Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)

174次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

金猫魔パーム農家もーちゃんいとうふTaro FumizonoKraebuなおなおatoka日本酒飲む男りんりん

时间轴

Echigosakura白鳥蔵 生しぼり生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
39
金猫魔
越後桜の生しぼり!白鳥蔵限定販売蔵出しの一本。ぽんしゅ館の今月のイチオシ。 白鳥の飛来地で有名な水原の瓢湖(ひょうこ)の近くの酒蔵、越後桜酒造。テーブル大吟醸を謳い、生産量の半分以上を大吟醸酒、徹底したオートメーション化や効率化による圧倒的なコストパフォーマンス。 少し甘い、やわらかいアルコールな香り、 ややトロミのあるまろやかな口当たり、 まろやかでフレッシュで爽快、 生酒らしく少しピリッとフレッシュ、 コメの旨味とまったりした甘み、キュッとくる酸味のバランスが心地よい旨口辛口。 リーズナブルでこの飲みごたえ、うまい。 節分の日、手作り恵方巻きと共に。 共に、と言っても恵方巻き食べながら飲めないけど。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 精米歩合:72% アルコール度数:17度 720ml 1,100円 === ★★★★☆
越乃梅里純米大吟醸ゴールドボトル【龍】辰年2024年干支ラベル純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
39
金猫魔
越乃梅里の純米大吟醸ゴールドボトル【龍】、辰年2024年干支ラベル、存在感のある金色に輝く龍、かっこいい。 純米吟醸はグリーンの龍。 昨日は新潟清酒達人検定の金の達人の結果発表、見事合格してこれを開けたかったが…!残念!利き酒難しすぎた〜(。>﹏<。) 合格率は10%切っていたようだが、合格するのは凄いことだな…精進します🍶 普段結構時間かけて味をみるので、試験の時間のなさは焦りと緊張で訳分からんくなってしまった😖 ゆっくり楽しく飲もう。 フルーティーな香り、 リンゴ、ライチのような、白いフルーツな感じもあり、バナナも少し顔を出しつつ、コメの香りもほのかに感じる、上品な華やかさ。 サラリとみずみずしく、 ほのかな甘みとクリアで透き通るような酸、 おだやかな苦味を少し残しつつ やや辛口でスッと消えていくが、 若干の余韻がゆるやかに続く。 綺麗に流れるようにスイスイと杯が進む。美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:麹米:新潟県産五百万石 掛米:新潟県産こしいぶき 精米歩合:50% アルコール度数:16度 720ml 2,420円 === ★★★☆☆
MyokosanRICH HEART 季節限定トランプシリーズ 不思議の国のアリスVer. vol.5 純米吟醸冷やおろし リッチハート純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
49
金猫魔
妙高酒造の季節限定トランプシリーズ 不思議の国のアリスVer. vol.5 リッチハート! 白地のアリスイラストのトランプシリーズ、秋の♥️から始まり、冬の♠️、春の♣️、夏の♦️で一回り、vol.5は黒背景の白うさぎの、秋のハート。 色はキレイなクリアな黄金、 スッキリと硬いコメ、あとはさわやかなリンゴのような香り、 口当たりややトロリ、でもサラリ、 なめらか、なだらかにやわらかく舌の上を流れてくようなやわらかくまろやかな酸味、 落ち着いた熟成感のある旨みとコク、 鼻に抜ける穏やかな香りも心地よく、 スッとキレイに消えていくキレ、 美味い! そしてこれはぬる燗が抜群に美味い。 甘酸味が強く出て、ふくよかな旨みが乗ってバランスの良いリッチな飲み口。美味い… === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15~16度 720ml 1,760円 === ★★★★☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
42
金猫魔
会社のビアガーデンイベントの後、日本酒が飲みたくなってふらり買って帰る。抽選で5名まで日本酒が当たる企画があったんだが、当たらなかったから…だから… 秋は飲みたい酒が多すぎて、困っちゃうのに、雪中梅が飲みたくて。 かつては秋限定だったという雪中梅の純米酒、 青い空に雪が降る、梅のデザインのラベルが美しい。 華やかでバナナ様の香り、 サラリとやさしい甘み、 軽快な酸味でスッキリとした飲み口。 燗にすると やわらかい甘みと酸味が広がり、 じわりと染みるふくらみのある旨み、 それでいて軽やかにキレる。 旨い。 冷やしてスッキリといただくのもいいが、 燗してじっくり旨味を味わうのもよく、 燗が美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:上越産五百万石 精米歩合:63% アルコール度数:15.5度 日本酒度:-4.0 酸度:1.7 300ml 759円 === ★★★★☆
