Msu37sunSuzukagawa「鈴鹿川 純米」純米Shimizuseizaburo ShotenMie2024/10/19 11:33:492024/10/19家飲み部18Msu37sun後味のキレが抜群。 晩酌が楽しい。 きょうは常温で頂く。 美味しい。 パッケージの 【型紙文様名: 重陽の菊華】 古来より重陽の節句では菊酒や菊被綿を用い長寿を祈願してきました。菊は邪気を払い寿命を伸ばす大変縁起のいい吉祥柄として多くの文様に使われています。
Msu37sunKawakame「川亀 山廃純米 中汲み 無濾過生原酒」純米吟醸山廃原酒生酒無濾過Kawakame ShuzoEhime2024/9/30 09:39:572024/9/30家飲み部17Msu37sun昔ながらのラベルが目を惹きました。 愛媛の地酒。 山廃造りならではの しっかりとした酸味 くせがなく 米の旨みがにじみ ほどよく切れて 辛口のいいお酒です。
Msu37sunNarutodai「鳴門鯛 LED(レッド)」純米吟醸Honkematsura ShuzojoTokushima2024/9/6 13:25:212024/9/6家飲み部19Msu37sunトロピカルな香りとリッチな酸味の爽やかなお酒。 幾重にも重なる複雑な味わいが楽しめる。 LED照射から生まれた、徳島県の酒蔵しか使用してない、まったく新しい酵母で醸された純米吟醸。 カラフルなラベルも斬新です。
Msu37sunNanbubijin「南部美人 特別純米」特別純米NanbubijinIwate2024/8/29 09:42:102024/8/29家飲み部20Msu37sun甘いのに後味すっきり。 ふくよかで飽きのこない美味しさがいい。 ラベルが素敵ですね。☺️
Msu37sun「七賢 淡麗純米 白州の名水仕込み」純米Yamanashi MeijoYamanashi2024/8/2 06:50:162024/8/1家飲み部21Msu37sunやや辛口のスッキリした味わい。 口の中に広がる米の旨味と鼻を抜ける香りがいい。 さすが淡麗純米! お気に入りの酒です。
Msu37sun黒牛Nate ShuzotenWakayama2024/7/30 05:56:332024/7/28家飲み部22Msu37sun米へのこだわりを感じる幅のある味わい。 やわらかな香り。 米の旨味が広がる🌾。
Msu37sun淡雫純米発泡Kichi ShuzoIbaraki2024/7/30 05:26:28家飲み部18Msu37sun夏にピッタリ! やや甘口のスパークリング純米酒。 白麹のここちよい酸味が杯を 進めます。
Msu37sunmihuku「みふく 山廃仕込 夏の純米にごり酒」純米山廃にごり酒Shiga2024/7/14 11:50:432024/7/13家飲み部21Msu37sun涼しげな金魚ラベルが、夏にピッタリ。 トロッとした口当たり、ジューシーなお米の旨み•甘みが広がる。 山廃独特の酸が後味をキュッと締め、パンチの効いた味わいです。
Msu37sunTakaisami純米吟醸Ootani ShuzoTottori2024/6/25 12:38:292024/6/25家飲み部20Msu37sun創業明治5年。 大山の山麓の豊かな自然から醸し出された山陰地方の隠れた銘酒。 もろみを搾り、自然に流れ出る「なかだれ」と呼ばれるバランスの良い部分のみを瓶詰した純米吟醸酒。 口当たりが良くなめらかで、口中に芳醇な香りが広がる。
Msu37sunHarushika「春鹿 純米吟醸 超辛口 生原酒」純米吟醸生酒Imanishiseibee ShotenNara2024/6/20 21:57:462024/6/20家飲み部21Msu37sun4月下旬頃から発売の季節限定品。 吟醸酵母で挑戦した超辛口の進化系。 上品な吟醸香と柔らかな口当たり、そしてキリッとした後味がたまらない。 『酌不盡 呑不變』 “酌めども尽きず 飲めども変わらぬ”初夏の生酒。… 進みます。
Msu37sunShinkame「神亀 手造り 純米清酒 辛口」純米Shinkame ShuzoSaitama2024/6/9 10:45:502024/6/9家飲み部16Msu37sun埼玉の酒を初めて呑む。 嘉永元年(1848年)創業の全量純米蔵。 米の旨さが広がる豊かな味わい。 きょうは「冷や」で頂いたが、「燗」がお勧めのよう! たまには燗酒も良いかも!
