南十字輝Shoryuhoraiメガネ専用Ooyatakashi ShuzoKanagawa2025/10/12 15:41:402025/10/1西浅草 山崎外飲み部9南十字輝7/10 今年のメガネ専用は昇龍蓬莱なんですね。 限定のメガネ拭きももらっちゃった!
南十字輝Koganesawa純米山廃原酒ひやおろしKawakei ShotenMiyagi2025/10/12 15:39:572025/10/1西浅草 山崎外飲み部10南十字輝7/10 食中酒としてめちゃよかった。 味ものっていて豚肉と合わせておいしかった。
南十字輝大嶺Ohmine 3grainひやおろし大嶺酒造Yamaguchi2025/10/12 15:08:582025/8/30西浅草 山崎外飲み部10南十字輝6/10 低アルひやおろし。 そんなんあっていいの。 マスカット感強め。
南十字輝Chiyomusubiこなき純米純米ひやおろしChiyomusubi ShuzoTottori2025/10/12 15:06:432025/8/30西浅草 山崎外飲み部12南十字輝7/10 こなきじじいのやつ。 いつかも飲んだな。 かなりドライでした。
南十字輝Suigei吟麗秋あがり純米吟醸おりがらみSuigei ShuzoKochi2025/10/12 15:05:112025/8/30西浅草 山崎外飲み部11南十字輝7/10 酔鯨の秋あがり。 酔鯨なのにといったらアレだけど、しっかり味あっておいしかった。
南十字輝Ryoga夏辛純米Matsunoi ShuzojoNiigata2025/8/14 02:31:032025/8/10西浅草 山崎外飲み部40南十字輝5/10 凌駕の夏酒は五百万石を使った辛口酒。 ドライさの前に酸味が際立っているのが印象的だった。 日本酒会のお酒はこれでラスト。 この時期だけの鱧と松茸の椀物が食べられて最高でした☺️
南十字輝Hyakusai超辛夏純純米Ibaraki2025/8/14 02:28:012025/8/10西浅草 山崎外飲み部38南十字輝5/10 吟醸香はゼロの書かれた百歳の夏酒。 日本酒度+12でしっかりドライで、キレよく飲める。 夏酒だけど燗酒にしても楽しめそう。
南十字輝Glorious Mt.Fuji星祭純米大吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2025/8/14 02:24:272025/8/10西浅草 山崎外飲み部43南十字輝7/10 栄光冨士の夏酒である星シリーズのラストのやつ。 この時期の夏酒で無濾過生原酒というのが強い。 そしてしっかり味がのっているのもすごい。 強い蔵が自力を見せている感じ。
南十字輝Daigourei槽搾り 純米夏酒純米馬上酒造場Hiroshima2025/8/13 14:12:522025/8/10西浅草 山崎外飲み部38南十字輝5/10 大号令の夏酒。 広島県の新しい酵母「ひろしまLeg-爽(レグソウ)」が使われているらしい。 ほんのりフルーティーで大号令ぽさはあまりないかな。 ドライさが飲みやすくてよいと思います。
南十字輝Kamonishiki荷札酒 備前朝日純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/8/13 14:09:202025/8/10西浅草 山崎外飲み部38南十字輝5/10 荷札酒の朝日。 備前朝日ってのもあるんですね。 淡麗フレッシュと書いてあるとおり、爽やかでキレのあるお酒だった。 なんだろう、これも夏酒ってことなのかな。 荷札酒といえばそうなんだけど、ちょっと拍子抜けするなーという印象でした。
南十字輝アイスブレーカー原酒生酒無濾過Kinoshita ShuzoKyoto2025/8/13 14:03:522025/8/10西浅草 山崎外飲み部40南十字輝6/10 なんだかひさしぶりにアイスブレーカー飲んだなあ。日本酒会でそれなりに飲んだあとなのでじゃあロックでということでいただいた。 かる〜くだけどとろっとする濃厚さがロックでいい感じになりますね。
