Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
🐓🐤🥚🐓🐤🥚
大阪府在住 自分用備忘録として自分の感じたままを正直に書こうと思いますが、参考にしないで下さいね。

注册日期

签到

204

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
43
🐓🐤🥚
自分用備忘録 熊本旅行の戦利品です。 これも入手困難銘柄になりつつありますね。 開栓はびっくりするぐらい栓が勢いよくポンッと開きます。 大げさに言えば油断すると手が持っていかれるぐらいです。 グラスに注ぎますと泡がスゴイです。 シャンパングラス推奨です。 ほんの少し黄色味掛かってまして発泡感がものすごいです。 パッと見、シャンパンですね。 口に含みますと、やはりかなりの発泡感が口の中を刺激し、そして旨甘いです。 ただ、酸味はさほど感じられず米の味もしっかり感じますので、シャンパンとは似て非なるものです。(あたりまえ) 最後に苦みを感じ引いていきました。 気付けばグラスがあっというカラになってました。 リピートは? これは絶対に買いますね。
Atagonomatsuはるこい 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
50
🐓🐤🥚
自分用備忘録 「はるこい」は飲んでみたかったお酒でしたが初回ロットを逃してしまい、再販分で入手できました。 にごりですので慎重に開栓しましたが、吹きこぼれなく無事でした。 グラスに注ぎますと、トロりとしてますが注いですぐに細かい気泡がブツブツと湧いてきます。 香りは、色味に惑わされてかベリーっぽい印象でした。 口に含みますと甘酸っぱくシュワ感多めです。 後味引きますがシュワ感と酸味がある分、さっぱりとしています。 お味とは関係ありませんが、すごく栓の開け閉めがし辛いです。 一升瓶での購入でしたが、個体差があるのかわかりかねますが、とにかくキツく毎回開け閉めが大変でした。 リピートは? 好きな味でしたが、ないです。
alt 1
38
🐓🐤🥚
自分用備忘録 熊本県にお邪魔しました。 夕食で入った居酒屋さんで頂きました。 香りは吟醸香です。 吞口は辛味が少し強いのですが旨味も結構あります。 肴に辛子レンコンを頂きましたが合いましたね。 ごちそうさまでした。
Senkinモダン仙禽 無垢 生酒
alt 1
alt 2alt 3
52
🐓🐤🥚
自分用備忘録 雪だるまは好んで購入しておりましたが、そういえば定番の無垢はまだ飲んだことがなかったので購入しました。 無垢にはモダンとクラシックがあるとの事で今回はモダンです。 開栓時は生酒らしく栓が勢いよく開きました。 グラスに注ぎますと色はほぼ透明でサラサラとしています。 香りはさほど感じられませんでした。 口に含みますと先に甘みを感じました。直後に旨み、酸味と順にやって来て最後綺麗にキレました。 仙禽のお酒は酸味が強い印象を持っており、あまり酸味が得意ではない自分は大丈夫かな?と思いましたが、思いのほか酸味は強調されず、非常に飲みやすいお酒でした。 リピートは? 一度経験できたのでもういいかな。
Mutsuhassenピンクラベル 吟醸生酒吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
39
🐓🐤🥚
自分用備忘録 いつかは必ず飲もうと思っていたピンクラベルです。 生酒なので開栓はそれなりの勢いでした。 グラスに注ぎますと、ほんのわずかですが黄色っぽいです。 香りは甘いのですがほんのりアル臭です。 口に含みますとフルーツっぽい甘みが口に広がりますが、アル添が効いてるのか、人工的な甘さを感じました。 キレはそこそこあって飽きずに飲めます。 リピートは? 無いです。
alt 1
alt 2alt 3
40
🐓🐤🥚
自分用備忘録 頂き物です。 香りは麹と少しセメ臭。 器に注ぎますとサラリとして透明です。 口に含みますと、ゴリゴリのクラシック。 米の旨味をしっかり感じることが出来ますが、口の中がアル添祭り…。 スイスイとは行くタイプではなく、チビリチビリとやるには良いです。 追記です。 熱燗にすると激変します。 甘味が際立ってめちゃくちゃ美味いです。 燗の方が好みです。
alt 1
alt 2alt 3
52
🐓🐤🥚