Msu37sunKuromatsu Hakushika「白鹿 冷酒3種飲みくらべセット」「黒松白鹿 純米吟醸」「白鹿 しぼりたて 季節限定」「黒松白鹿 超辛 本醸造」純米吟醸生酒Tatsumahonke ShuzoHyogo2024/5/30 10:53:082024/5/30家飲み部18Msu37sunwifeからのgift。 おうちco-opの取扱い商品らしい。 「白鹿 冷酒3種飲みくらべセット」 ①黒松白鹿 純米吟醸 華やかで上品な味わい。 ②白鹿 しぼりたて 季節限定 新酒のフレッシュさで爽やか な飲み口。 ③黒松白鹿 超辛 本醸造 ドライでキリッとしまった腰 の強い味わい。 3種3様の飲み口で楽しめました。
Msu37sunきのえね「甲子 純米吟醸生原酒 夏なま」純米吟醸原酒生酒Iinuma HonkeChiba2024/4/30 08:25:392024/4/30家飲み部16Msu37sunまさに夏なま! 絞りたての生原酒。 フレッシュでふくらみのある味わいと、香りの奥深さやボリューム感が魅力。 甲子(きのえね)は、「はじまりの干支」 夏のはじまりにいろどりを。
Msu37sunSeikyo「誠鏡 番外品 大吟醸 四割磨き」大吟醸Nakao JozoHiroshima2024/4/23 07:28:202023/1/10家飲み部14Msu37sun上品な香り、そして奥行きのある味わい。 酒造好適米「山田錦」を100%使用した、いいお酒です。
Msu37sunjozan「常山 純米辛口 “超” しぼりたて直汲生」純米生酒Jozan ShuzoFukui2024/4/20 08:58:092024/4/20家飲み部17Msu37sun鮮度感抜群の直汲、シュワッとサイダーのような旨さ。 ピチピチと口内で弾ける微炭酸感と辛口のキレが絶妙です。 この季節、酒も“生”がいいですね。
Msu37sunKubota「久保田 純米吟醸 にごり」純米吟醸にごり酒Asahi ShuzoNiigata2024/4/18 01:48:172023/5/2家飲み部29Msu37sun2月限定出荷のはるだけ楽しめるフルーティでスッキリした純米吟醸酒。 よく冷やして味わう。 酒の肴は「たけのこの土佐煮」 酒が進みます。
Msu37sunShimeharitsuru「〆張鶴“純”純米吟醸酒」純米吟醸Miyao ShuzoNiigata2024/4/14 12:20:282024/4/14家飲み部22Msu37sun淡麗旨口のいいお酒です。 酒米“五百万石”の旨さが生きている純米吟醸酒。 やはり酒どころですね。 酒は明日への活力です。😆
Msu37sun出世城「出世城 特別純米 誉富士」特別純米浜松酒造Shizuoka2024/4/10 23:55:542023/1/17家飲み部24Msu37sun米の甘旨味を感じるジューシーな味わい。 地酒も呑まなくちゃ〜。 明治4年(1871年)創業の浜松の蔵元。 静岡オジリナルの酒造好適米「誉富士」と名水 天竜川の伏流水で醸し出され希少性の高い地酒。 女性杜氏が醸す美酒です。 “幸せだから、酒が美味く楽しく呑める。”
Msu37sunShidaizumi「志太泉 純米吟醸 焼津山田錦」純米吟醸Shidaizumi ShuzoShizuoka2024/4/9 09:12:132024/4/9家飲み部21Msu37sunスッキリとした辛口の味わい。 「焼津酒米研究会の山田錦」 の爽やかな吟醸香を楽しむ。 刺身には日本酒が一番。 「志太泉 純米吟醸 焼津山田錦」は、海の幸に相性抜群です。
Msu37sun若竹「若竹 特別純米生酒 鬼乙女 ”涙”」特別純米生酒ひやおろしOomuraya ShuzojoShizuoka2024/4/7 10:54:102024/4/7家飲み部22Msu37sunキリッとした香り、軽快な口当たり。 静岡県酒造好適米「令和誉富士」を100%使用した純米生酒。 ふくよかな味わいの「鬼乙女」シリーズ冬バージョン。 季節毎にテーマやラベルも変えて発売されている。 春の花見酒 「鬼乙女 夢」 夏の生酒 「鬼乙女 恋」 秋のひやおろし 「鬼乙女 幸」 そして、 冬のしぼりたて 「鬼乙女 涙」 『涙を隠し、微笑む明日』 日本酒の季節によって変化する味わいを”乙女”を通して楽しむ。