別純米Kimura ShuzoAkita2024/10/1 08:46:532024/9/14西浅草 山崎外飲み部43南十字輝7/10 秋酒なのだけれど、ひやおろしという表記はやめたとのこと。 半年間熟成させてはいるので、仕込みとしてはひやおろし。 お味は秋酒らしいまろやかさを感じられる。 マスカットのような香りはありつつも穏やかで、ゆっくり飲んでたらいつの間にか一合なくなっちゃうタイプですね。
南十字輝Kuromatsusenjoツキノワグマ純米吟醸ひやおろしSenjoNagano2024/9/30 23:57:022024/9/14西浅草 山崎外飲み部42南十字輝7/10 黒松仙醸のひやおろし酒。 クマのラベルがかわいい。 ひやおろしということで落ち着いた印象はあるが、割とモダンな感じを受けた。 マスカット系の香りにまろやかな旨味のあるお酒。 長野県の伊那市に蔵があるんですね。 自然豊かな雰囲気がお酒から伝わってくるようなイメージがあります。 ラベルって大事だなあ。ジェイ&ノビィ南十字輝さん、こんばんは😃 おっと‼️コチラで900チェックインですね㊗️おめでとうございます🎉 落ち着いたモダン熊さん🐻 確かにラベルの印象って大事ですね🤗南十字輝ジェイ&ノビィさん、こんばんは☺️ あら、いつの間にやら900チェックイン😳いつも溜めてしまうので、早く書かなきゃーと思ってたら過ぎてました! 気付いてくださいってありがとうございます☺️ポンちゃん南十字輝さん、遅ればせながら900チェックインおめでとうございます🎉🎊 夏に蔵元さんの前を通り(お休みでした)どんなお酒作られてるのかなと思ってました😊 次はいよいよ大台ですね!南十字輝ポンちゃんさん、ありがとうございます!伊那のほうにいかれたんですね。緑いっぱいの良いところですよねー☺️ いつの間にやらもうすぐ4桁になりそうです。外飲みが多いので年内に到達しちゃいそう😅Masaaki Sapporo南十時輝さん、いつもありがとうございます👍レビュー参考になります🍶遅ればせながら900チェックインおめでとうございます🎉南十字輝Masaaki Sapporoさん、おはようございます!コメントありがとうございます☺️主観強めのレビューですいません🥺今後ともよろしくお願いします!
南十字輝Banshuikkon愛山純米吟醸San'yohai ShuzoHyogo2024/9/30 23:51:192024/9/14西浅草 山崎外飲み部38南十字輝7/10 この日の一杯目ということで播州一献の愛山を選んだ。 ガス感がありフレッシュでフルーティーな香りが特徴的。 オレンジ、バナナあたりかしら。 甘さのあとに酸がしっかり立っていた。 余韻は弱めな印象。 飲みやすくて一杯目としてはよかった。
南十字輝ShichidaOYA75 Assemblage純米Tenzan ShuzoSaga2024/9/11 01:36:542024/8/11西浅草 山崎外飲み部43南十字輝6/10 七田のアッサンブラージュ酒。 OYAは雄町、山田穂、愛山だそうだ。 山田錦じゃないんですね。 辛口よりではあるんだけど、酸味の主張があるのでいっしょに飲んでいたほかのお酒とは違う味わいがあった。 どちらかというとしっかりとした旨味があって、単品で飲んでもいけそう。 七田ってなんとなく灘のお酒っぽさがあるんだよな。 ちがうかしら。
南十字輝Hidakami超辛口純米酒純米Hirako ShuzoMiyagi2024/9/11 01:35:402024/8/11西浅草 山崎外飲み部43南十字輝6/10 お魚といえば日高見ですね。 というぐらいの定番酒。 塩を舐めながら飲めるお酒というイメージすらある。 辛口といっても穏やかな香りに、ほんのりと米の旨味がついてくる。 お寿司と合わすなら冷酒でいいかなと思いつつ、常温でも楽しめるお酒ですね。
南十字輝Wakagomaキレコマ原酒生酒無濾過Wakakoma ShuzoTochigi2024/9/11 01:34:132024/8/11西浅草 山崎外飲み部45南十字輝7/10 この日は馴染みのお店で寿司会。 普段は和食料理屋なのだけれど、この日は店主が握るお寿司が楽しめた。 お酒はキレキレのやつ。 +19度はすごい。 穏やかに香るのでお寿司の味もジャマせずに、すっきり爽やかにいただけた。 後半渋みも感じたけれど、それもアクセントのひとつという感じ。 いいお酒だった。
南十字輝Choyofukumusumeアクティブサマー 夏まっさかり 辛口純米吟醸酒 Concept Workers Selection純米吟醸Iwasaki ShuzoYamaguchi2024/8/18 06:22:382024/7/19西浅草 山崎外飲み部33南十字輝6/10 フライボードにのりながらお酒を飲む浴衣姿の女性と、同じくフライボードで宙に浮く猫が描かれたラベルがかわいい長陽福娘の夏酒。 夏先取りもあったけど、こちらは夏まっさかり。 夏酒らしいすっきりとしたお酒で、梨のようなフルーティーな香りが感じられた。 アクティブに動き回って、いい汗かいて、この夏酒で乾杯という感じかしら。 こういうラベルからイメージを作り出すのも大事ですね。
