マディUrakasumiそぞろSaraMiyagi2024/8/30 16:40:1223マディ近所のスーパーで購入。 冷蔵庫に空きがないため、常温保存出来る酒を探してたところ、吉田類オススメとのことで試し買い。常温で。 純米酒、精米歩合65%と削りが薄いので、甘みは弱いが米の旨味が強く感じられる食中酒の感じ。食中酒向けの辛口で何にでも合いそうだが、個人的にはアテなしでも楽しめる酒でコスパよし。 酔鯨といい、最近スーパーでも美味しい食中酒が買えて嬉しい時代になりました。
マディSara純米吟醸Kitanishi ShuzoSaitama2024/8/25 10:09:3326マディ夏の帰省時に実家近くの酒屋で購入。 冷で。リンゴっぽい甘い香り。飲むと微炭酸を感じつつ甘み旨味が強く口全体に広がる。最後は弱い苦みを感じつつ、甘みが強くキレはそこまで感じない。一口ごとに時間差で甘旨酸苦の味変が楽しめるのは良き、うまい!の一言。自分的にはコメの甘みが楽しめる贅沢な「大人のジュース」、食前酒的にいただくイメージ。旨すぎてチョコをアテにしていつの間にか360mいってしまっている。
マディIzumofuji超辛口 純米吟醸Fuji ShuzoShimane2024/8/15 10:29:4719マディ開封してから5日後に冷で。 開封直後には感じられなかった甘みが感じられるようになり、その後酸味と苦味が追いかけてくる。開封後少し時間を置くことで、個人的にはさらに美味しくなった感じ。ホタテ刺身、麻婆豆腐の夕飯に合わせて頂きましたがやっぱり美味しい。フルーティさは自分は感じられないので食事と一緒に頂くのがベストの飲み方かな、と思う。
マディWagauji特別純米OujimanYamagata2024/8/13 11:59:0924マディ実家近くの酒屋で購入。 お盆で帰省中に晩酌用の酒として、酒屋店主にオススメされたこともあり即購入。 最初は弱炭酸で甘口が強いので一見食前酒かなと思ったが、途中から甘みよりも旨味と酸味が程よく強くなりイカの塩辛、刺身に合う食中酒に変化?する不思議な酒。酒屋店主いわく、若い杜氏さんが手掛けた酒とのこと。甘さと辛さ両方味わえる面白い酒で、あまり見ない銘柄なので次見かけたらリピートしようと思う。
マディIzumofuji超辛口 純米吟醸Fuji ShuzoShimane2024/8/11 11:16:2128マディ3週前に出張で購入していた出雲富士を自宅呑み。辛口のものを探していてお店の人に勧められた。 超辛口の名の通り、甘さ・フルーティさはなく酸味が強め、飲んだ後のキレも良し。アルコールの嫌な残りは全く無く、僅かに鼻に抜けてくる感が心地よい。サバ缶、ホタテの刺し身をアテにして正解。濃い味の料理にこの酒はピッタリ。
マディDenshu特別純米酒Nishida ShuzotenAomori2024/8/10 15:54:0133マディ開封して一日後に玉ねぎツナマヨ和え、ホタテの刺し身をアテにいただきました。 空けたての昨日とは印象が大きく変わって、昨日強く感じた苦みと酸味がまろやかに、その分甘みと旨味が強くなったように感じる。開封一日空けて自分好みのバランスに近づいた感じ。魚介系のアテにピッタリで、酒もアテも進みました。めちゃ美味しい。
マディDenshu特別純米酒Nishida ShuzotenAomori2024/8/9 15:26:0126マディ3週間くらい前に出張で購入。購入後1週間くらい常温で保存、その後冷蔵庫保管したものの、もしかしたら味変わってしまったのかも。 風呂上がりにアテなし冷で。香りは弱め。口当たりは微炭酸、酸味と苦みが先に来て徐々に甘みが感じられ、旨味は控えめの印象。酸味ベースで飲み終わりのキレよし。フルーティさがあまりなく食中酒としてダラダラ飲むのに良さそう。
マディGangi純米吟醸 無濾過生原酒Yaoshin ShuzoYamaguchi2024/8/9 00:28:3418マディ家飲み用で購入。 雁木初のみ。口に含んだ途端に純米吟醸らしい甘さが感じられ、旨味が後から来る印象。飲み進むに連れて甘みよりも米の旨味が強くなり単品でも食中酒でもいける。飲みやすくて美味しい。オンライン飲み会で封開けたが最後、あっという間に720ml瓶を空けてしまいました。
マディKid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2024/8/4 14:57:4826マディ1週間前に開封済みの紀土。 とても暑い夜の風呂上がり、のどが渇いたので冷でおつまみなしで。香りはさすがに開封時より弱いものの、飲んだときに感じるフルーティさ、甘さ、旨さは開封時よりも高く感じた。味わいが変わるのも日本酒の楽しみ。今日でなくなってしまったので次回見つけたらリピート。
