Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
kjm5307kjm5307
仙台市に住んでおります40代半ばのサラリーマンです。 コロナ禍以降も自宅呑みが中心です。 よく行く酒屋は 阿部八酒店、青木酒店、酒屋はくさん です。 好きなお酒は今のところ 赤武、鍋島、紀土 です。 美味しいお酒を知って 豊かな酒呑みtimeを過ごしたいと思っています。 よろしくお願いします。

注册日期

签到

211

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Morishima山田錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
さぶん酒店
家飲み部
61
kjm5307
ラベルが潔くてかっこいい森嶋 2本目は火入純米吟醸 香りは穏やか吟醸香 一口含むとグッと来る旨み ほのかな甘さを携えて 辛口もしっかり 全体的に綺麗な印象呑口 どんな食事にも合いそう 冷蔵庫には 他にお酒なし 斎林に鍋島発注済
Morishima美山錦純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
さぶん酒店
家飲み部
67
kjm5307
初森嶋 無濾過生原酒 ほんのり米の香りから 生酒らしい乳酸に近い風味 甘さはあるが シャープな甘さ 旨味をしっかり感じつつしっかり辛口で締め 甘くない甘さが初の味わい 冷蔵庫内の純米吟醸も楽しみ
alt 1alt 2
Hotel JAL City Sendai (ホテルJALシティ仙台)
外飲み部
54
kjm5307
会社関係懇親会 飲み放題の銘柄 鮮烈というくらいなので相当辛いかと思ったけど さほどでも 飲み放題でのむお酒としては バランス良く 呑み飽きしなかった ここ最近は辛口ばかりだったので そろそろちょい甘バランス酒が呑みたい 森嶋 無濾過生酒を次に呑もう🍺
Jokigenからくち ぷらす12特別純米
alt 1
alt 2alt 3
さぶん酒店
家飲み部
61
kjm5307
最近お気に入り上喜元 +3位の日本酒度が好みな私 +12チャレンジ 香りはフルーティーな感じ 呑み口は確かにしっかり辛い でも、旨味もしっかりのってる キレも抜群 超辛口🟰アルコール感バリバリ みたいなイメージがあったが これは素晴らしい どんな食事にも合いそう
Nabeshimaclassic 赤磐雄町米特別純米
alt 1alt 2
斎林本店
ナベさま部
74
kjm5307
鍋島Greenlabelはあっという間に完飲 遂に冷蔵庫内最後のお酒 鍋島特別純米酒classic赤磐雄町 香りはやっぱり米 米を食べてるみたい 1口含むと ふくよかだけどしつこくない甘さが 旨味にかわり微かなフルーティーを感じつつ 柔らかな辛口できれる この味わい最高 甘過ぎが苦手な私には素晴らしいバランス 先日のGreenlabelより 濃いめの味わい 最近のお酒の中では これが1番好き さぶん酒店に発注しないと
NabeshimaGreenLabel特別純米
alt 1alt 2
斎林本店
ナベさま部
63
kjm5307
流行最先端 ヘルパンギーナに罹患した息子 まだ保育園には行けないため在宅でテレワーク おかげで早めの飲酒 本日は安定のGreenlabel 生酒含め今年3か4本目 穏やかな米の香りから 少しだけチリチリしたのみ口 微かな甘さを感じつつ 旨辛が追いかけてくる 美味いなあ😋 やっぱり安定のGreenlabel 今はこの味わいが1番好きかな 冷蔵庫には鍋島classicシリーズの雄町のみ さぶん酒店で森嶋と 昨年も呑んだ栗駒山八朔を購入しよう
alt 1alt 2
大山酒店
家飲み部
72
