Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
kjm5307kjm5307
仙台市に住んでおります40代半ばのサラリーマンです。 コロナ禍以降も自宅呑みが中心です。 よく行く酒屋は 阿部八酒店、青木酒店、酒屋はくさん です。 好きなお酒は今のところ 赤武、鍋島、紀土 です。 美味しいお酒を知って 豊かな酒呑みtimeを過ごしたいと思っています。 よろしくお願いします。

注册日期

签到

223

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Takachiyo扁平精米 辛口無調整純米原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
阿部八酒店
家飲み部
68
kjm5307
生原酒おりがらみ 日本酒度+19に惹かれ購入 おりがからむのでまろやか 旨みたっぷりからの 中々の辛口 日本酒は美味しい楽しい😆
Nabeshima赤磐雄町 classic特別純米
alt 1alt 2
斎林本店
ナベさま部
74
kjm5307
昨年、一番美味いと思ったお酒 今年は一升瓶でゲット 特別純米だが品のある米の香り 微かな甘みから しっかりした旨み 酸味は強くない 最後は穏やかに辛い 本当に最高バランス classicシリーズが一番好き 幸せを感じるレベル
chika
鍋島の赤磐雄町はウマい😊🍶 私も去年 四合瓶で買ってウマくて 一升瓶また買いに行ったらので😆🍶
kjm5307
Chikaさん こんばんは。 美味いですよね。本当に classicシリーズ全般美味いですが 個人的に中でもこれが一番と思っています☺️
Urakasumiしぼりたて純米原酒生酒
alt 1alt 2
Yamaya (やまや 加茂店)
家飲み部
70
kjm5307
酒屋のミスで呑みたいお酒が届かず お酒買いに行く時間もなく 近くのやまやで酒漁りのけっか 久しぶりの浦霞 フレッシュな香りと同様 呑み口もフレッシュそのもの フルーティーさの中の酸味も印象的 甘さは控えめで辛口しっかり いいなあ 宮城の酒 県外酒ばかりだったので 宮城を改めて意識した次第
Izumofujiしぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
カネタケ青木商店
家飲み部
70
kjm5307
コスパ最高出雲富士 初めての生酒 香りは優しい米 生酒特有のコクとフレッシュ感もそこそこに 旨みからの辛口! 体感的には+7くらい? しかし 辛口に寄ったバランス酒 今後も折を見てセレクトしたい
Denshu吟烏帽子 四割五分純米大吟醸
alt 1
はくさん
家飲み部
65
kjm5307
義実家にて娘のひな祭り飲み会 お酒好きの義父が用意してくれた田酒 香りはあまり強くないが 上質な吟醸香 呑み口は 甘さはあるが 透明感、安定感 若干の辛口を感じつつ スッキリキレる 久しぶりの純米大吟醸に感服 やっばりいいものはいいのだなあ🥺 写真は撮りそびれたため ネットより拝借
Jokigen神力純米吟醸生酒
alt 1alt 2
カネタケ青木商店
家飲み部
59
kjm5307
バランスが良く好みな上喜元 香りフルーティー 呑み口の印象は 頗るスッキリ 僅かな甘みから 旨みしっかり 辛口でしめつつ 苦味も感じる余韻 相変わらずの素晴らしいバランス 美味い😋
Denshuうすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
斎林本店
家飲み部
69
kjm5307
初めての田酒にごり 甘みも若干感じるが 基本的に旨辛苦 とても好みなバランス そろそろお酒がなくなる 上喜元の生酒を一升瓶で買いたい
Kid純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
阿部八酒店
家飲み部
74
kjm5307
昨年に続き紀土にごり 澱の量が多い まずは上澄みから あまり甘くなくそこそこ辛口 澱を混ぜると 生酒のフレッシュ感 澱の柔らかな甘みに しっかり辛口がナイスバランス👍 今年も美味しい
Nabeshima特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
斎林本店
ナベさま部
70
kjm5307
待望の鍋島特別純米生原酒 予想より早く先程届いて 一升瓶を分けるため開栓 ついでに味見 香りはフレッシュで透明感あり 一口含むと 僅かな甘み、豊かな旨み 華やかな印象の呑口 生原酒によくある柔らかなコク これが求めてた呑口 本当に美味い やっぱり今年も 鍋島特別純米はじめclassicシリーズは 頻度高そう
Yamatoshizuku純米吟醸にごり生ユキノヤマト純米吟醸
alt 1alt 2
錦本店
家飲み部
60
kjm5307
会社近くの錦本店で 初のヤマトシズクの薄濁り購入 フレッシュかつ爽やかな香り 旨み➕にごりのまろやか➕甘み がグイグイくる 最後は辛口が バランスよく好きなタイプのお酒 冷蔵庫には紀土にごり 今年はにごりが呑みたい気分。
