Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

灯花

83次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

むら909あちょお

时间轴

alt 1
灯花
25
むら909
福島県 大木代吉本店 楽器正宗 愛山 中取り 純米吟醸 播州愛山83% 精米歩合60% アルコール分15度 透明感がある無色に近いクリスタル 香りの第一印象は華やかな米 メロン、青いりんご、白玉団子、かすかにシナモン 味わいの第一印象はやや軽いけどすぐ後に米の旨みを強く感じる しっかりとしたレッグスができるほどのとろみ、上品な甘み、きめの細かい酸味、最後に控えめな苦味がほどよい 全体的にスムースなバランスの中に力強い米の旨みを感じる 程よい余韻が残る 日本酒は苦手という人にお勧めしやすいお酒、とても飲みやすい 冷た目で呑むのが好きかな。そこから温度が上がってくると米の香りをより強く感じられてそれもまたいい感じ 料理は何がいいかな 和食で考えるとチーズを入れた白和え、果物と酢を合わせたもの、などの前菜的なものかな 脂のある上質なお肉とも合う気がする。 桃のソースとかどうやろ いつか試してみよう
Harushika生酛純米 超辛口生原酒 鬼斬
alt 1
灯花
22
むら909
奈良県 今西清兵衛商店 春鹿 生酛純米 超辛口生原酒 鬼斬 精米歩合60% アルコール分18度 透明感がある淡いイエロー 香りの第一印象は爽やかな中にふくよか グレープフルーツ、柏餅、ラムネ 味わいの第一印象は軽快だがしっかり ほのかな甘み、きめ細かくシャープな酸味、程よい苦味、程よい旨みを感じながらもドライさも感じるバランス 余韻はやや短めでしっかり切れる ともかくラベルがカッコイイ 旨辛が好きな人にはおすすめしやすい個性のはっきりしたお酒なんじゃなかろうか 料理は比較的オールマイティな印象 しっかり切れるので天ぷらとかと合わせたいかな 今の気分的にはイカの天ぷらを塩で、と一緒に飲みたい。 ラムネを感じるのでお菓子のラムネを食べながらもいける気がしてきた。
Echizenmisaki槽搾り純米酒 火入れ熟成
alt 1
灯花
22
むら909
福井県 越前岬 槽搾り純米酒 火入れ熟成 福井県産五百万石100% 精米歩合60% アルコール分16度 透明感がある無色に近いイエロー 香りの第一印象は上品な黒糖 カラメル、コーヒー、うっすらヨーグルト 味わいの第一印象はやや強い まろやかな甘み、やさしい酸味、控えめな苦味 全体的に軽い熟成感を感じながらもスムースな印象 程よい余韻が残る くどくない熟成感を感じながらスイスイ飲める感じ。 旨みを感じながら呑めるけどそこまで主張をしないので料理は比較的オールマイティなイメージ 魚と合わせたいかな 真魚鰹の柚庵焼きとか、繊細な魚の旨みを感じながらも一緒に楽しく旨みを感じるお酒が呑めそう。 美味しい沖縄の離島の黒糖かじりながらだらだら呑むのも良さそう。
Rakunoyo山廃純米 ゆめまつり熱掛四段仕込み
alt 1
灯花
22
むら909
愛知県 楽の世 山廃純米 瓶火入れ 愛知県産ゆめまつり  熱掛四段仕込み アルコール分18度 精米歩合70% 透明感がある無色に近いイエロー 香りの第一印象はふくよかなヨーグルト リンゴ、クローブ、蒸した藁、カラメル、強いアルコール 味わいの第一印象は強い ふくよかな甘み、しっかりとした酸味、最後に旨みを伴った苦味を程よく感じる 豊潤だがしつこすぎないバランス、程よい余韻が残る 日本酒にとってヨーグルトの香りというのはオフフレーバーなのかな でも個人的にはとても好きです 一番初めにそれを感じたのは香住鶴の生酛純米 少しだけ温めて呑むのがとてもすきでした もちろん楽の世も温めてもかなり美味しい いや、燗でこそ本領を発揮するのかな 料理は何が良いかな 魚というより肉のイメージ 肉団子甘酢餡かけとかと飲みたい とろとろの玉ねぎが入ってるほうがいいな 魚だと南蛮漬け?いやもうすこしパンチがあるほうがいいかな。スパイス入れるとか そういえば香住鶴がカニと合うからカニいけるのでは? カニ買ってこよう
ひるぺこ
