禊萩(養殖)Kamonishiki純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/9/3 01:06:132025/9/170禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ7杯目。 さけのわ一番人気の加茂錦。先月6位。 コイン2枚必須。 味は書いてある通りのメロン系。 飲み口の良さから2杯目行きたいがまだまだ酒類(ある意味間違ってない)があるので次に向かう。
禊萩(養殖)Koshinokagetora特別純米酒 名水仕込特別純米Morohashi ShuzoNiigata2025/9/3 00:55:432025/9/188禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ6杯目。 先月5位の越乃景虎。 長岡市近辺の酒屋で数多く目にする銘柄。 飲み口から余韻まで愉しめる一杯。 マジで自分、大丈夫なのかと思いながら次の一杯を求める。
禊萩(養殖)Notaka特別純米Tanaka ShuzoNiigata2025/9/3 00:46:012025/9/185禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ5杯目(酔い回り始め)。 ぽんしゅ館先月4位の能鷹。 酸味こそあるが、米の甘みが感じられる。 純米吟醸も試したい。
禊萩(養殖)Midorikawa本醸造Midorikawa ShuzoNiigata2025/9/3 00:36:402025/9/188禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ4杯目。 魚沼の酒、緑川。 少し酸味が感じられるが飲みやすい一杯。 燗向きなタイプかと。 純米も試したい。
禊萩(養殖)Shimeharitsuru純純米吟醸Miyao ShuzoNiigata2025/9/3 00:26:152025/9/185禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ3杯目。 ハンドブックに掲載されてた〆張鶴 純。 淡麗辛口タイプ。安定感のある一杯。
禊萩(養殖)Jozen Mizu no Gotoshi純米吟醸Shirataki ShuzoNiigata2025/9/3 00:12:512025/9/186禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ2杯目。 新潟日本酒の定番の一つ、上善如水。 香りはバナナっぽい。飲み口はスッキリ。 名の通り水を飲むかのような飲みやすさ。 どちらかというと単独飲みでなく食中酒向き。
禊萩(養殖)山古志純米吟醸Ofuku ShuzoNiigata2025/9/3 00:00:312025/9/185禊萩(養殖)書き溜めの纏めに時間がかかった。修正投稿してます。 信越道の駅巡り兼日本酒集めの一泊旅。 長岡市にホテルをとり、待望のぽんしゅ館長岡駅店に。 まずは先月一番人気の山古志から。 飲みやすさに加え、米の甘みが感じられる一杯。 次は何をいこうか。
禊萩(養殖)Miyamagiku大吟醸Funasaka ShuzotenGifu2025/8/28 10:52:302025/8/28129禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵27軒目。 高山市にある7つの酒蔵の一つ、舩坂酒造さんの主銘柄。高山市のスーパーで購入。 香りはナッツの様な香ばしい香り。 口当たりは甘みが先に来て、辛口の余韻が後に残る感じ。
禊萩(養殖)飛騨路の寒椿特別純米HeiwanishikiGifu2025/8/27 10:43:272025/8/27118禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵26軒目。 加茂郡川辺町にある平和錦酒造さんの主銘柄の一つ。蔵元にて3つの銘柄を購入。三本の画像の右側の酒。 香りはバナナ系の吟醸香。 酸味は少なく、米の甘みが強調されている飲みやすい一本。
禊萩(養殖)Yamada玉柏純米YamadaGifu2025/8/26 13:10:342025/8/26109禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵25軒目。 加茂郡八百津町にある合資会社山田商店(蔵元やまだ)さんの主銘柄。これは可児市の道の駅にて購入。 香りは弱めな吟醸香。 酸味はなく、スッキリした飲み口に米の甘みが広がる。 最近、八百津町の蔵元にも訪問。
