たまぞうKamoshibitokuheijiうすにごり 黒田庄 山田錦 生酒Ban JozojoAichi2025/2/16 09:56:392025/2/1525たまぞう初物銘柄。うすにごりということで甘味を意識していましたが、口に含んだときの印象はスッキリ爽やかでした。その後は、綺麗な甘味と香りがきて、美味かったです。予約した甲斐がありました。
たまぞうGakki Masamune中取りOokidaikichi HontenFukushima2025/2/2 12:46:282025/2/125たまぞう2本目になります楽器正宗。本醸造はこれまであまり飲んでこなかったんですが、フルーティさをしっかり感じました。酸味も程よく、食中酒として良いお酒だと思います。
たまぞうHououbiden碧判 純米吟醸酒 無濾過本生Kobayashi ShuzoTochigi2025/1/26 03:56:292025/1/2528たまぞう初めての碧判。濃紺のラベルに惹かれて購入。ブレンドされていると言うのも珍しいですが、フルーティさを残しつつ、しっかりした酸味で後味スッキリでした。
たまぞうAKABUNEWBORN 純米酒赤武酒造Iwate2025/1/12 22:57:102025/1/1231たまぞうさけのわアプリに勧められたAKABU、まずは純米酒で。爽やかさと酸味の中に米の旨みもあり、気になる銘柄になりました。今後も色々試してみたいです。
たまぞうUgonotsuki純米大吟醸 Black Moon 生Aihara ShuzoHiroshima2025/1/11 02:26:032025/1/422たまぞう大好きなブラックムーン生。透明感があって、とても綺麗な飲み口。名前も少し神秘的。Upし忘れてました。
たまぞうUbusuna特別限定 2023香子 四農醸×山田錦 三農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/1/4 08:53:302025/1/323たまぞう正月用にとKeepしておいた産土。心地よいガス感と果実味、強い米の旨みが感じられ大満足。13度ということもあって、スイスイ飲み干してしまいました。
たまぞうSenkin初槽 なかどりせんきんTochigi2025/1/2 00:28:222025/1/129たまぞう元旦の夜は仙禽の初槽なかどり。落ち着きのあるピチッぐらいの酸味とフルーティ感。妻と2人でスルスル開けてしまいました。次の機会は、あらばしり、せめ、3種で飲み比べしたいです。
たまぞうJuichi Masamune純米吟醸 品評会出品酒森戸酒造Tochigi2025/1/1 02:53:492025/1/125たまぞう十一正宗の品評会出品酒。農大の試飲会で正月用にゲットしました。 何が飛び抜けるではなく、伝わりにくいと思いますが、普通のお酒がとびきり洗練されて上品になった感じ。 良き日本酒初めとなりました。
たまぞう菊司 純米 にごり酒Kikuyu kashaNara2024/12/15 09:17:502024/12/1417たまぞう飲み始めは辛口かなと感じたものの、にごり酒特有の米の甘みが加わって、スルスルと杯がすすみました。 にごりはやはり危険なお酒です。
たまぞうGakki Masamune純醸Ookidaikichi HontenFukushima2024/12/1 10:01:402024/11/3020たまぞうしっかりした果実感と旨味、そして後に残らない綺麗な甘味を感じるお酒。 最近、新たなネットショップを開拓して飲んだ事のない銘柄をチョイスしてますが、当たりが多いですね。
たまぞうMimurosugiDio AbitaImanishi ShuzoNara2024/11/24 11:50:372024/11/2322たまぞう所縁のある奈良のお酒。アルコール度数がちょい低めのせいか飲みやすく、それでいて旨味、甘味が強く感じられました。
たまぞうHana no Ka純米大吟醸 桜花Hananoka ShuzoKumamoto2024/11/15 11:49:082024/11/1520たまぞうめっちゃ美味しかったです。妻も大満足の一本でした。最初の香り高さ、口に含んだ時の抑えめながらしっかりした果実感、そして米の旨味。 ここ最近では一等賞でした。
たまぞうInamuraya純米吟醸 華さやか55鳴海醸造店Aomori2024/11/14 23:53:052024/11/917たまぞう農大試飲会で購入。落ち着きのあるフルーティさと、米の旨味が感じられるバランスの良いお酒でした。
たまぞうIsojiman大吟醸純米 東条 山田錦Isojiman ShuzoShizuoka2024/11/3 22:19:292024/11/232たまぞうフルーティ、爽やか、甘み、苦みがいずれも強い個性では無く、トータルで上品に高いレベルに整えられている印象。お刺身に合わせていただきました。
たまぞうRaifuku純米酒 春陽Raifuku ShuzoIbaraki2024/10/26 08:33:272024/10/1921たまぞう農大の試飲会でゲット。妻の推しでした。まさにマスカット、白ワインのような味わいが強烈に感じられました。 ラベルにもブドウが描かれているようです。3枚目の写真ですが、撮り下手なのでわかりにくいですね。
たまぞうUbusuna2023 山田錦 二農醸Hananoka ShuzoKumamoto2024/10/13 08:22:562024/10/1325たまぞう店で飲んで印象的だったので今回は家飲みで。微炭酸だと思っていたら、ガスは強めで開けた時に栓が飛んでびっくり。フルーティさと適度な甘さ、低めのアルコール度数と確りしたガス感が相まって、良い感じでした。
たまぞうIsojiman駿光の雫 選抜本醸造Isojiman ShuzoShizuoka2024/10/6 06:56:012024/10/520たまぞう100%山田錦の本醸造。口当たりは軽めですが、酸味や旨味は程よいバランスです。
たまぞうToyobijin限定純米吟醸 雄町 醇道一途Sumikawa ShuzojoYamaguchi2024/9/13 22:53:292024/9/1327たまぞう恐らく初めての東洋美人。雄町の芳醇さも感じつつ、何よりマスカットのようなフルーティな香りに驚きました。お値段も控えめで、コスパ抜群。誰かに薦めたいお酒です。
たまぞうHououbidenBlack Phoenix 純米吟醸酒 無濾過本生Kobayashi ShuzoTochigi2024/9/8 09:08:292024/9/726たまぞう久しぶりのBlack Phoenix。愛山の芳醇で上品な旨味、酸味ではじまり、飲み進めるとより旨味が感じられました。ラベルもカッチョ良くてお気に入りです。
たまぞう川鶴純米吟醸 さぬきオリーブ酵母仕込みKawatsuru ShuzoKagawa2024/8/23 23:48:082024/8/2418たまぞう農大試飲会で仕入れた少し変わり種。 オリーブ酵母のせいか、フレッシュな酸味を感じました。 今日も試飲会あるので、また仕入れて来ます。