Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
きの子きの子
新潟の辛口淡麗で育った日本酒党で転勤族。今は北関東宇都宮在住。ふらっとひとり酒屋に現れてはこそっと酒を買い消えていく。 今までにビビッときた酒(随時更新)⇩⇩⇩ 作 雅乃智 純米吟醸(清水清三郎商店) 伯楽星 純米大吟醸(新澤商店) 新政 privatelaboシリーズ(新政酒造)

注册日期

签到

65

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
23
きの子
ヨーグルト感の酸味があると噂で聞き、物の試しで購入。 確かに注いだ感じはにごり酒……そして確かにかなり強めの酸味。ハマる人はハマるかも。おいしい。 新政の天蛙もこんな感じと聞くが、試してみたいものである、…。
alt 1
17
きの子
友人が来たので普段は飲まない地ビールを。 ビール特有の苦みがなく、フルーティーさがあって飲みやすい!!! これは食前酒だねと、メインの餃子が来る前に一本飲み干してしまった
alt 1
17
きの子
友人が手土産に持ってきてくれた酒。ラベルごとに時間が違って、中身も食前酒用から食後酒用まである面白いシリーズだった。 もう一箱は未開封なので近々開ける予定。
alt 1
18
きの子
友人が遊びに来た機会に開栓。 たしかに日本酒なのに日本酒でないような、新政らしい酸味とクリアな甘さを感じるお酒。 この間にも陽乃鳥を開けたけども、個人的な好みとしては陽乃鳥に軍配が上がるかも。
alt 1
18
きの子
新潟の酒なのに意外と県内で見ない気がする。 辛口淡麗を謳う新潟の酒にしては甘めで、友人から大好評だった。
alt 1
17
きの子
久々に故郷の酒を飲みたくなったけど、定番どころをはずしてスパークリングをチョイス。 味は新潟の誇る淡麗でありながらスパークリングの甘みがあっておいしい!!!やっぱり新潟の酒は故郷の味だ……
alt 1
18
きの子
お初鍋島にして季節限定酒のブロッサムムーン 鍋島は甘旨と聞いてたけど確かに甘い!!!スパークリングワインみたいにスルスル飲めてしまう
alt 1
21
きの子
奇跡的に手に入った陽乃鳥の直汲。 一人で開ける機会も勇気もなく貯蔵されていたところ、友人とのタコパ開催にかこつけて開けることに。 やっぱり美味い!!!!!程よい酸味、甘み、ジューシーさ、やはり新政は格別だと思わせる味わいだ……。 ★
alt 1
20
きの子
卒業シーズン限定酒ということで、フレッシュで爽快感のある味わい。 個人的に総乃寒菊のお酒は飲みやすいのと、ラベルがおしゃれなのでついつい買いたくなってしまう
alt 1
15
きの子
東京駅を通過時にはせがわ酒店で購入。 すっきりした味わいだけどあとから旨味がくる。開栓してから数日経つとまろやかに。
alt 1
22
きの子
ずっと紀土を飲んでみたかった。口当たりが水みたいに滑らかで、あとから甘みと微かな酸味がくる。めちゃめちゃ飲みやすい。
Aramasaヴィリジアンラベル
alt 1
19
きの子
仲間内の宅飲みで開栓。サプライズで持っていったけど歓声があがって、やっぱり花形というかネームバリューは伊達じゃない。
alt 1
12
きの子
久保田で知れた朝日酒造の銘柄 香里音。 辛口淡麗が是の新潟には珍しく優しめのお味。 色んなところのお酒のんだけどやっぱり新潟産の酒はこれだなという味がする。 ★