Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)

174次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

金猫魔パーム農家もーちゃんいとうふTaro FumizonoKraebuなおなおatoka日本酒飲む男りんりん

时间轴

KamonishikiNIIGATA EDITION純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
WOM
時間もないので、2コイン酒からこちら、荷札しか呑んだことないしと、選んでみた。ゆっくり飲めんなかったのだが、荷札より、スッキリというか淡麗というか。確かに、酸は感じるけど、冴える感じかな。新潟に来ました的な。
alt 1
alt 2alt 3
WOM
越後のお酒って感じ。淡麗です。アフターコロナって今更ですが、コロナ前はあまり外飲みには関心がなく、家飲み派でした。今では、出張先で必ず飲む。ついには途中下車しても飲む。地元の酒屋さんも行く。すっかり変わった私。 それにしても新潟って王国でした。来月は岩手、再来月は新潟。楽しみだ。
ma-ki-
WOMさん、こんにちわ。 コロナで家呑み派ではなく外呑みの関心が増したのですね😁✨✨ お酒の楽しみがあるとしんどい出張も何のその!でしょうか🎵 新潟王国ですよね😊
WOM
ma-kiさん、ありがとうございます。コロナ前は家飲み。コロナ中も家飲み。なぜかコロナ後に外呑みみたいな。何のそのです。
Uonuma淡麗辛口魚沼 超辛口 純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
44
金猫魔
上善如水の白瀧酒造のもうひとつの銘柄、魚沼。魚沼の米の旨味を味わえる食中酒。 ばなな系のスッキリとした香りにアルコール感、 サラッとしてピリッ、 水のようなクリアなすべりに ガツンとくる厚みのある旨み、 ラムネ、炭酸水、のような刺激と清涼感に 生原酒のしっかりアルコール感、 スッキリとキレてスーパードライ、超辛口! 燗冷ましのような温度も甘みが感じられて美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:18~19度 日本酒度:+10 720ml 1,452 === ★★★☆☆
Kayama夏の生酒 越淡麗純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
52
金猫魔
DHC酒造の嘉山の越淡麗で醸した純米吟醸! 淡いブルーのボトルが涼し気な夏の生酒。 甘くスッキリとフルーティー、 パイナップルな香り、 ややトロリとなめらかに サラリとした口当たり、 芳醇な香りが広がり、まろやかな甘みにフレッシュな酸味とジューシーな旨み、 スッキリとした苦味があり 喉の奥でカッとくるような辛口感、 後味スッキリとしたキレ、 爽やかに爽快な飲み口、 ゴクゴク飲みたい清涼感、 あー、旨い! この飲みやすさで17度は危険。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産越淡麗 精米歩合:55% アルコール度数:17度 日本酒度:-7.0 720ml 1,859円 === ★★★★★
Tenjinbayashi特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
44
金猫魔
ぽんしゅ館の今月のイチオシ酒蔵、魚沼酒造の天神囃子! 特別純米の一升瓶。光沢のある赤地に印象的なフォントの魚沼酒造の酒蓋がカッコイイ。 清津峡など、自然とアートと美味いものの町、十日町のハレの日の酒。 ふわっと香ばしいナッツ系の香りにアルコール感、 口当たりは柔らかくとろりさらり、 柔らかい甘みと渋み、 コクのあるふくよかなコメの旨味があり、 複雑みがあるもスッキリ後口の旨辛口。 冷でも燗でも、 大きく印象変えることなく、派手さは無いがじっくりと落ち着きのある旨みが味わえる、 安定の、美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:十日町産五百万石 精米歩合:55% アルコール度数:15.5度 日本酒度:+0.0 酸度:1.4 1800ml 2,783円 === ★★★☆☆
Tenjinbayashi特別本醸造生原酒 にごり酒特別本醸造原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
49
金猫魔
魚沼酒造の天神囃子(てんじんばやし)、特別本醸造生原酒にごり酒! どろり! ふんやりともろみのスッキリとした香り、 濃厚でクリーミーなトロミとスッキリとした甘みに旨み、 やわらかくフレッシュ、ほのかにピリっ、 ガツンときそうな見た目だが意外とライトな後口、 さわやかにサラリと飲めて20度のアルコール度数を感じさせない、キレのある辛口、 チビチビやっても止まらない、 ゴクゴク飲んじゃって危険、 旨い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産五百万石、ゆきの精 精米歩合:掛米60%、麹米、酛掛米55% アルコール度数:20度 日本酒度:-4.0 酸度:1.3 720ml 1,375円 === ★★★☆☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、おはようございます😃 チビチビ😚で止まらずにゴクゴクいっちゃう😋20度のピリフレッシュ‼️これは危険⚠️そうだけどキレある辛口はトライしてみたいです🤗