南十字輝Abekan夏酒 金魚純米吟醸Abekan ShuzotenMiyagi2024/8/18 06:20:292024/7/19西浅草 山崎外飲み部33南十字輝6/10 毎年定番になっている金魚ラベルの阿部勘。 ラベルの裏に金魚が泳いでいるのも涼しげだけれど、味わいはもっと爽やか。 すーっと入ってくる爽快な飲み口で、水分補給かのように飲んでしまうお酒。 ほんのり甘さが感じられるけれど、いわゆる水みたいやなーっていうお酒です。 アルコールが入ってなければ、マラソン中のエネルギー補給にも使えそうですね。ジェイ&ノビィ南十字輝さん、こんばんは😃 阿部勘さんの金魚ラベル旨いですよねー🤗 マラソンの給水所にコレが置いてあったら、南十字輝さんが走ってるって思います😆南十字輝ジェイ&ノビィさん、こんばんは! めちゃ爽やかなお酒ですよねー。浴衣なんか着て花火見ながら飲みたいお酒です☺️ 日本酒マラソンみたいなのぜひ新潟あたりでやってほしいです🥺
南十字輝久米桜月が綺麗ですねKumezakurashuzouTottori2024/8/18 06:18:142024/7/19西浅草 山崎外飲み部31南十字輝6/10 久米桜酒造のお酒を飲むのははじめてだと思う。 鳥取県の酒蔵さんで調べると原料にこだわっていて、ビールなども作っているそうだ。 銘柄名の月が綺麗ですねもまたおもしろい。 お米は自社で作っているようで、こちらは五百万石の等外米を使用。 割と荒々しい米の味が感じられるお酒だった。 ちょいと癖があるんだけれど、ふわりとした日本酒としての旨さが感じられた。 これはたぶん燗にしたほうがいい。 家でじっくり味わいたいお酒。
南十字輝TakachiyoTakachiyo 59 出羽燦々 純米吟醸 無調整生原酒 限定流通品 CHAPTER EIGHT純米吟醸原酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2024/8/18 06:16:262024/7/19西浅草 山崎外飲み部34南十字輝7/10 アルファベット高千代は米違いのやつですね。 こちらはCHAPTER 8となっていて、お米は出羽燦々が使用されている。 18号酵母、扁平精米、精米歩合59%は固定のはず。 出羽燦々らしいふっくらとした味わいがありつつも、青りんごのようなフルーティーさと甘みのあるお酒になっていた。 まるみのある感じがいいですね。おいしかった!
南十字輝Glorious Mt.Fuji純米大吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2024/7/19 04:02:522024/6/29西浅草 山崎外飲み部36南十字輝8/10 栄光冨士の夏酒、スターシリーズのラスト第3弾。 宮城県のまなむすめが使われている。 相変わらずゴージャスな味わいで、少し飲み疲れするお酒な印象はある。 ただこの日は淡麗系のお酒が続いたので、そのあとにこれだから強烈だった。 これを最後に飲むのはちがうよねーと思いつつ、さすがのおいしさでした。
南十字輝奥夏純吟純米吟醸原酒山﨑Aichi2024/7/19 03:57:092024/6/29西浅草 山崎外飲み部26南十字輝7/10 奥のかっこいいラベルの夏酒。 夢山水を使った16度原酒とのこと。 確かにフレッシュで爽やかな味わいが感じられる。 淡麗な喉越しで、後半キレていく夏酒らしさがある。 この日はなぜか同じ系統のお酒が続いてしまったので、違うタイミングで飲みたかったな。
南十字輝Sugata斬れすがた特別純米Iinuma MeijoTochigi2024/7/19 03:50:232024/6/29西浅草 山崎外飲み部31南十字輝8/10 姿うまい! うまいねー姿(倒置法) ジューシーな姿にしてはすっきり飲みやすいし、しっかりドライでいつもと違う。 それでもおいしく感じる説得力がありますね。 山田錦のうまみがのっていていいですねー。 姿よき。
南十字輝岡部GREEN純米吟醸生酒岡部Ibaraki2024/7/18 23:57:142024/6/29西浅草 山崎外飲み部29南十字輝6/10 松盛などのお酒がある茨城の岡部合名会社。 こちらのお酒は「岡部」という社名を使っているのだろうか。 ラベル裏に新体制になってとあるので新しいことにチャレンジしたお酒なのかも。 GREENとあるだけあって爽やかな印象の味わい。 茨城県産の五百万石を使用していて、すっきりドライに仕上がっている。 やや後半苦味もあり、個人的には好きなジャンルのお酒だった。 一杯目に飲むならもう少しゆるいので良かったなーという気持ちもなくはないです。