のぶのぶ月の井ガールズ&パンツァー本醸造Tsukinoi ShuzotenIbaraki2024/3/10 01:22:2154のぶのぶ今日はプチ呑み鉄 明日からの仕事の鋭気を養っております。 お酒は茨城のお酒ですが、福島で呑んでおります ガールズ&パンツァーが3本セットだったので、その2本目 寒いので、冷蔵庫に入れなくても冷酒の状態 本醸造のスッキリと相まって、朝からアテがなくてもスッと呑めちゃいます あと、純米吟醸でも感じた月の井さん独特の苦味を感じます。 その苦味がいい後味です。 お城とも合ってる??
のぶのぶFukushogun寒仕込Meiri ShuruiIbaraki2024/3/6 10:59:3356のぶのぶ副将軍。 ジャケ買いじゃないですが…ネーミングに惹かれました。 ある年齢層から上には、辛子色の服装の黄門さまを思い浮かべるのではないでしょうか? お酒は雑味の少ないお味。ただ、舌にしっかり旨みを感じます。 いわき名物の大根の漬物を紫蘇で巻いたシソ巻きをアテにすると、本当に一切の雑味を感じない旨味だけ感じるいい組み合わせになります。 これこそ、地のもんの醍醐味ですね。 これで帰りの新幹線、まさに至福のひと時ですマナチーのぶのぶさん、こんばんは🌇副将軍のワンカップうまいですよね😋常磐線と茨城のアピールたくさんお願いします🤣のぶのぶマナチーさん こんばんは 副将軍、確かに美味しかったです。さすが葵の紋を背負ってるだけのことはあります マナチーさんは茨城の方なんですね。 出張先でも人情厚く出迎えてもらい、茨城が好きになりました遥瑛チチのぶのぶさん、こんにちは😃 今回は常磐線飲み鉄旅ですか ワタシ、常磐線はあまり乗ったことないので裏山です 東京から仙台までいつか完乗したいなぁ…のぶのぶ遥瑛チチさん、こんばんは 私は以前、常磐線完乗しました。車内販売あり、景色よしで、呑み鉄には最高でしたよ〜 オススメです
のぶのぶ月の井ガールズ&パンツァー純米吟醸Tsukinoi ShuzotenIbaraki2024/3/6 10:46:5853のぶのぶ久々のチェックイン というのも、減量のためお酒を控えておりました。 ということで、日本酒 呑み鉄 いずれも久々です。 こういう地元のコラボ商品、イイですよね。 蔵元が地元に根差しているようで 味は少し苦味とクセを感じます。 ただ、このクセとあん肝などの食材がちょうど良い塩梅です。 300mlのお酒で、駅弁一つ イイ感じに呑んで食べて… イイ時間を過ごすことができました。兄貴のぶのぶさん こんばんは。良いですねぇ…茨城マリアージュ♪羨ましす…食中酒🍶として、月の井良いですねー♪しかし、特急ひたちも、今はこんな感じですかぁ…カッコ良い!のぶのぶ兄貴さん こんばんは。 調べてみるとアニメのガルパン、大洗を舞台としていて地元も応援されてるとのこと。 月の井とのコラボ、さらには地物の食事、我ながら最高の贅沢でした♪ オススメですよ〜ポンちゃんのぶのぶさん こんにちは🐦 お久しぶりの呑み鉄 満喫されてますね😊可愛いラベルのお酒 あん肝と合うなんてギャップあって面白いです👍🎶のぶのぶぽんちゃんさん こんばんは 久々の呑み鉄、水戸の方ではアンコウは身近な存在でしたので、案外ギャップなしといった感じでした。 というか、むしろそれがギャップだったりしますね😅