マディShinomine雄町 銀Chiyo ShuzoNara2024/8/4 03:30:4922マディ(一昨日の備忘録)外飲み6杯目。 刺し身とチーズが残っている状態でラストオーダーになってしまったので、最近気になっていた辛口めの銘柄を締めにチョイス。 こってりチーズに、篠峯の切れ味とスッキリ味わいがピッタリだった(アルコールのせいでうろ覚えだが)。食事の良さを引き出す名脇役。
マディBakurenKamenoi ShuzoYamagata2024/8/4 03:08:2621マディ(一昨日の備忘録)外飲み5杯目。 くどき上手ばくれん。お店の人によると「ばくれん」は山形の方言ですれっからしの女、という意味だそう。かなり辛口と聞いて飲んだが思っていたより芳醇さあり、甘み、フルーティさも軽く感じられた。この日はだし巻き卵に合わせた食中酒として美味しくいただきました。
マディOrokuOroku ShuzoShimane2024/8/3 12:16:4119マディ(先日の備忘録)外飲み4杯目。 純米超王祿。精米歩合60%と削りは程々、お造りやカラスミと合わせ飲んでみたがどちらにもフィット。と書いたが、実はアルコール回ってて感覚的にしか覚えてない。飲みやすい感覚はおぼえている。今度飲むときはもう少し序盤に飲むことにする。
マディKokuryu純吟Kokuryu ShuzoFukui2024/8/3 01:49:0721マディ外飲み三杯目。 黒龍も一度飲んでみたかった日本酒だったので注文。 甘さ、酸味控えめで米の旨味が強い印象、お造りといっしょに飲んだが、脂の乗ったマグロにとても良く合いとても美味しい。食中酒として家に常備しておきたいほどお気に入りになりました。
マディHiroki特別純米Hiroki Shuzo HontenFukushima2024/8/3 01:35:2823マディ外飲み二杯目。 飛露喜の特別純米を冷でいただきました。香りはそんなに強くない感じ。飲んでみると自分には甘みと酸味がちょうどよく、バランスが取れた良い酒の印象。つき出しと良くマッチしで美味しく呑めました。
マディAramasaNo.6 R-typeAramasa ShuzoAkita2024/8/2 15:26:3927マディ久々の外呑み。 飲んだことのない新政R typeXを食前酒としていただきました。甘くて炭酸感あり、シャンパンみたいで日本酒なのか?という第一印象。甘くて美味しいのでいくらでも飲めそうな、食前酒としてはもってこいの酒。食中酒としては主張強すぎかな、単品で飲むのが自分にはあっている感じ。このクラスの日本酒を手に入れるのは難しいんだろうな。
マディKid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2024/7/28 14:36:5730マディ出張時に寄った酒屋で見つけた初紀土を購入。開封直後に冷で食前酒としていただきました。純米大吟醸らしくフルーティさと華やかさがつよく、まずいという人はいないんじゃないかという甘さ、美味しさ。個人的にはキレはそこまで感じなかったのでメインディッシュと合わせるより食後に映画を見ながらツマミと合わせてだらだら飲むのに最高。贅沢な飲み方ですが。
マディOkuharima純米吟醸Shimomura ShuzotenHyogo2024/7/27 10:31:3323マディ実家近くの酒屋で購入。 冷でいただきました。フルーティさ、甘みは感じられず、シャープさ、酸味が強い印象。鯨肉の大和煮缶詰、鯵の刺身を食べながら食中酒として飲むと旨し。口の中をリセットしてくれる感じが心地よい。単品で飲むにはもう少し甘みが欲しいので、食事といっしょに飲むにはいいね。
マディDaishinshu純吟手の内Daishinshu ShuzoNagano2024/7/27 09:47:1121マディ開封後、冷蔵庫で1週間保存して続きを冷で堪能。微炭酸感が抜けて強い甘みを味わえた。しつこい甘さではないのでとても飲みやすく美味しい。鯨肉の缶詰・アジの刺身・スナック菓子と合わせたが、単品で味わうのが自分は一番美味しかった。
マディDaishinshu純吟手の内Daishinshu ShuzoNagano2024/7/20 11:02:1520マディ実家の近くの酒屋で購入。 口に入れると微炭酸と軽い酸味、そして強い甘みが感じられ、ザ・芳醇、の印象。結構お酒の主張が強いので刺し身、鯨肉、チーズをアテに合わせていたが、自分はチーズが一番しっくりきた。単品でもめちゃ美味しいのでアテなしでぐびぐびいけてしまう。旨し。
マディHakkaisan特別本醸造Hakkai JozoNiigata2024/7/20 10:39:5218マディ実家に眠っていた未開封八海山をゲット。 本醸造は普段飲まないが、精米歩合55%だからか思っていたほど醸造アルコール感なし。貝の刺し身、鯨大和煮と合わせて飲んでみたがアテの美味しさにバフが乗る感じ。食中酒としてかなりアリ。