禊萩(養殖)はなもり純米原酒生酒にごり酒花盛酒造Gifu2025/8/26 12:25:422025/8/26103禊萩(養殖)八百津町の蔵元にて購入。 香りは強めで、酸味が感じられる。 上澄みでは酸味から渋味、そこからの旨味が現れるが、濁りと混ざると酸味が消えて飲みやすくなる。
禊萩(養殖)Shiramayumi槽垂れ純米吟醸生酒Kaba ShuzojoGifu2025/8/24 12:45:102025/8/24128禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵24軒目。 飛騨市古川にある蒲酒造さんの主銘柄。 蔵元にて購入。 吟醸香が強く、澱が浮いて霞んで見える。 口に含むとシュワシュワ感からの苦味、そこから旨味と甘味が広がる。 後味もスッキリ辛口なのでどんどん呑んでしまう。
禊萩(養殖)初霜純米原酒生酒無濾過大塚酒造Gifu2025/8/21 13:02:102025/8/21128禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵23軒目。 揖斐郡池田町にある大塚酒造さんのお酒。 こちらは大野町の道の駅で購入。 岐阜県産初霜100%使用。精米歩合60%。 アルコール分17度。日本酒度は+5。 フルーティな香り。 口に含むと米の甘みが広がる。 大塚酒造さんは竹雀が主銘柄なのでそちらも試したいところ。
禊萩(養殖)Kuromatsusenjo本醸造生貯蔵酒SenjoNagano2025/8/21 11:27:122025/8/21107禊萩(養殖)開田高原にドライブ行った時に木曽のイオンで購入。信州の地酒飲み比べセットの一本。 香りは控えめだが酸味は感じられず甘味と喉越しの良さで飲みやすい酒。 コレで本醸造ってなると吟醸クラスへの期待感が高くなる。純米系の購入も検討中。
禊萩(養殖)Wakaba純米吟醸生酒WakabaGifu2025/8/20 12:26:282025/8/20110禊萩(養殖)蔵元にて純米酒と共に購入。 香りは純米より強く、味に膨らみがある。飲み終わりにスッキリ感が出てくるのは同じ。 次回訪問時に純米大吟醸の購入も検討中。
禊萩(養殖)Chiyogiku旨辛口純米ChiyogikuGifu2025/8/19 12:07:342025/8/19104禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵22軒目。 羽島市にある千代菊株式会社さんの主銘柄。 関市のスーパーセンターにて購入。 香りは弱めの吟醸香。 酸味は少なく、淡麗辛口タイプ。 後味がスッキリしているので飲みやすい。
禊萩(養殖)MiyozakuraLeaf純米吟醸Miyozakura JozoGifu2025/8/17 12:42:032025/8/17117禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵21軒目。 美濃加茂市にある御代桜醸造さんの主銘柄。 関市のスーパーセンターにて購入。 香りは柑橘類の様なスッキリ系。 最初に出てくる酸味も柑橘類に近い。甘さは控えめだが酸味と弱めの渋味が合わさって後味もスッキリしている。
禊萩(養殖)Geiha純米生酒Ena JozoGifu2025/8/16 12:10:432025/8/16114禊萩(養殖)中津川市福岡(旧福岡町)のお酒。恵那醸造さんの主銘柄。 中津川市のスーパーにて購入。 香りはフルーティな吟醸香が強め。 口に含むと甘みが強めに出てくる。 酸味は感じず、淡麗辛口特有のスッキリ感が強調されている。 非常に飲みやすい。
禊萩(養殖)一から百酒純米吟醸平野醸造Gifu2025/8/14 11:50:192025/8/14124禊萩(養殖)郡上市の道の駅で購入。 郡上大和にある蔵元、平野醸造さんが新しく立ち上げたブランド、「HITSUKIGOSEI」のお酒。 郡上市産の五百万石100%使用。 香りはサラリとした吟醸香。 酸味と渋味の後に米の甘みが出てくる。
禊萩(養殖)Minotengu羽崎 リストレット純米大吟醸Hayashi ShuzoGifu2025/8/13 11:50:152025/8/13132禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵20軒目。 可児市にある林酒造さんの主銘柄。 蔵元にて購入。 酒造好適米酔むすび使用。 ほんのり黄色味がある。香りは弱めな吟醸香。 酸味、渋味が来たかと思うと途端に甘味に変わる。 淡麗辛口タイプでスッキリ味わい。