のぶのぶ松盛純米岡部Ibaraki2024/2/6 10:22:0147のぶのぶ今日は水戸。 痛風鍋と一緒に地酒を一献 口に含むと旨みと酸味のほか、独特の味わいがあります。 いわゆる雑味ではなく、うっすらポン菓子をイメージするような独特の美味しい味わいです。 茨城県で宿泊は、なかなか機会がなく、いいお酒にめぐりあえました また、今日は時間が早かったので、阿字ヶ浦まで来ちゃいました。 呑み鉄ならぬ酔い覚まし鉄ですマナチーのぶのぶさん、こんばんは🌇お、水戸までいらっしゃったんですね‼️痛風鍋うまいですね😋あんきも入った鍋は基本うまい🤣のぶのぶマナチーさん、こんばんは 店員さんから、あん肝はできるだけ溶かして…と言われて勿体無いと思いながらも溶かすと絶品でした。 あん肝 白子 牡蠣って、日本酒に合わないわけないですよね遥瑛チチのぶのぶさん、こんにちは😃 茨城は電車で行ったことがほとんどないので飲み鉄裏山です❗️ 飲み鉄しながらひたちなか海浜公園も行ってみたいですね〜
のぶのぶ日本盛しぼりたて大吟醸NihonsakariHyogo2024/2/3 03:26:3853のぶのぶ呑み鉄第三弾 乗ってみたっかた古い新交通システム ガタゴト揺れる感覚が心地よいです かなり以前の車両を使われているようで、懐かしい限りです。 今回もロングシートなので、コッソリ呑み鉄。 大吟醸なのに、甘酒のような甘い香りがします♪ 私は嬉しい限りですが、異なるイメージを持つ方もいるかもですね。 チビチビ味わいながら呑むと、その香りとスッキリした味わいがいい感じです。 今日の呑み鉄は、これにて終了! あとは、ゆったり帰るとします♪
のぶのぶOnikoroshi清洲桜醸造Aichi2024/2/3 01:06:3352のぶのぶ呑み鉄第二弾 9本/日しかない終着駅。 ただ、地元の方も、そこそこ乗ってきます。 勝手な願いですが、路線、残して欲しいですね こちらも地酒ではないですが… この美味しさで、100円ちょっと コスパ抜群です。 ストローで呑むのも独特ですよね。 この価格ですが、雑味は少なく、それこそストローでスルスル呑めます。 全国のコンビニに売っているのも納得です♪
のぶのぶYoshinogawa朱鷺純米YoshinogawaNiigata2024/2/2 22:40:2251のぶのぶ千葉なのですが、地酒はゲットできず… 新潟のお酒で呑み鉄。 東京泊の帰りに寄り道です。 ロングシートなので、コッソリと おっと、けっこう旨みを感じます。 呑むと鼻からお酒の甘い香りも抜けてきます。 しっかりした味わいのお酒です。 ただ、香り味ともにしばらくすると口の中から消えていきます。 アテがなくても楽しめるいいお酒ですマナチーのぶのぶさん、このお酒はニューデイズで致し方なく酒買う時買います🤣カップがついてるのが何よりいいですよね🥰のぶのぶマナチーさん、その通り! 経緯はその通りですが、美味しいお酒でした🍶
のぶのぶ奥尻特別純米Kobayashi ShuzoHokkaido2024/2/2 22:27:2747のぶのぶやはり寒い北海道のお酒は特別なのか? 北海道の日本酒の味が忘れられず、一昨日に訪れた居酒屋さんに再訪。 こちらのお酒も至って爽快! 珍しい生ほっけの脂ののった魚のフライでももろともしないスッキリさ。 フライの油をスッと流し去っていきます。 その後にふと香る香りがなんとも言えない美味しさです。