Yoshinogawaみなも 爽彩純米純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
40
金猫魔
吉乃川 みなも 爽彩(そうさい)純米 2019年に誕生した、吉乃川30年ぶりの新ブランド、「みなも」 冷酒で美味しい純米酒がコンセプトとのこと、 爽やかで落ち着いた、やわらかなデザインの緑のラベルの爽彩。キレイ。 ほんのりクリアなイエロー、 フルーティな香り、軽くバナナ、 甘みとバランスの良い酸味がジューシー、 スッキリとしてるが コメの旨味も感じられる 軽快でキレの良い飲み口、 うまい! リーズナブルだし、冷でグイグイといきたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:16度 日本酒度:+0.0 酸度:1.5 まほろば芳(かぐわ)酵母 仕込み水:天下甘露泉(吉乃川敷地の地下水/軟水) 720ml 1,320円 === ★★★★☆
Koshinohomare純米ロック ファーストペンギン 無濾過原酒純米原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
46
金猫魔
海の街柏崎で200年の歴史のある酒蔵、原酒造の越の誉、 夏の純米ロック ファーストペンギンラベル! ペンギンは、強いボスやリーダーではなく、“最初の1羽”に従う、というのがペンギンの集団行動の特徴。 そんな集団で行動する群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンをファーストペンギンという。 自分を信じ、リスクをとってチャンスを掴む、ハイリスクハイリターン。 香りは穏やか、 アルコール感しっかり、 ほんのり甘みと渋みがサッと消えて しっかりした苦味がフワッと広がる爽やかな味わい、 硬いコメのような香り旨みもあるキレのよい辛口。 17度とはいえサラリと飲みやすく、 グラスに氷をいれてキリッとスッキリと軽快に飲むのもいい。 ファーストペンギン、 実は、お前が行けよと押し付けあっているうちに足を滑らして最初に落ちたヤツ、とも言われているらしい。。 フォロワーも無謀な。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:17度 日本酒度:+3.0 酸度:1.6 720ml 1,540円 === ★★★☆☆
カマキリショウズ呑み切り純米 蟷螂生純米
alt 1
alt 2alt 3
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
49
金猫魔
金升酒造の七十二候シリーズの蟷螂生(カマキリショウズ)、カマキリの生まれる頃の季節の酒。 スッキリした穀物由来の香り、 なめらかでほんのり甘味を感じつつ、 爽やかな苦味と渋み、 苦味結構広がりつつ、 ふくよかな旨味を感じられる 淡麗な辛口、 ぬる燗も香り心地よく、 まろやかな味わいに。 初夏の季節らしく、しっかり冷やして飲みたい。 ってか、今日も夏のような気候!あつー!寒暖差が激しいと体調がついていかない! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:自社栽培米 越淡麗 精米歩合:55% アルコール度数:16度 720ml 1,485円 === ★★★☆☆
MyokosanCOOL DIAMOND トランプシリーズ 不思議の国のアリスVer vol.4 純米吟醸原酒 クールダイヤモンド純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
47
金猫魔
妙高酒造のトランプシリーズ、夏のクールダイヤモンド! それぞれの季節にあった酒質とトランプのマークをモチーフにした四季限定酒。春のクローバー、夏のダイヤ、秋のハート、冬のスペード。 Christal ARTデザイナー堀田真澄さんによる不思議の国のアリスラベル。『アリス』が『帽子屋』と『ドードー』と遊んでいる(?)デザイン。遊んでいるのか、アリスは困ってそうな表情だが。夏らしい爽やかなブルーのボトル。もう夏かー! 香りは華やかに、バナナ様の香り、 スッキリとみずみずしく サラリとしてほんのり甘く 爽やかな苦味と旨みが広がる、 ゆるやかな余韻が続く、やわらか〜い飲み口、 アルコール度数の高さは感じられずにスイスイ飲める、 しっかり冷やして飲みたい。 スッキリとやわらか美味い! 春のクローバーのアリス、見かけなかったな…! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:60% アルコール度数:17~8度 720ml 1,980円 === ★★★★☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
44
金猫魔
