南十字輝Nokaya純米吟醸原酒生酒無濾過Wakatsuru ShuzoToyama2024-12-28T07:55:46.646Z2024/12/5きんぼし外飲み部17南十字輝6/10 苗加屋の復刻ラベルらしい。 いつもは赤いラベルだったかしら。 純米大吟醸無濾過生原酒なんだけど苗加屋ぽいドライ感はしっかり残っていて、あーこれこれという感じがある。 言い方悪いんだけどこの飲みにくさみたいなのが魅力だなあと思う。
南十字輝W愛山純米Watanabe ShuzotenGifu2024-12-28T07:51:45.649Z2024/12/5きんぼし外飲み部34南十字輝7/10 ひさしぶりにW 純米大吟醸スペックで愛山で無濾過原酒なんてそりゃあねえ。 甘味があり香りがあり愛山の味わいがあり、と。 かなり豪華で優雅でエレガントなお酒だった。 いわゆるおいしいお酒です。
南十字輝帰山番外編 参番 純米吟醸 袋しぼり純米吟醸袋吊りChikumanishiki ShuzoNagano2024-06-10T15:29:34.335Z2024/5/31きんぼし外飲み部37南十字輝7/10 帰山はじめて飲みますね。 いろいろ種類があるみたいで、参番とか伍番なんかが人気だそう。 裏もあるらしい。 やばい、全然しらなかった… この参番は美山錦が使われていてかなりフルーティーかつ甘酸っぱい。 それでいてすっきりとしていて、きれいなお酒という印象。 これからちゃんと意識して飲みたい。
南十字輝町田酒造夏純うすにごり 雄町純米にごり酒Machida ShuzotenGunma2024-06-10T12:56:33.700Z2024/5/31きんぼし外飲み部37南十字輝7/10 微発泡でフレッシュな夏酒。 雄町由来なのか、謎の苦味というかなんというか独特な味わいがあった。 全体的には華やかでジューシーなんだけど、ベタっとした甘さがなくて飲みやすい。 爽快な夏らしいお酒だった。
南十字輝Akitora夏純吟純米吟醸Arimitsu ShuzojoKochi2024-06-10T12:49:08.904Z2024/5/31きんぼし外飲み部37南十字輝7/10 安芸虎の夏酒。 このラベルはじめてみたけどかわいい! 虎が花火のようになってる。 土佐麗(とさうらら)という高知県の酒米が使われている。 夏酒らしいさっぱりすっきりだけど、めちゃフルーティーでちょっとびっくり。 もっと淡白なお酒かと思ってた。 おいしい夏酒また見つけた。シャイルコン夏酒の季節ですね! ラベルがステキでジャケ買したいです♪フルーティが大丈夫なので飲んでみたいです😊南十字輝シャイルコンさん、こんばんは! ラベルかわいいですよねー。個人的に夏酒の中でも相当好きです。フルーティーでいてさっぱりしていて飲みやすいのでおすすめです☺
南十字輝Choyofukumusume山田錦 生もと純米酒 無ろ過生原酒 限定直汲み純米生酛原酒生酒無濾過Iwasaki ShuzoYamaguchi2024-06-10T12:42:53.048Z2024/5/31きんぼし外飲み部38南十字輝7/10 長陽福娘の生酛かつ直汲みという限定スペック。 山田錦らしい膨らみのある旨味に、フレッシュさと少しの酸。 これは冷酒じゃなくてよさそうな味わい。 常温もしくはぬるめの燗くらいがいいんじゃないかなー。
南十字輝Fusano KankikuTrue White 雄町50 無濾過生原酒 純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024-06-09T14:51:29.717Z2024/5/31きんぼし外飲み部47南十字輝7/10 寒菊のOccasionalシリーズのTrue White。 毎年定番的に飲んでいるような気がする。 Redのほうが味のインパクトはある気がするが、Whiteのほうがキレと複雑味を感じる。 寒菊らしいフルーティーさと雄町のややこしさみたいなのが両方味わえるのがいいすね。
