Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
つくねんつくねん
日々家飲み。

注册日期

签到

116

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
12
つくねん
伊根の町並みを歩いて少し冷えたので、地元のお酒を燗で。口に残る風味が強い。それから、これはシチュエーションのなせるわざだがあったまる。
alt 1alt 2
14
つくねん
豊岡の店で飲んでいるが、ご店主によると、先の投稿の香住鶴とこの竹泉(田治米)が但馬の地酒の中心だという。米の力強さを残した、地域に根差した酒なのだと思う。
alt 1
25
つくねん
あら、おいしい。香りが際立つというタイプではないけど、口に含むといい香りがする。バランスがよいと評されることが多いみたいだけど、ほんとにそう。ずっと飲んでられそう。
alt 1
17
つくねん
冷やで1杯。燗酒コンテストで金賞をとったということなので、燗につけてもう1杯。なるほど、燗酒にするととがった感じが消えて、フルーティーな味わいが前に出てくる感じ。
alt 1
16
つくねん
いただいてから時間を置いてしまったのは完全な失敗で、香りは損なわれてしまっていた。宮若市自慢のお米で作ったというコンセプトだけあって、米の力強さが感じられる。もっと早く栓を開ければよかった。
alt 1
22
つくねん
金撰 あい娘 手造り 長崎県雲仙市のあい娘酒造合資会社のお酒。甘さのあとを弱い酸味が追いかけてくる。
Kuromatsusenjoどぶろくにごり酒
alt 1
18
つくねん
思わず噛みたくなる粒状感(笑)。甘みと酸味をしっかりと感じ、炭酸が弾ける感じも。開栓してもなお、いまできつつある酒という印象があるのがおもしろい。
alt 1
18
つくねん
アルコール度数が20ともなると、かなり迫ってくる感覚がある。とろりとした飲み味はいいけど、加水して飲んだ方がうまいかも。