のぶのぶOtokoyama本醸造生酛OtokoyamaHokkaido2024/1/31 13:06:2654のぶのぶ新幹線で少し物足りなかったので、ホテル近くの居酒屋へ さすが生酛 独特の癖があります。 ただ、後に口に残りません。 これが北海道のお酒の真髄ですかね 一緒に食べた脂ののったニシンの後に呑むと口の中は綺麗さっぱり洗い流されるようです。 なかなか北海道以外には出回らないお酒のようです 贅沢しちゃいました。
のぶのぶTamanohikari純米吟醸Tamanohikari ShuzoKyoto2024/1/31 12:42:1853のぶのぶ前日移動で東京へ 定番のバラ寿司とともに 丹後で食べられるバラ寿司。子供の頃から親しんでいたので、やっぱり美味しい。 玉乃光は、スッキリ味。 京都のお酒は、味がしっかりしている印象でしたが、これはキリッとしています。 バラ寿司の甘辛いサバのそぼろとバッチリ合います。 ゆったり新幹線旅を味わうとします
のぶのぶUrakasumi純米大吟醸SaraMiyagi2024/1/23 11:29:0454のぶのぶ先日のチェックイン漏れ 記憶を頼りに、書き込んでます。 先に呑んだ特別純米と比べると、辛口感up ただし、米の旨みを感じるさすが純米大吟醸。 ちょうど、アテがなくなったタイミングでしたが、すぐに呑んじゃいました。 ちなみに、このあと、歩いて渡れる福浦島に行ったのですが…雨と風が強くなり、傘が効かない状態。 ずぶ濡れになってしまいました。 それでも、日本三景の松島、また行きたいですね。
のぶのぶKenkon'ichi純米大沼酒造店Miyagi2024/1/21 09:11:4451のぶのぶホヤと日本酒 こちらも贅沢です。それもホヤ刺し さらにホヤの極みというブランドホヤ。 全く臭みなし。旨みが凝縮されております。 お酒は、甘みをほのかに感じて雑味のない美味しいお酒。 酒もホヤも自然と進むいいコンビネーションです
のぶのぶUrakasumi特別純米SaraMiyagi2024/1/21 01:23:5847のぶのぶ大移動… 今日は宮城県 松島で遊覧船に乗りながら、地酒+地元のツマミ これは最高ですねぇ 浦霞 東北の酒なので、辛口かと思いましたが、けっこう旨みがあります ただ、あと口が爽快です。 ツマミとの相性もバッチリジェイ&ノビィのぶのぶさん、こんにちは😃 昨日はやくも号に出雲富士かーと思ってましたが、今日はもう宮城県😳しかも遊覧船🛥️で裏霞ですか〜😋また旅に呑みに出たくなります🥹のぶのぶジェイ&ノビィさん こんばんは そうなんですよ。無理な出張を詰め込んで、土日に移動になりました。 土日の移動なんで、せめて楽しまないとと松島へ 雨でしたが、酒も景色も良かったですよ♪
のぶのぶIzumofuji手づくり純米純米Fuji ShuzoShimane2024/1/20 07:05:4645のぶのぶほんとにこれが、人生最後の国鉄型特急の乗車。 最後のお供は出雲富士と赤天 この出雲富士、初めて呑むお酒の味。 上等な水あめのような香りとほのかな甘味がします。 それが口に広がって、鼻に抜けていきます。 赤天を食べると、赤天の油が酒を消して、また酒を飲むと赤天の油を消す。相乗効果であっという間に呑んじゃいました。遥瑛チチのぶのぶさん、こんにちは😃 国鉄型特急車両と最後の別れですか⁉️ いや、満喫されてて羨ましい ワタシも赤天好きです❤️ 出雲富士とだったら相性よさそうですね👌のぶのぶ遥瑛チチさん こんばんは😀 子供の頃、当たり前のように見ていただけに、やはり寂しさを感じます。 赤天、美味しいですよね。ほんと 相性バッチリでしたよ!