南十字輝鳥海山爽快辛口純米吟醸Tenju ShuzoAkita2024-06-09T14:49:05.248Z2024/5/31きんぼし外飲み部35南十字輝7/10 鳥海山の夏酒。毎年定番のお酒ですよね?きっと。 秋田酒こまちとKT901酵母を使用しているとのこと。 KT901酵母多酸性酵母らしい。 フルーティーな香りもありつつ、お刺身なんかと割と相性のよさそうな味わい。 火入れされているけれど、フレッシュ感があって飲みやすい一杯。
ももんがIbukiうすにごり純米にごり酒Toyokunishuzo(あずま)Fukushima2024-02-11T04:39:01.460Z2024/2/10きんぼし外飲み部22ももんが初めての一歩己 甘くも辛くもない、中間に位置するような印象。 スッキリ呑めるんだけど、華やかさも感じる美味しい日本酒。 ★★★★☆
ももんがUgonotsuki山田錦純米大吟醸原酒生酒無濾過Aihara ShuzoHiroshima2024-02-11T04:31:35.352Z2024/2/10きんぼし外飲み部25ももんが初めての雨後の月 感動っ!という味はないけれど、 スッキリした味わいと、スッとキレて後味も良かったです。 食中酒として、凄く優秀な日本酒だと思いました。 美味しかったです! ★★★☆☆
ももんがOCEAN99 凪 -Spring Misty-純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒Kankiku MeijoChiba2024-02-11T04:26:39.628Z2024/2/10きんぼし外飲み部25ももんが初めての寒菊 今の時期にピッタリ(?)なお酒。 ラベルの印象通り、春の訪れみたいな感じ。 甘いんだけど、スッキリとしていて にごりでも呑みやすい。 美味しい日本酒でした。 ★★★★☆
ももんがSara純米吟醸生詰酒Kitanishi ShuzoSaitama2024-02-11T03:52:40.827Z2024/2/10きんぼし外飲み部19ももんが初めての彩來 正直、呑みすぎて覚えてないんだけど、 どっちかというと、サッパリした味だったような記憶... ★★★☆☆
ばびJuyondai吟醸生詰酒Takagi ShuzoYamagata2023-09-01T11:55:02.886Z2023/9/1きんぼし46ばび〆は 十四代 吟撰生詰め 900円 十四代はアル添が美味いのよね 兵庫県特A地区産酒造好適米50%磨き 精米歩合50% アルコール分15度
ばび千瓢純米吟醸水谷酒造Aichi2023-09-01T11:50:47.691Z2023/9/1きんぼし48ばび甘い香りでキリッとキレる 裏書説明より抜粋 杜氏見習い・後藤 実和が 酒質設計から製造計面まで、 初めて自ら考え醸した 千瓢(せんぴょう) 千実(ちさね) 桃や葡萄を思わせるほのかな香りに幅のある味わい 甘味を心地よく感じさせてくれる余韻があります。 精米歩合55% アルコール分16%
ばびTabika純米吟醸生酒中取り無濾過Hayakawa ShuzoMie2023-09-01T09:48:20.589Z2023/9/1きんぼし48ばび無濾過中取り生 雄町100% 精米歩合50% アルコール分15度 どっしり甘み 微かなじゅわ苦余韻 利き酒セット3種900円は30mlくらいかな?
ばびKureCELうらら純米吟醸Nishioka ShuzotenKochi2023-09-01T09:44:25.323Z2023/9/1きんぼし46ばび秋葉原きんぼしさん初訪問で お一人様セット最高 全部美味いがトマトフライめちゃ美味い 辻善兵衛で乾杯の後は 利き酒三種セット900円で 久礼 CELうらら スッキリ酸味と鼻に抜けるほんのり甘味 田光 純米吟醸 無濾過中取り生酒 どっしり甘み 微かなじゅわ苦余韻 千瓢 千実 純米吟醸 甘い香りでキリッとキレる 精米歩合60% CEL24酵母 日本酒度-6 アルコール分14度