つくねんみやわか宮桜純米吟醸Mizuhogiku ShuzoFukuoka2024/1/15 16:36:2316つくねんいただいてから時間を置いてしまったのは完全な失敗で、香りは損なわれてしまっていた。宮若市自慢のお米で作ったというコンセプトだけあって、米の力強さが感じられる。もっと早く栓を開ければよかった。
つくねんKuromatsusenjoどぶろくにごり酒SenjoNagano2023/5/10 16:32:5918つくねん思わず噛みたくなる粒状感(笑)。甘みと酸味をしっかりと感じ、炭酸が弾ける感じも。開栓してもなお、いまできつつある酒という印象があるのがおもしろい。
つくねんGekkeikan月原酒GekkeikanKyoto2023/4/11 16:50:1118つくねんアルコール度数が20ともなると、かなり迫ってくる感覚がある。とろりとした飲み味はいいけど、加水して飲んだ方がうまいかも。
つくねんKuromatsu Hakushikaかおり プレミアム純米吟醸 生貯蔵酒純米吟醸生貯蔵酒Tatsumahonke ShuzoHyogo2023/3/30 15:12:2718つくねんバナナそのものじゃないな、バナナを使ったお菓子みたいな香りがする。室温で飲むのがよさそう。
つくねんMasumi本醸造特撰本醸造Miyasaka JozoNagano2023/3/29 03:31:0716つくねんラベルに「日本一の食中酒を目指して」とあるように、主張しすぎない、いろいろな料理と合いそうなお酒。バターを使ったソテーにも合う。
つくねんUyokinran純米吟醸生酒純米吟醸生酒Kinran ShuzoYamagata2023/3/24 12:11:4218つくねん「きれいななめらかなコク」という説明なのだが、確かにそんな感じ。
つくねん赤福助しぼりたて生原酒原酒生酒Sugiisamiwarabioka ShuzojoYamagata2023/3/23 11:25:1213つくねん山形に来ているので、地元の酒から選ぶ。生原酒らしい微刺激が心地よい。
つくねんMutsuhassen赤ラベル特別純米Hachinohe ShuzoAomori2023/3/21 12:51:0526つくねん見た目でもわかるとろーり感。口に含むとなおさら香りの華やかさがわかる。
つくねんEikunSharkling SAKE純米にごり酒Saito ShuzoKyoto2023/3/14 17:57:2920つくねん発泡が舌に心地よい。気温が低いときなら、鍋物と一緒にというのがよいかも。
つくねん通潤純米酒 寒造り新酒純米Tsujun ShuzoKumamoto2023/3/11 14:05:151つくねん飲んだ当初はマイルドな舌触り、ただ、口に含んでいると最後には新酒らしい刺激か顔を出す。
つくねん通潤純米原酒 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過Tsujun ShuzoKumamoto2023/2/16 15:58:3024つくねん飲むと刺激と苦味もあって、丸くない、落ち着く前だなという印象。新酒らしい。
つくねん初めのいっぽん原酒生酒Tsujun ShuzoKumamoto2023/2/15 15:08:3516つくねん口に含んだ当初はおとなしいかな?と思うが、もう少し進むとメロンっぽい香りとアルコールを派手に感じる。