むらさん、こんばんは。今度私が香住にカニ食べに行く予定があるの読まれてました?楽の世持っていこうかな?
むら909
ひるぺこさん、香住に行かれるのですね! カニ良いですねー!ぜひ地元のお酒と共に楽の世も試して感想をお聞かせください!
アラジン
むら909さん、初めましてこんばんは😃 つい先日こちらの生酒を呑みました☺️個人的には燗で本領発揮した感ありました🍶 私も乳清香のある生酛系は好きです☺️ ペアリングのコメントが面白くて勉強になります😊
むら909
アラジンさんはじめまして! やはり燗で本領を発揮するタイプなんですね! アラジンさんの投稿もとても楽しく拝見させていただいております。 今後ともよろしくお願いいたします。
Sankan純米 雄町 無濾過生原酒
alt 1
灯花
23
むら909
岡山県 三冠 雄町 純米酒 無濾過生原酒 岡山県産「雄町」100% 精米歩合 65% アルコール分 18.5% 透明感がある淡いイエローを帯びたクリスタル 香りの第一印象は米のふくよかさを感じる バナナ、マスカット、ややライチ、上新粉 味わいの第一印象は無濾過生原酒らしくやや強い まろやかな甘味はとろみも感じる。丸みを帯びた酸味のあとにほどよい苦味 全体的に無濾過生原酒の力強さを感じつつもまろやかな印象 程よい余韻がある。 最近大好きな三冠純米 酒米朝日もあるがやや複雑な味わいを感じる雄町の方が好みです。 初めての出会いは何年か熟成されたものでした。 イベントでその店のマスターになんの気無しに勧められて呑んだものがとても美味しくて、かなり色々呑んだあとでしたが「えっ!美味しい!」となりました。 生熟成してみようかな。 それを温めても美味しそうです。
alt 1
灯花
31
むら909
秋田県 新政酒造  白麹使用 13度 きょうかい6号 木桶 外観は透明感があるやや淡いイエローを帯びたクリスタル 香りの第一印象は爽やか グレープフルーツ、マスカット、上新粉 味わいの第一印象はやや強い 際立つ酸味、上品な甘み、控えめな苦味 スムースなバランスで余韻はやや短い 柑橘系の酸を強く感じる。 トマトソースのパスタ、いやピザとか合うのではなかろうか。 和食的には意外と真魚鰹の柚庵焼きとかに合うのではないか、いや微妙か、、 カキフライのレモンを絞る代わりにとか、これも微妙か、、 今度試してます。
alt 1
灯花
25
むら909
秋田県 新政酒造 秋田県産亀の尾 外観は透明感がある無色に近いクリスタル 香りの第一印象は爽やか シャインマスカット、ライチ、ほんのりグレープフルーツ、研いだ綺麗な米 味わいの第一印象は軽快 上品な甘み、爽やかな酸味、控えめな苦味 スムースなバランスで余韻はやや短い シャインマスカットを感じたのでシャインマスカットと合わせてみた。 これは違う。 果物の甘さが勝ってしまいお酒の旨味が消えてしまった。 なんでも寄せていけば良いってものでは無いのですね。勉強になりました。 クリームチーズとの相性はかなり良いと思う。 クリームチーズが蜂蜜をかけたような味わいになった。お酒単体では足りなかった旨みが追加された気がする。
alt 1
灯花
20
むら909
透明感のあるやや濃いトパーズ バナナ、香木、シナモン、スモーク香、強いアルコール 味わいの第一印象はかなり強め、ふくよかな甘み、しっかりとした酸味、苦味は穏やか、全体的に芳醇で力強いバランスその中にも繊細な旨み、ほどよい余韻もある 力強いお酒なのでしっかり目の燗も美味しい。 甘みが落ち着き上品な紹興酒のよう。 骨太なお酒で紹興酒を感じたので花椒効かせた麻婆茄豆腐とあわせてみた。 シビから、都美人、シビから、都美人、あー、無限ループ 一緒に作ったエビマヨともよく合う。 ん、エビマヨと合うということはお好み焼きとも合うのではなかろうか。 今度お好み焼きをするときには呑んでみよう。
alt 1
灯花
22
むら909