金升酒造の七十二候(しちじゅうにこう)シリーズ、 約5日ごとに区切り、移ろう細やかな季節を表現した七十二候、4月上旬、ツバメが南からやって来る頃の玄鳥至(ツバメキタル)、この時期の酒。 ツバメは玄鳥(げんちょう)、天女(つばくらめ)、乙鳥(つばくら)など、様々な呼び名があるらしい。 バナナのような甘いフルーティな香り、 トロリと滑らかな口当たりに ほんのり甘く、すっきりとした酸味と 厚みのあるまろやかな旨み、 原酒17度だが、軽やかで すっと引くキレの良い辛口。 美味しい。飲みすぎる。 こちらの酒器は美濃焼、孔雀のような艶やかで光沢感のある柄が美しい。サイズ感と口当たりも良くて気に入ったが、調べるとどうもこれは先付け用の小鉢らしい… 酒が美味しくいただければまぁ、いいか === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:自社栽培五百万石 精米歩合:55% アルコール度数:17度 日本酒度:+8.0 酸度:1.3 720ml 1,320円 === ★★★★☆
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸 生酒純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
54
金猫魔
お気づきかもしれませんが、桜が好きです。 今年は開花して天気のいい日が続いているので最高です。少し暖かくもなってきて、八分咲きくらいにはなってそうな白山公園の空中庭園で、 今日は醸す森と逆さ桜。 フルーティーで少し甘い香り、 スッキリした洋梨のような果実感、 気泡が見える、白濁したおりがらみ、 弱いスプライトや炭酸水のようなガス感、 やや甘酸っぱくジューシー、 爽やかな苦味もともなう 軽やかで芳醇な旨味のある飲み口。 とても珍しい1段仕込み、生原酒で低アルコール、袋搾りと、繊細で贅沢なこだわりの造り。 これはワイングラスで頂きたい、上品で美味しい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石 こしいぶき 精米歩合:60% アルコール度数:14度 300ml 800円 === ★★★★☆
嘉山しぼりたて 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
46
金猫魔
DHC酒造の嘉山、しぼりたて無濾過生原酒! WBC決勝も素晴らしかったー!!!。゚(PД`q*) 大谷、、ドラマとして出来すぎていて、マンガとしても映画としても、脚本で却下されるだろうほどに。 スゴすぎた、みんな凄かった〜、、 仕事休みたかったけど、1日社会人の責務を全うし、祝杯はこいつだ! 華やかに バナナ、パイナップル、 フルーティーで甘スッキリな爽やかな香り、 まろやかでなめらかな舌触りに ほんのり甘みと酸味しっかり、 フレッシュで厚みのある旨み、 やや辛口で芳醇、キレも良く、 17度原酒なのにスイスイと飲みやすく、ヤバい酒。 美味すぎ!好き。 今年のWBCは見応えあって面白すぎた。最高だった。。 ヌートバー、近藤、オオタニサーン、吉田、村上!、岡本、ピッチャー陣もよくやったよー!! 周東もスゴかったね === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産越淡麗 精米歩合:55% アルコール度数:17度 720ml 1,859円 === ★★★★★
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
45
金猫魔
いよいよ来週は…待ちに待った、酒の陣! そこでこちらは酒の陣記念ラベルの越乃梅里 純米吟醸! 単独でも、食中酒としても、どんなシーンにも合う日本酒を目指し、“知る人ぞ知る名酒”という意を込めて水戸光圀公の俳号である“梅里”と名づけられたという。 スッキリ華やかなリンゴ系の香り、蜜の甘さ、 サラリとしたトロミ、 甘みから始まって、ほのかな酸味、 奥の方で広がる苦味が、 喉越しとともにサーッ、とゆるやかに消えていく、 芳醇な旨味のやや辛口。燗もいい! 楽しみだな酒の陣! 昨夜の進撃の巨人ファイナルシーズン完結編前編、最高でしたね。引っ張って引っ張っていつ終わるのか、ってシリーズだけど、見応えがあっていつまでも終わって欲しくない…!完結編後編その1、とかになってもイイ… 越乃梅里、梅里…と言っているといつの間にリヴァイになりますね…!ハンジさんとのやり取り最高だった…泣 今日のアルビは惜しかったなー。なんとか引き分け。 次は勝ァつ! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:60% アルコール度数:16度 720ml 1,166円 === ★★★★☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
43
金猫魔
新潟の六つの「白」い銘柄の蔵元のコラボ商品、コシノロクハクの第4弾、お月見ブレンド。 新潟第一酒造「越の白鳥」 中川酒造「越乃白雁」 弥彦酒造「こしのはくせつ(越乃白雪)」 白龍酒造「白龍」 高野酒造「白露」 白瀧酒造「白瀧」 六芒星は籠目模様、ヘキサグラム、「魔除け」のシンボル、力の増幅、を意味する模様。 こしのはくせつシリーズとしては昨年販売終了となったが、コシノロクハク新春ブレンドも出てきたので、このシリーズとしては残るのかな。 昨日のアルビは白星とはいかなかったが、次は勝ぁーつ! 穀物の香りに酸味と渋み、 複雑で奥行きのある旨味で しっかりとした飲みごたえ、 燗もよく、じっくりと落ち着いたコクのある旨味に 鼻をぬけるふくよかな香りが心地よい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:15度 720ml 1,689円 === ★★★☆☆
5