もっちSeikyo番外品純米原酒生詰酒Nakao JozoHiroshima2022/9/24 17:25:432022/9/24今田商店15もっち柔らかいお酒の印象の誠鏡ですが、ますます柔らかく美味でした。
もっちYuki no Bosha純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろしSaiya ShuzotenAkita2022/9/11 12:27:5024もっちこんな甘かったっけ? 旨味=甘み? でも、安定の雪の茅舎です😁
もっちFudo純米原酒 古酒純米原酒古酒NabetanaChiba2022/3/13 16:55:422022/3/14今田商店24もっち我が家の大好き銘柄「不動」 古酒なだけあって、他よりしっかり感がプラス😊 こういう不動も好きです。
もっちChitosetsuruきたしずく純米吟醸生酒Nihon SeishuHokkaido2022/3/11 10:25:112022/3/6Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)13もっち前回アップした千歳鶴の純米吟醸版😁 軽やかで旨し! リピしちゃうな〜😊 北海道の日本酒が美味しくなるのは嬉しい😊
もっち日の丸Hinomaru JozoAkita2022/2/19 16:56:452022/2/18MARUYU19もっち昔、親や祖父が飲んでいたようなラベルに惹かれて一杯。 冷やでいただきました。 思ったよりサラッとした飲み口で、美味しかったです。
もっちSugata中取り純米吟醸原酒生酒無濾過Iinuma MeijoTochigi2022/2/19 16:48:142022/2/18MARUYU26もっち「姿」らしい正しい美味さです😁 間違いなし👍
もっちChitosetsuru純米酒 吟風純米Nihon SeishuHokkaido2022/2/10 15:45:372022/2/9Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)23もっち子供のころから耳にしていた千歳鶴。 はせがわ酒店に置いてあったので、何かある?と思って購入。 常温(冷や)が美味しいとのことで、冷やで一杯。 ほんの少しの辛みはあるが、優しい旨味が広がり、 なるほどという美味さ。 もしかするとどんな温度帯でも美味しいんじゃないかと思い、ぬる燗と熱燗で一杯づつ。 ぬる燗は旨味、甘味が口いっぱいに広がる感じで1番好きでした。 熱燗は最初にキリッと辛口が来て、その後に旨味が広がります。コレも美味しい。 リピしたい一本に出会えました。
もっちJin'yu蛙純米吟醸生酛原酒生酒NabetanaChiba2021/12/19 15:22:412021/12/19今田商店26もっち酸味と甘みのバランスが好き😁 作り手さんはもう少し酸を出したかったようですが、我が家では今が1番好き! 酒屋さんでは常温とぬる燗を薦められました。 我が家では常温が1番人気! ぬる燗にすると少し角が立つ感じで、かん冷ましにしても少し角が取れるくらい。 常温がベスト! 珍しく4合が一晩で空きました😅 リピです。
もっちMichisakari純米大吟醸 しぼりたて純米大吟醸MichisakariGifu2021/12/15 12:39:572021/12/14MARUYU20もっち純米大吟醸っぽくない感じです。 ん〜なんかもったいない
もっちKudokijozuJr.の稲と水と俺純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2021/10/1 14:57:262021/10/1MARUYU25もっちくどき上手って辛口のイメージが強かったけど、コレは旨味がしっかり😊
もっちBorn梵の初雪純米大吟醸原酒生酒Katokichibei ShotenFukui2021/10/1 14:54:142021/10/1MARUYU22もっちすごく美味しい! バランがとれていて優しい美味しさです♪
もっちNabeshimasummer moon吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2021/10/1 14:51:272021/10/1MARUYU23もっち鍋島らしいおいしさ😊 スッキリ飲みやすいですね〜
もっちTatenokawa凌牙純米大吟醸Tatenokawa ShuzoYamagata2021/10/1 14:48:432021/10/1MARUYU20もっち楯野川にしては珍しく辛口に感じました。 +15ですもんね〜😊