透明感がある淡いクリスタル ほどよい華やかさ、洋梨、メロン、白い花、白玉団子 第一印象はやや強めの味わい、まろやかな甘み、丸みのある酸味、旨みを伴った苦味、芳醇なバランス、余韻はやや長い やや旨み強めな綺麗な山田錦の純米吟醸という印象 温めると甘さが勝ちすぎるかな、冷た目が好きやな。 まあまあ冷やした状態でスモークチーズとかで飲みたい、いや、ウォッシュ系のほうがアリかな、ブルーチーズの端材をチミチミつまみながら飲むとか、、いや、待って、ラムレーズンが合う気がする。レーズンバターもいけるのでは、、 そう考えるとシャインマスカットかじりながら飲んだら美味しそうな気がしてきた。 明日買ってきて試してみます。
ひるぺこ
むら909さん、こんばんは。インスタも同じおりひめ大学でお世話になっているひるぺこです。灯花さんまでさけのわされるとは😳百天満天にシャインマスカットの華やかペアリング、明日楽しみですね😊
むら909
ひるぺこさん、こんばんは!さけのわ楽しいですね!まだまだ知らないお酒がたくさんありますし、他の人の感想を見るのはとても勉強になります!今後ともよろしくお願いします!
ひるぺこ
こちらこそです‼️百天満天アップだけでも驚きなのに、ホンマびっくり😆そしてテイスティングコメントも流石です。来週図書館飲みでお弁当頂くのかなと思ってます。楽しみにしています😊
alt 1
灯花
22
むら909
玉川アイスブレイカーの2019BY 5年熟成 やや霞んだ濃い目のイエロー バナナ、クローブ、蒸した藁、桐のタンス かなり強めのインパクト、ふくよかな甘み、しっかりとした酸味、旨みを伴った苦味があり芳醇な印象で余韻はやや長め 熱めの燗にすると広がっていたものがスッとまとまる感じ。 ダラダラ呑むならこちらの方が好きかな。 いや、どちらも好きやな。 鯖寿司と合わせてみたら熱めの燗のほうが一体感があって良い感じ。 ひや(常温)のときはやや魚感を感じた。 以前ある蔵の杜氏さんに 「玉川のお酒はなんであんなに強いんですか?」 と聞いたところ 「ハーパーさんのお酒は本物だから」 という答えが返ってきた。 うむむ、「本物」とは、そしてその反対の「偽物」とは。 飲みながらの会話だったのでその先を聞いたような気もしますが覚えていません。 また聞いてみます。
Sanshoraku亀の尾 山廃仕込み
alt 1
灯花
21
むら909
透明感があるやや淡いイエロー 第一印象は芳醇で力強い 蔵に置いてある米俵、ダイレクトなアルコール、栗 強い味わいで甘みは弱い 旨みを伴った苦味はやや余韻を残す 力強く余韻もある。 好きだったけど廃盤になってしまった純米原酒に一番近い印象 旨みを伴った強いアルコール感でガツンと来るのでスパイシーなものと合わせたい。 クレイジーソルトを振ったチキン、いや、ビックマックに追いペッパーをしたのと飲みたい。(ビックマック好き)
Sanshorakuひやおろし 純米
alt 1
灯花
25
むら909
透明感があるやや淡いイエロー 芳醇な印象で熟成香も感じる。 バナナ、アーモンド、炊いた米、カラメル、クローブ系のスパイス 味わいの第一印象は強め、甘みは控えめ、しっかりとした酸味、コクを与える苦味は後を引かない 豊潤であるがしつこく無い印象 余韻も程よい。 ふくよかでスパイス感を感じるのでしっかり目の食事と合わせたいな。 八角の効いた豚の角煮、しっかりめのブリのあら炊き 変化球的にはビックマックとはかなり合うんやなかろうか。 あと沖縄の離島の美味しい黒糖をかじりながら呑むのも美味しそう。
alt 1
灯花
25
むら909
透明感があるやや淡いクリスタル 香りはおだやかで、洋梨、ややメロン、白玉団子、うっすらヨーグルト 第一印象はしっかりした味わい 上品な甘み、シャープな酸味、苦味は控えめ、すっきりドライな印象、余韻は短い 温めるとやや苦味が強くなる印象 冷たくしたのをグラスで飲むのが好きかな。 シャープな印象が強いので天ぷらなんかと合いそうな気がする。
TamagawaTime Machine Vintage
alt 1
alt 2alt 3
灯花
7
あちょお
古酒 ひねた香り、旨味 甘ーいシロップ、焦げた香ばしさ デザートのプリンと合わせて頂きました。香ばしさがカラメルシロップを助長していい感じ
Hakurou辛口特別純米酒
alt 1
alt 2alt 3
灯花
7
あちょお
燗で頂きました。 優しい米の旨み、出汁を足した優しい玄米茶+うっすらコーン茶 余韻じんわり心地いい ひねた旨味 温度下がれば古酒のひねた香りと旨味が強くなる