kjm5307
開栓2日目 角が取れた印象 全体的に呑みやすくなった 最近はどの酒も 2日目の方がいい印象 開栓1日目 かなり久しぶりの磯自慢 鍋島に続きアル添酒 香りはまあアルコール 呑み口は 上手くまとまってる感じだけど やはり純米とは異なるグッとくる感じが好みではない 磯自慢純米吟醸が欲しかった😭
alt 1
alt 2alt 3
斎林本店
ナベさま部
66
kjm5307
開栓2日目 上手いことバランスよくまとまってるお酒と感じる 昨日は風邪をひいて体調良くなかったから、 味がよくわからなかったか… 開栓1日目 SummerMoonは初 香りは米だけど バニラエッセンスみたいな不思議な感じ 醸造アルコールのか? 呑み口は何だか複雑 甘み旨みも辛みも感じつつ アル添により呑み口が複雑になってる気がする 今まで呑んだ鍋島の中で 1番口に合わないかな うすはりのワイングラスで呑んでみたが 香りの立ち方が全然違う
alt 1alt 2
串焼楽酒 MOJA 県庁前店
外飲み部
58
kjm5307
久しぶりの外呑み 総会終わりでビールが美味い😋 季節感タップリ 陸奥八仙 夏吟醸 香りはあまり無し 呑み口はとってもスッキリ 旨みと酸味バランスよし 夏らしい1杯 冷蔵庫には 鍋島×3本 昨日塩釜の大山酒店で買った磯自慢 とりあえず鍋島SummerMoon行くかな
alt 1alt 2
阿部八酒店
家飲み部
64
kjm5307
開栓2日目 少し甘みが出て 旨みの角が取れた感じ より美味しいお酒に 開栓1日目 運良く阿部八でゲットした飛露喜純米大吟醸 今シーズン2度目 香りはふくよかな米のそれ 一口含むと 旨みしっかりからのシャープな辛口 美味しいが全体的に硬い印象 バランスの良さを求める私としては 去年呑んだ黒い瓶の純米吟醸の方が 個人的には好み 日を置くと変わるかな 明日は久しぶりの鍋島まとめ買いが 配達される 楽しみ楽しみ😊
alt 1alt 2
斎林本店
家飲み部
76
kjm5307
2度目の産土を イベント出店で近くに来ていた齋林本店でゲット 香りは微かにマスカットのよう 一口含むと ピリピリ感あり 嫌味のない甘さと旨みが 優しい酸味と重なる 余韻を残しつつ 最後はフワッとした苦味でフィニッシュ これはかなり白ワイン寄り ワイングラスで呑むとよりいいのかも 冷蔵庫には 飛露喜純米大吟醸 のみ 森嶋と上喜元シュワッチ 呑んでみたい
alt 1alt 2
阿部八酒店
家飲み部
79
kjm5307
大好き廣戸川 コスパ最高特別純米 微かな甘味からの旨口 しっかり辛口も最後に 会社懇親会に 廣戸川特別純米の一升瓶持ち込んだ結果 ほぼ誰も興味示さず、私が持ち帰り 別で買ってあった特別純米四号瓶と合わせて 冷蔵庫は廣戸川まつり その他 飛露喜 純米大吟醸 産土 山田錦
Hoshiizumi白麹仕込み原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
阿部八酒店
家飲み部
72
kjm5307
阿部八でこの時期の無濾過生原酒に惹かれジャケ買い 香りは優しい米 一口含むと甘旨酸が同時に主張 最後は上品な辛口でキレる ハッキリくっきりした呑口 美味い😋 日本酒度−2と甘めではあるが 甘さはさほど気にはならない 阿部八で廣戸川特別純米を再度購入 夏酒をゆっくり楽しみたい
Nabeshimaclassic 白菊特別純米
alt 1alt 2
斎林本店
ナベさま部
69
kjm5307
ご無沙汰の鍋島は初のclassicシリーズ 香りは特別純米なのに結構華やか 一口含むとチリチリ感あり ほのかな甘味から旨みの余韻を感じつつしっかり辛い 一方でフルーティ感もある これはうまい 食事にも合う Green labelと同じくらい好み classicシリーズは他に山田錦、赤磐雄町があるよう 他のも呑みたい 冷蔵庫には他のお酒なし 近々阿部八に行く予定 日本酒セラーが欲しい