自分用備忘録 昨年狙ってたんですがどこも売り切れで購入できず、一年越しでようやくいただくことが出来ました。 ガス抜栓なので元気なやつなのかと恐る恐る開けましたがさほどでした。 しかしグラスに注ぎますと、そこそこの発泡が見られました。 香りは綿菓子のような甘い香りがしました。 口に含みますと発泡感が舌を刺激して思いのほかドライです。 甘みも感じますが酸味と苦みが相まってサッパリタイプです。 あっという間になくなりました。 リピートは? お値段がお手軽ではないのでもういいかな。
Hououbiden赤判 純米大吟醸 special かすみ 無濾過本生
alt 1
alt 2alt 3
63
🐓🐤🥚
自分用備忘録 香りは鳳凰美田らしくフルーティー グラスに注ぎますと濁りは見れませんでした。 口に含みますとフレッシュな熟れたアプリコット感。 甘味もさることながら、旨みがすごいです。 鳳凰美田らしい鳳凰美田です。 時間を置いて杯をすすめると苦みが出てきて飽きずに飲めます。 ただただ、すばらしい。 リピートは? 次期販売あれば是非。
Hirotogawa純米 にごり 生酒
alt 1
alt 2alt 3
59
🐓🐤🥚
自分用備忘録 今期も無事購入することが出来ました。 ただ、年々入手困難になってきましたね。 今年は開栓に手こずらず、すんなり開けることが出来ました。 グラスに注ぎますと少しシュワ感低めでした。 香りは新鮮な麹の良い香りです。 口に含みますとピリリと舌を刺激して甘旨いドライな乳酸飲料といった感じでしょうか。 雪だるまとはまた違う廣戸川にしか出せない旨さがありますね。 リピートは? スグにでも。
Aramasa産土(アース) 
alt 1
alt 2alt 3
59
🐓🐤🥚
自分用備忘録 両親と妹夫婦に来てもらいました② 正月恒例行事の我が家で食事会です。 グラスに注ぎますと新政あるあるのピチピチとした発泡がみれました。 色味は無色。 口に含みますと、少し舌を刺激するピチピチ感と一緒に、これも新政の特徴である酸味がやって来ます。 ただこのアースは酸味がそれほど強くなく、フルーティで非常に飲みやすいです。 キレもしっかりあって余韻はほどほど。 新政ってどのタイプも形容しがたい味で、メモとして残すのに苦労します。 父はボソッと「今風の🍶やな…」 リピートは? 抽選で手に入れたものですが機会があれば
alt 1
alt 2alt 3
51
🐓🐤🥚
自分用備忘録 両親と妹夫婦に来てもらいました① 正月恒例行事の我が家で食事会です。 たまにお邪魔する酒屋さんで運よく購入することが出来ました。 グラスに注ぎますと、色味は黄色っぽく少しとろみのある感じでした。 香りは黒糖っぽい? 口に含ますと、甘く、凝縮された旨みが口に広がります。 その後に苦みが来てきれいにキレました。 キャラメリゼしたアーモンドっぽい? 相変わらず語彙力ないです。。。 リピートは? 父が大変気に入ってました。 ご縁があれば是非。
Aramasa陽乃鳥純米貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
45
🐓🐤🥚
自分用備忘録 2023年最初の一杯です。 貴醸酒との事ですので甘めを想像して正月料理のオードブルとかに合うと思ってのチョイスです。 香りはさほど無いのでしょうが先入観からか何となく甘い香りを感じました。 グラスに注ぐと新政特有のピチピチ泡が確認できました。 口に含みますと梅酒や杏露酒のようなコックリとした甘さを感じました。 やはり貴醸酒ですので後味も甘みが残ります。 ただ甘ったるくは無く、果実由来の爽やかな甘さでした。 果物なんか入ってないのに不思議ですね… リピートは? 貴重な体験をできたのですが一度でいいかな
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
🐓🐤🥚
自分用備忘録 UA雪だるまとの飲み比べです。 発泡感はこちらの方が強めでした。 上澄みの色はほぼ透明でUAとは違います。 グラスに注ぐとやはりシュワシュワと強い泡立ちだ見れました。 口に含みますと、あーこれこれ! 甘さ控えめ少し苦みのあるカルピスです。 キレもあって良いです。 今年はドライめなのですかね? UAとの比較では圧倒的にオリジナルのこちらが私の好みです。 なんと言うか、UAはいろんな味が感じられますがまとまっていないように感じました。対してオリジナルはすべてが一体化してものすごく良くまとまっている感じがしました。 リピートは? 来年も是非!!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