南十字輝Fusano KankikuOCEAN99 青海 -Summer Sea-純米吟醸原酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/8/13 03:53:062025/8/10西浅草 山崎外飲み部44南十字輝6/10 この日一番人気だったのはやはり寒菊だった。 ミネラル感だったり、ジューシーさだったり、甘さだったり、そりゃあ飲みやすいよね。 カプロン酸エチル系の香りに低アルは人気ですね。
南十字輝Sugiisami雄町 晩夏猫純米吟醸生酛原酒Sugiisamiwarabioka ShuzojoYamagata2025/8/13 03:47:332025/8/10西浅草 山崎外飲み部38南十字輝6/10 杉勇の夏酒。ラベルの入道雲が猫になっていてかわいい。 生酛らしい酸味と力強さみたいなのがあって、夏酒としてはしっかり飲める。 このお酒の情報が全然ないんだけど、どこで売ってるんだろう。
南十字輝Raifukuオオクワガタ純米吟醸Raifuku ShuzoIbaraki2025/8/13 03:40:072025/8/10西浅草 山崎外飲み部41南十字輝5/10 この日は日本酒会。 夏酒メインでいただきました。 ひとつめは来福のオオクワガタ。しらなかったんだけど日本酒系のYouTuberがプロデュースしたらしい。 甘みがあるのは樹液的な…? オオクワガタを表現したってことなのかな。
南十字輝御前酒1859純米Tsuji HontenOkayama2025/6/17 15:05:032025/5/31西浅草 山崎外飲み部36南十字輝7/10 全量雄町を使用し、菩提酛で造られたお酒。 1859は雄町がはじまった1859年ということだそうな。 ややドライでクラシックな味わい。 かといって重くもないので飲みやすい。 ちょっとガス感あるのですいっと飲めちゃう。 冷やでいいんだろうけど、いろいろ遊べそうなお酒だなと思う。
南十字輝日本泉星涼し 夏のしぼりたて純米吟醸生酒日本泉酒造Gifu2025/6/17 15:00:292025/5/31西浅草 山崎外飲み部35南十字輝7/10 日本泉の夏酒。 ここまでちゃんと振り切ってスッキリなのはよい。 生酒なのでフレッシュ。15度はちょっと物足りないけど。 ちょっぴり酸を感じられる。 食事にもわりと合わせやすいお酒だなと思う。
南十字輝Izumibashi夏ヤゴMOMO13純米生酛Izumibashi ShuzoKanagawa2025/6/17 14:54:202025/5/31西浅草 山崎外飲み部37南十字輝6/10 いづみ橋の夏酒。 夏酒だからヤゴ。 ヤゴが13回脱皮するから13 じゃあMOMOは? 桃色のことだそうで、使用米の神力のノゲが桃色だからとのこと。ノゲって?疑問はつきないのだ。 生酛の低アルということで酸味があって飲みやすい。 軽快だけれど旨味もあるというお酒だった。
南十字輝Tedorigawaオリジンシリーズ hoshi大吟醸Yoshida ShuzotenIshikawa2025/6/10 13:02:482025/5/31西浅草 山崎外飲み部43南十字輝7/10 手取川の150年の味わいを再現するオリジンシリーズの大吟醸酒。 手取川をあんまり追いかけてこなかったから、あんまりイメージはないんだけど、これは旨味しっかりで上品なゴージャスな味わいがあった。 良い酒ってことなんだろう。
南十字輝Hanamura美郷錦純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2025/6/4 06:06:452025/5/31西浅草 山崎外飲み部40南十字輝6/10 花邑の美郷錦を全量使ったお酒。 イメージよりもかなり重ためな味わいだった。 フルーティーで香りもあるんだけど、後半になると渋み、苦みが出てくる。 ドライ感というかしっかりアルコールが抜けていく感じ。 これってどこ由来の味わいなんでしょうね。