まえちん
Kjm5307dさん、こんばんは🌃😃 本日同じお酒を頂いています😊 鍋様美味しいお酒ですね🥳自分はレマコム冷蔵庫で頑張ってますが、やっぱりセラー欲しいですよね😍
kjm5307
まえちんさん おはようございます 同じタイミングで同じお酒 奇遇ですね 鍋島は甘さ控えめの方が最近惹かれるので、 このclassicはとても好きです😊
AKABU翡翠純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
斎林本店
家飲み部
78
kjm5307
今日は仙台も夏日で 息子と公園で虫とり そして今日は父の命日 献杯には今年生まれた赤武翡翠 今年産まれた娘の名前の由来は翡翠 ということで開栓 香りは赤武らしく上品 一口含むと甘味酸味が程よく主張 クリアな呑口 苦味は最後に僅か 低アルらしいが私には不要 炭酸が抜けたアルコールソーダのようなAIRよりは 断然こちらが好み 夏霞と同じくらい好き 毎年買おう
Kid夏ノ疾風純米吟醸
alt 1alt 2
斎林本店
家飲み部
65
kjm5307
コスパ最高紀土の夏酒 春に夏に秋に冬に 紀土の季節感あふれるお酒は 必ず手が出る大好きなお酒 香りは薄ら 一口含むと 甘さは控えめというよりほぼない 酸味、辛味ときて苦味の余韻でフィニッシュ 甘味がないのは意外 開栓翌日に甘味が出たりするので 明日も期待 冷蔵庫には 鍋島特別純米classic白菊 赤部純米吟醸翡翠 最近オンラインばかりで 酒屋に行けてない…
alt 1alt 2
Mitsukoshi (仙台三越)
家飲み部
63
kjm5307
今日は妻と子供達は妻実家 久しぶりにビール呑みながら料理 日本酒を買いに行く時間がないので 勤務先から1番近い酒屋 仙台三越で昼休みに購入 初めての香川県のお酒 香川県産米オオセト使用 香りはバッチリアルコール✌️ 一口含むと辛口だけどふくよかな旨みあり 好みのタイプではないが 無骨な感じで悪くない ぬる燗とか良さげ
Jokigen出羽燦々純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒屋はくさん 仙台中央店
家飲み部
57
kjm5307
酒屋はくさん仙台中央店 初めて公共交通機関で行ったので ずっとやりたかった試飲で 豊盃超辛と南部美人夏酒を楽しむ 購入したのは最近興味のある上喜元 あまり呑んだことのない出羽燦々の純米吟醸 米の優しい香りから 一口含むとシャープな甘み しばらく後の辛口と酸 独特のキレを感じるのは酒米なのか? 美味い、しばらく愛飲しそう 上喜元はコスパも最高
宮寒梅ササニシキ33%純米大吟醸
alt 1alt 2
はくさん
家飲み部
69
kjm5307
宮城県限定販売のササニシキ33%磨き ちょうど一年前のGWに呑んだのを今年も 上立香は華やかさと透明感のある米のそれ 一口含むとしっかりとした旨みと柔らかな甘み 酸もほのかに感じつつ 辛口でキレる やっぱり今年も美味い 最高バランス 冷蔵庫には他に酒なし さぶん酒店オンラインで 赤武純米吟醸翡翠 森嶋純米酒 栗駒山別撰特別純米 あたりを買いたい
alt 1alt 2
はくさん
家飲み部
86
kjm5307
開栓2日目 しつこくないふくよかな甘みが出て来た。より美味しいお酒に。 開栓初日 深夜の一人時間 期待の廣戸川 純米吟醸 雄町 初めての酒屋はくさん本店で購入 米の甘い香り まるみを帯びた旨みと甘みからの酸味 最後は苦辛がほとばしる 余り呑んだことがないバランス これはこれで美味いが 個人的には特別純米のが好み ただ、呑んでると 短時間でも味が変化してる様に感じる 温度かな 甘みが出て来た 不思議な感じ