🐓🐤🥚
自分用備忘録 クリスマスなので雪だるま2種を順に開栓します。 ユナイテッドアローズとのコラボですね。 ジャケが可愛らしい。 購入してから少し寝かしておりましたので噴き出ることなく無事開栓できました。 上澄みは少し黄色で澱を混ぜてグラスに注ぎます。 澱は雪だるまより少ないと思います。 シュワシュワとある発泡感は雪だるまと同じです。 口に含みますと、苦くて酸っぱいですね。 その中に爽やかな甘みもあります。 いろんな味が順番にやって来ます。 これがアッサンブラージュのにごり酒なのですね。 今まで飲んでた雪だるまとは全く違います。 サッパリとしていますのでどの料理とも合いそうです。 リピートは? ん~この価格を出してまでは買いません。
alt 1alt 2
57
🐓🐤🥚
自分用備忘録 ローマ字のたかちよ初めてです。 グラスに注ぎますとサラサラで少し黄色みがかってました。 香りはライチっぽいかな。 一口含みますとボトルのようなきらびやかさは無く、割としっかりした日本酒でした。 キレもあり、お米の味がはっきりするお酒ですね。 ボトルの外観で勝手に想像して購入したので面喰いました。 リピートは? ないです。
HohaiKoubo No.7 特別純米無濾過原酒
alt 1
alt 2alt 3
48
🐓🐤🥚
自分用備忘録 青森旅行の戦利品です。 昼食や夕食でも豊盃を頂く機会があったのですが、どれも大変美味しくお土産にとなりました。 グラスに注ぎますとうっすら黄色みがかってました。 香りはさほど感じません。 一口含みますとギュッとしたフルーティな旨味が口いっぱいに広がります。 はい、うまいやつです。 後で苦みがガッツリきますので飲み飽きないです。 リピートは? 来年もあれば
Morishima美山錦 純米吟醸 しぼりたて生酒
alt 1
alt 2alt 3
45
🐓🐤🥚
自分用備忘録 一升瓶での購入ですが栓がシンプル笑 生酒なので開栓時はそこそこ勢いありました。 グラスに注ぐと透明でサラサラとしています。 香りは少しマスカットかな? 口に含みますとほんのりフルーティで苦みもあります。 とても若々しい感じでした。 3日目ぐらいから少し落ち着いて甘みと旨みがしっかり感じ取れるようになりました。 私は開栓から3日目が好みですね。 リピートは? ないです。
Izumibashiとんぼの越冬卵と雪だるまラベル 純米吟醸酒 純米
alt 1alt 2
53
🐓🐤🥚
自分用備忘録 香りは吟醸香。 グラスに注ぎますと、少し黄色味掛かってサラサラした感じでした。 口に含みますと、酸味を最初に感じ、そのあと甘みを感じますが果実などの甘みではなく、旨みに近い甘みでした。 みりんに似た味がします。 甘みを感じた後は結構ガツンと苦みを感じキレていきます。 リピートは? 無いです。
Takachiyo純米 しぼりたておりがらみ 扁平精米65 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
56
🐓🐤🥚
自分用備忘録 新潟旅行の戦利品です。 平仮名たかちよの澱がらみはよく見ますが漢字の高千代おりがらみはあまりみかけないような… 新潟県内限定との事ですがどうなんですかね?アンテナショップでも手に入るのですかね? 開栓はスクリューキャップの為、さほど勢いはありません。 グラスに注ぐと、うっすら濁ってますが、ガス感はあまり見られませんでした。 香りはラムネです。 口に含みますと甘苦いです。 あー漢字の方だ! 甘いんですがスッキリとした苦みが後で結構きます。 料理に合わせるのが難しいように感じました。 リピートは? 多分無いかな
alt 1
44
🐓🐤🥚
自分用備忘録 年に一度の新潟旅行。 この時期に一泊二日の過密日程で飲んで食べるのが毎年の恒例行事となってきました。 夕食に訪れた居酒屋さんで頂きました。 新潟県内の地酒をかなり豊富に扱っており、非常に悩みましたが、名前は知っているけど地元では見かけないこちらに決めました。 グラスになみなみと注いで頂きました。 色は透明。 口に含みますとほんの少し甘いです。 流行りのフルーティさではなく米の甘みです。 旨みもしっかりあって、綺麗にキレる。 淡麗旨口になるのかな? あー新潟の酒っぽい。 ごちそうさまでした。
5