Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
24
kanikani
蔵元の新酒祭りでゲットしたお酒。お正月に満を持して開封。 華やかな吟醸香と甘めの口当り。食中酒にはあまり向かないけど、塩気のあるおつまみやデザートに合わせるといい感じ。
alt 1
21
kanikani
秋に訪れた大河ドラマ館目当ての石山寺観光のお土産。ラベルがそれっぽくてお気に入り。 甘さが先に立つ柔らかな口当り。後から苦味と酸味が追っかけてきて、最後に程よい酸が残る。 若干菊姫っぽい香りもあるかも。冷酒で頂いたけど、きっと燗にしても旨いはず。
Toko季節限定 純米吟醸新酒
alt 1alt 2
22
kanikani
近くのスーパーで購入。甘苦酸のバランスが取れてて呑みやすい。万人受けする味。
Maruto純米酒生酛造り
alt 1alt 2
18
kanikani
八千穂高原の新しい道の駅で購入。千曲川最上流の酒蔵とのこと。 氷室で低温熟成されていて、アルコール度数は高め。冷やすと円やかな旨辛酸、ぬる燗で辛さと日本酒らしい香りが立ってくる。年中楽しめる良いお酒でした。
Kirakucho特別純米酒 ひやおろし
alt 1alt 2
22
kanikani
成城石井で地元のお酒を見つけて購入。 甘苦酸のハーモニーがいい感じ🎵冷やしても吟醸香を感じる。バランスの取れたいいお酒でした。 追記:うわー、奈良漬けとめっちゃ合う。止まらん。
Gangi純米吟醸 みずのわ
alt 1alt 2
23
kanikani
大好きな雁木。純米のひとつびよりも甘さと酸が少しだけ濃い気がする。吟醸香は控え目。するする呑める安定の旨さ。
alt 1alt 2
18
kanikani
佐久市の酒蔵第三段。少し米の甘さを感じつつもどっしり目の辛口。もう少し旨味や酸があった方が好みかな。酒蔵の新酒祭りでゲットした大吟醸の方に期待。
純米大吟醸 原酒
alt 1alt 2
20
kanikani
ふらりと立ち寄った鳥取物産展で購入。 冷やすと甘くて飲みやすいが、温度が上がると辛さと酸が段々勝ってきて、鼻にふわりと抜ける吟醸香がいい感じ。和らぎ水と一緒にゆっくりやりながら味の変化を楽しめるお酒。
Gangi純米 ひとつび
alt 1alt 2
27
kanikani
転勤先で出会った初めてのお気に入り銘柄。円やかな甘さと旨さと酸のバランスがちょうど良くて、好みの味のまさにど真ん中。 戻ってからもたまに飲んで自分のベースラインを再確認してます。
Hanaabi純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒
alt 1alt 2
kanikani
四杯目は花陽浴の日とのことで三種類から雄町をチョイス。 聞いてた通りの白ワインの感じ。少しだけ濁っていて、風の森ほどではないけど発泡感と、何よりもマスカットのようなフレーバーと酸。 和食に合わせるには個性が強すぎるので、食後に持ってくるといいかも。いい意味で日本酒っぽくない華やかな味でした。
Kaze no Mori秋津穂 657 純米酒 無濾過無加水生酒
alt 1alt 2
kanikani
三杯目は呑みたかった風の森。 期待どおりの舌先に残る発泡感。これをしっかり残すためにビン詰めは直前に、仕入れも最小限にしているらしい(だから売り切れも多い) 。 これも暑い時期に味わいたいお酒でした。