きの子(忙しいので写真だけ)Beau MichelleTomono ShuzoNagano2024/5/13 23:19:212024/5/1229きの子(忙しいので写真だけ)行きつけの酒屋さんで最後の一本だったところを購入。 コットンキャンディの銘柄の通りしゅわしゅわで、日本酒というより白ワイン。日本酒ビギナー向けのお酒と銘打たれるだけある。
きの子(忙しいので写真だけ)MimurosugiImanishi ShuzoNara2024/5/12 10:32:452024/4/3018きの子(忙しいので写真だけ)赤武と同じくましだやさんで。 これも飲みやすい飲みやすい。果物よりはラムネ系のフレッシュさ。
きの子(忙しいので写真だけ)AKABU赤武酒造Iwate2024/4/29 13:47:202024/4/2825きの子(忙しいので写真だけ)一度飲んでみたかった赤武をましだやさんまで遠征して入手。 の、飲みやす……!?個人的に鍋島に匹敵する飲みやすさ。もはや水(褒め言葉 友達とドラマ鑑賞会してたら1日で飲み干してしまった……………
きの子(忙しいので写真だけ)Yuki no Mayu (Kamosu Mori)苗場酒造Niigata2024/4/28 07:31:312024/4/2223きの子(忙しいので写真だけ)ヨーグルト感の酸味があると噂で聞き、物の試しで購入。 確かに注いだ感じはにごり酒……そして確かにかなり強めの酸味。ハマる人はハマるかも。おいしい。 新政の天蛙もこんな感じと聞くが、試してみたいものである、…。
きの子(忙しいので写真だけ)餃子浪漫Tochigi2024/4/21 11:41:342024/4/2117きの子(忙しいので写真だけ)友人が来たので普段は飲まない地ビールを。 ビール特有の苦みがなく、フルーティーさがあって飲みやすい!!! これは食前酒だねと、メインの餃子が来る前に一本飲み干してしまった
きの子(忙しいので写真だけ)HINEMOSRiceWineKanagawa2024/4/21 08:05:542024/4/2017きの子(忙しいので写真だけ)友人が手土産に持ってきてくれた酒。ラベルごとに時間が違って、中身も食前酒用から食後酒用まである面白いシリーズだった。 もう一箱は未開封なので近々開ける予定。
きの子(忙しいので写真だけ)AramasaエクリュAramasa ShuzoAkita2024/4/21 08:05:102024/4/2018きの子(忙しいので写真だけ)友人が遊びに来た機会に開栓。 たしかに日本酒なのに日本酒でないような、新政らしい酸味とクリアな甘さを感じるお酒。 この間にも陽乃鳥を開けたけども、個人的な好みとしては陽乃鳥に軍配が上がるかも。
きの子(忙しいので写真だけ)Murayu村祐酒造Niigata2024/4/21 08:04:4518きの子(忙しいので写真だけ)新潟の酒なのに意外と県内で見ない気がする。 辛口淡麗を謳う新潟の酒にしては甘めで、友人から大好評だった。
きの子(忙しいので写真だけ)KubotaAsahi ShuzoNiigata2024/4/12 13:13:292024/4/1117きの子(忙しいので写真だけ)久々に故郷の酒を飲みたくなったけど、定番どころをはずしてスパークリングをチョイス。 味は新潟の誇る淡麗でありながらスパークリングの甘みがあっておいしい!!!やっぱり新潟の酒は故郷の味だ……
きの子(忙しいので写真だけ)Kaze no MoriYucho ShuzoNara2024/4/10 11:44:122024/4/518きの子(忙しいので写真だけ)あまり見かけないなぁ〜と思い購入した風の森の愛山。 愛山を使ってるだけあって甘くて飲みやすい。
きの子(忙しいので写真だけ)NabeshimaFukuchiyo ShuzoSaga2024/3/31 11:10:172024/3/3118きの子(忙しいので写真だけ)お初鍋島にして季節限定酒のブロッサムムーン 鍋島は甘旨と聞いてたけど確かに甘い!!!スパークリングワインみたいにスルスル飲めてしまう
きの子(忙しいので写真だけ)Aramasa直汲Aramasa ShuzoAkita2024/3/24 04:10:322024/3/2421きの子(忙しいので写真だけ)奇跡的に手に入った陽乃鳥の直汲。 一人で開ける機会も勇気もなく貯蔵されていたところ、友人とのタコパ開催にかこつけて開けることに。 やっぱり美味い!!!!!程よい酸味、甘み、ジューシーさ、やはり新政は格別だと思わせる味わいだ……。 ★
きの子(忙しいので写真だけ)Fusano Kankiku晴日Kankiku MeijoChiba2024/3/20 11:17:5120きの子(忙しいので写真だけ)卒業シーズン限定酒ということで、フレッシュで爽快感のある味わい。 個人的に総乃寒菊のお酒は飲みやすいのと、ラベルがおしゃれなのでついつい買いたくなってしまう
きの子(忙しいので写真だけ)Yuki no BoshaSaiya ShuzotenAkita2024/3/16 08:48:422024/3/1516きの子(忙しいので写真だけ)りんご感があるけど秋田の酒。あっという間にぐいぐい飲んじゃう
きの子(忙しいので写真だけ)Glorious Mt.FujiFuji ShuzoYamagata2024/3/9 13:29:292024/3/920きの子(忙しいので写真だけ)初めての栄光冨士。ラベルがかっこいい。 飲みやすいけど酸味強め。
きの子(忙しいので写真だけ)ZakuShimizuseizaburo ShotenMie2024/3/2 11:59:022024/3/215きの子(忙しいので写真だけ)東京駅を通過時にはせがわ酒店で購入。 すっきりした味わいだけどあとから旨味がくる。開栓してから数日経つとまろやかに。
きの子(忙しいので写真だけ)Fusano KankikuKankiku MeijoChiba2024/2/21 12:25:012024/2/2118きの子(忙しいので写真だけ)この間飲んだ羽州誉が美味しかったので。 飲んだら爽やかな酸味、いい意味でクセのない後味。食中酒にいいかも
きの子(忙しいので写真だけ)KidHeiwa ShuzoWakayama2024/2/12 10:51:322024/2/1222きの子(忙しいので写真だけ)ずっと紀土を飲んでみたかった。口当たりが水みたいに滑らかで、あとから甘みと微かな酸味がくる。めちゃめちゃ飲みやすい。
きの子(忙しいので写真だけ)DenshuNishida ShuzotenAomori2024/2/8 12:09:402024/2/84きの子(忙しいので写真だけ)山廃仕込というだけあってほどよい苦味と酸味。ある意味王道の日本酒!!という味。
きの子(忙しいので写真だけ)Fusano KankikuKankiku MeijoChiba2024/1/28 11:09:402024/1/2824きの子(忙しいので写真だけ)程よい発泡感とフルーティさでスッキリ飲める。 発泡日本酒にハマりそうな今日このごろ。 ★