Hoken超辛口純米生酒
alt 1alt 2
斎林本店
家飲み部
63
kjm5307
開栓2日後 旨みとフルティーさが増し より美味しく これならリピートあり 初めての宝剣 香りはあまりなし 一口含むと若干のフルティーさと旨みを残し あとはひたすらに辛い 特に生酒感を感じない 辛い酒好きには かなり良いが バランスという意味では いまいちか…
Tedorigawa冬 純米 辛口純米生酒
alt 1alt 2
斎林本店
家飲み部
63
kjm5307
初めての石川のお酒 辛口の生酒 どんなだろう 優しい米の香りからの 呑み口はわりと甘い印象だが 直ぐに辛味が追いつく 酸と苦味は僅か 中々のナイスバランス👍 今年の最後の開栓 今年は何本呑んだのだろう 外呑みも少しだけあった でも、酒屋でゲットしたお酒を 自宅で呑むのが一番だなあ 来年は呑むペースを落とすので 既に気に入っているお酒を中心に楽しむ予定
Nabeshimaorange label純米吟醸生酒
alt 1alt 2
斎林本店
ナベさま部
72
kjm5307
ついに鍋島の新酒 この時期の生酒しかないorange label 昨年に続いてゲット 柔らかな吟醸香からの 呑み口の印象は綺麗で軽やか 甘みもあるが気にならない 同時に来るしっかり旨みからの 辛苦が余韻を残す 今年の鍋納め 一緒に宝剣超辛純米生 手取川冬辛口純米 を購入で今年はフィニッシュ 来年も楽しく飲酒できますように…
Jokigen特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
酒屋はくさん 仙台中央店
家飲み部
62
kjm5307
上喜元の新酒 活性にごり 上澄みはフレッシュかつクリアな呑口 +2だけどそんなに甘くない むしろ辛い おりをからめると 柔らかさと味の丸みはありつつも クリアさはそのまま しかもそこそこ辛い 流石上喜元 そろそろ年末年始のお酒を 斎林に発注しよう
alt 1alt 2
カネタケ青木商店
家飲み部
68
kjm5307
やって来ました廣戸川にごり 昨年の反省をいかし一升買い 呑み口はしたに触れた瞬間に優しい、穏やか 丸い甘さに辛・酸・少し苦 冬の醍醐味まろやかさ 今年も呑めてありがとう😭 そう言えば 今までの天美は呑めなくなってしまったなあ 残念 次は斎林に年末年始酒とあわせて 大量発注しよう
ポンちゃん
kjm5307さん、こんばんは🌙 今年のにごりも美味しそうですね❣️レビュー読んで楽しみになりました😊 天美、残念ですね😢
kjm5307
ポンちゃん こんにちは。 今年もこの季節になりましたね 廣戸川冷卸を呑み損ねたこともあり 発売日気をつけてました。 ただ、酒屋によると 今年は何度か入荷予定だそうで まだ、飲む機会はありそうです。
Kohryu吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
阿部八酒店
家飲み部
61
kjm5307
甘すぎが苦手ゆえ タカチヨはあまり選択肢に入らないが 阿部八オススメのため高龍チョイス オリ絡めず一口含むと 甘さはあり柑橘系の風味がある 全くしつこくなく旨みの余韻 オリを絡めても 優しく味わいがまとまるのみで 印象はさほど変わらない 酸もある アル添だが全く感じない 素晴らしく美味しい😋
Denshu生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
阿部八酒店
家飲み部
59
kjm5307
昨年呑みそびれた田酒の新酒 ワクワクしながら開栓 香りはフレッシュなフルーツみたいな米のそれ 一口含むと 甘さは甘さでもただ甘いとは異なる旨みと渾然一体的な感じが舌上で踊る 最後は結構辛口 素晴らしいバランス👍 これは美味い😋 そろそろ鍋島の新酒を発注したい その前に明日は青木商店で何か良さげな新酒、特ににごりをゲトしたい
NabeshimaHarvest Moon特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
斎林本店
家飲み部
62
kjm5307
久しぶりの斎林本店で勧められたharvest moon 恐らく最後の冷卸 穏やかな米の香 一口含むと熟成された旨みがグイグイくる その割にそこそこ酸も感じられ 軽ろやかにたのしめる これは美味い 少し日をおいて 味変にも期待 そろそろ生酒連チャンに突入か 紀土しぼりたて 赤武純米生酒に続くは 昨年呑めなかった田酒特別純米の生酒 たのしみたのしみ
alt 1alt 2
酒屋はくさん 仙台中央店
家飲み部
54
kjm5307
上喜元の限定酒 純米酒、吟醸酒、純米吟醸酒、大吟醸酒、純米大吟醸酒をブレンドしたお酒 香りはしっかり吟醸香 一口含むと複雑かと思いきや わりとまとまっており 旨口と微かな甘みから 印象的な苦辛 辛口は後引く 辛口好きにはたまらない そしてスーパーコスパ酒 次は 鍋島の生酒まで待ちかな