alt 1
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
95
ゆかちん
実家へ帰省する用事があり、5日ほど泊まり、本日自宅へ帰ります🏠 新幹線居酒屋オープンします🏮越後ビールと極上吉乃川😆 また、おちょこ貰うの忘れた!のでラッパ飲みしましょうか😁 香りはフルーティー、日本酒度は+2度ですが、米の甘味があり飲みやすい✨東京駅までちょびちょび飲もうと思います😄
マナチー
ゆかちんさん、こんにちは😃おちょこはもはや常にいらないのでは🤣居酒屋新幹線私も久々にやりたいです😋
takeshon
出た〜ラッパ飲み〜🤣ゆかちんはラッパ飲み似合うからな〜👍
ポンちゃん
ゆかちんさん こんばんは🦉お帰りなさ〜い😊 ラッパ飲みで驚かなくなりました🤣 おつまみがこそっと面白いですね😆中身何ですか?
ジェイ&ノビィ
ゆかちんさん、こんにちは😃 居酒屋🏮新幹線ラッパ飲み編😆日本酒🍶とビール🍺がドンと置かれたテーブルが魅力的😁空いていれば是非隣に座りたいです😋
遥瑛チチ
ゆかちんさん、こんばんは🌆 オトコマエな飲み方しますね😁 ホントにちょびちょびで足りました⁉️
ゆかちん
マナチーさん、もうおちょこは貰わないことに決めました😎居酒屋新幹線は何時も良いものです😊
ゆかちん
takeshonさん、ラッパ飲み似合うでしょ⁉️って褒められてないのに嬉しいかも〜🤣
ゆかちん
ポンちゃん、ラッパ飲みやってごらん😁もう何も怖くなくなるからー😆おつまみは岩塚製菓の塩わさびのおかきだよ。コレはつまみに最高かも❣️
ゆかちん
ジェイ&ノビィさん、平日昼間の新幹線は人も少なくて快適でした!でも皆さん、仕事で移動してる人が大半かな⁉️PCで仕事中なんて人も。私、静かにしてたけど嫌がらせでしたね、きっと😆是非、お隣へ〜😄
ゆかちん
遥瑛チチさん、オトコマエでしょ⁉️もちろん、お酒は足りましたよ😁途中で爆睡タイムがあったので😴
Kikusuiふなぐち 菊水 一番しぼり 限定大吟醸生原酒大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
46
金猫魔
にいがた酒の陣2024で初お披露目となったふなぐち一番しぼり限定大吟醸! 缶入り生原酒の先駆け、ふなぐち史上初の大吟醸造り。 開けたてふわっぁっと華やかなバナナ、 香りがいい。 口当たりまろやかでなめらか、 やわらかい甘み、からのしっかり濃醇な旨み、ガツンとくるアルコール感、 ストロングな飲みごたえと辛口感、 スッキリとしたキレ、 旨い、、強い、、 この飲みごたえでこの価格はお得だ。 ロックにして、よりスッキリ、 キリッと頂くのもよい。 面白いことに、これは缶のまま飲むのが旨い気がする。よく出来てる〜 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産米 精米歩合:50% アルコール度数:19度 200ml 440円 === ★★★☆☆
Setchubai純米原酒純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
44
金猫魔
雪中梅の酒の陣限定酒、純米原酒!! いよいよ、この季節がやってきた〜!酒の陣! 今年は3月9日10日、そして今年のチケットは5分ほどで完売…!ヤバすぎる!チケットは無事確保出来てよかった。。楽しみすぎる! 赤地に酒と陣のカルタのようなラベルの特別な雪中梅。 222猫の日に頂く。 まろやかなバナナの香り、やわらかく甘〜い、 厚み、コクのある旨み、 うまい! 燗にすると酸味が高まり、甘酸っぱく、柑橘系のような爽やかでキュッとするような旨渋み、 そして原酒らしいガツンとくるアルコール感に飲みごたえ、 絶妙なバランス、 美味い!美味しい! 温度でかなり印象が変わる。どの温度帯も旨いが、ぬる燗よりもちょっと上、上燗が好きかなー === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:63% アルコール度数:17度 720ml 1,540円 === ★★★★★
Kaganoi純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて たかね錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
50
金猫魔
先日の父への誕生日プレゼント、父の地元糸魚川の酒蔵、加賀の井のしぼりたて。 プレゼントと言いつつ一緒に飲み、少しおすそ分けをいただく。 糸魚川大火から復活を遂げた加賀の井酒造、 新潟最西の酒蔵。 華やかでフルーティーな香り、 まろやか、やわらか、 たかね錦らしいふくらみのある旨み、 無濾過生原酒らしくどっしりとしながらも サラリと飲みやすい、 バランスのよい酸とほのかな甘み クリアでキレもよく、 スイスイと杯が進む。 あやうく飲みすぎるヤツ! 美味い。 加賀の井さんは酒蓋は作っていないため、おれの新潟酒蓋マップが埋まらない。そういえば上越酒造が今年酒蓋作るって言ってた気がするが、どうなったかな…?上越地区はオリジナルデザインの酒蓋作ってない蔵が多い(・ε・` ) === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:たかね錦 精米歩合:50% アルコール度数:17度 720ml 1,925円 === ★★★★☆