のぶのぶInatahime本醸造Inada HontenTottori2024/1/20 04:47:4246のぶのぶ今日は昼飲み、それもベニズワイと白イカをアテに… ちょっと、贅沢しております。 甘みのあるアテの味をスッキリ流してくれるお酒です。 ただ、醤油やカニ酢の味が流れても、カニとイカの甘味は口に残ります。この口に広がる甘味は最高ですね。 日本酒が脇役に回っているようにも思いますが、これこそ地のお酒といった印象です。ひるぺこのぶのぶさん、こんばんは。ベニズワイと白イカの贅沢なアテで昼飲みとは!カニとイカを引き立てる地酒を楽しみなんて旅の醍醐味ですね😆
のぶのぶChiyomusubi新撰組ラベル純米Chiyomusubi ShuzoTottori2024/1/17 12:03:4852のぶのぶ今日はいい酒に巡り合います。 米子に着いて、居酒屋へ ホテル近くの居酒屋のラベルの地酒。 どうやら千代むすびさんのお酒とのこと。 地魚に合います。 脂ののった魚を食べた後、このお酒を飲むと旨味だけ残して脂っこさを消し去ってくれます。 まさに地元のお酒。 年明け早々、いいお酒に巡り合ってます。
のぶのぶ新婚Hiraki ShuzoOkayama2024/1/17 11:30:5651のぶのぶ新婚GUI Cup いい名前の銘柄ですね。 先ほどの極聖とは異なり、クセが強いお酒です。 ただ、これはこれで美味しいです♪ ままかりの魚独特のほのかに感じる生臭さを、押し流してくれるようです。 地酒に地物、夜汽車に揺られ… 美味しくない訳ないじゃないですか。
のぶのぶKiwamihijiri雄町米純米吟醸Miyashita ShuzoOkayama2024/1/17 08:49:2545のぶのぶ久々の米子。 おそらく、本当に乗り納めのやくも号(スーパーやくも) カップ酒とままかりで一杯です。 舌に残らず、喉をスッと通るようなお酒。 呑むと甘みがしたかと思うと消えちゃいます。 雑味が一切なく、これがカップ酒?!という洗練されたお酒です。 ままかりを食べた後の甘い酢もスッキリ流してしまいます。 またまた、いい酒に巡り会えました。 あっ、二日ほど遅れちゃいましたが、新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 また、私は阪神大震災の被災者なのですが、能登震災、他人事ではないように思っております。 いずれ、迷惑がかからないような時期が来たら、石川に日本酒呑みに行って少しでも復興のお助けをしたいと思っております。ポンちゃんのぶのぶさん、今年もよろしくお願いします😊 カップ酒、ままかりと美味しそうですね!やくもは乗ったことがないので残念です😢乗り納め楽しんでください♪ 今回の地震、同じ1月で余計に心痛みますね。のぶのぶポンちゃんさん 今年も宜しくお願いします 帰りにもう一回、やくもに乗る予定ですが、人生最後の国鉄型特急でしょうねぇ 地震はほんとうに心痛みます。それも元日って、家族団らんの真っ只中に…遥瑛チチのぶのぶさん、こんにちは😃 大変遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます🎍 今回はスーパー塗装のやくもで米子ですか⁉️ あちこち行かれて羨ましい… 今年もよろしくお願いします🤲
のぶのぶつららぎ吟醸生酒Okotoyama ShuzoYamagata2023/12/18 09:32:4446のぶのぶ閑さや岩にしみ入る蟬の声で有名な立石寺。 子供の頃から俳句好きな私、ようやく行くことができました。 雪が降っていましたが、眼下の景色がよく見えて、地元の人曰くラッキーな日のようです。 蝉はいませんでしたが、雪に音が消されて、まさに静けさがしみ入ります。 お酒はいい香りが鼻を抜けますが、けっこうスッキリ。お酒だけでも、後味が残らないお酒です。 芋煮の甘めのお出汁と一緒にすると、ほんと美味しいです。 持って帰るつもりが、全部呑んじゃいました。ハリーのぶのぶさん、山寺聞いた事あります、この時期まだ登れるのですか?芋煮に日本酒最高ですね。 銘柄が男はつらいよ!かと思いました😅のぶのぶハリーさん こんばんは。 山の幸に山の酒。いいですよぉ〜 ほんと、寅さんが出てきそうなところでした。 ただ、日本の原風景の一つと思うのですが、外国人ばっかりでビックリ🫢
のぶのぶ喜久水12度の休息純米吟醸Kikusui ShuzoAkita2023/12/17 00:30:0653のぶのぶ呑み鉄第二弾 長野のお酒を、山形で 雪景色を見ながらのお酒。イイです♪ りんご酸高生産性酵母と書いてある通り、 このお酒、サッパリとした酸味+その奥に香る甘酒のような甘み、美味しいです。 後味は、酸味が消えて甘味が残る印象。 余韻に浸れるお酒ですね。hoshiakiのぶのぶさん、こんにちは☺️雪見呑み鉄🚃羨ましい✨長野の喜久水、自分は飯田で飲みましたが、デイリーに良い酒ですね👍のぶのぶhoshiakiさん 返信遅れました🙇♀️ 実は私も飯田にはよく行っております。 飯田の山の幸に喜久水、よく合います。 オタグリですら、後味スッキリになりますよね。