サクマシンイチロウAramasaAramasa ShuzoAkita2021-01-08T10:56:58.303Z29サクマシンイチロウ飲む機会に恵まれました。 二年ぶりのクリスマスラベル。 炭酸は強め。 前飲んだときより酸味と渋みが立っていました。 ごちそうさまでしたー。
サクマシンイチロウYuki no Bosha生酒発泡Saiya ShuzotenAkita2021-01-07T11:37:31.837Z21サクマシンイチロウ2021年の飲み始めはこちらのお酒から。 アルコール高め。 キンキンに冷やしていただきました。 今まで飲んだことのある山廃純米、純米吟醸なんかと性格が違い、パンチが効いています。 発泡感は気持ち程度に。 美味しくいただきました。
サクマシンイチロウTenmei中取り 弐号純米吟醸生酒中取りおりがらみAkebono ShuzoFukushima2021-01-04T15:21:22.365Z34サクマシンイチロウ軽くてほのかに米の甘み。 酸味は無いです。
サクマシンイチロウ自然酒Niida HonkeFukushima2020-12-18T11:19:03.223Z25サクマシンイチロウ以前飲んだめろんが気に入ったので買ってみました。 口に含んだ瞬間は若い梅。キレがよく口に梅風味が残らない。
サクマシンイチロウZaku雅の智純米大吟醸中取りShimizuseizaburo ShotenMie2020-12-15T12:02:40.999Z24サクマシンイチロウ今まで飲んだお酒で言うと雪の茅舎大吟醸や鍋島純米大吟醸きたしずくなんかに近いかも。 単品だと甘くて濃いが料理と一緒だとなぜかすっきりと飲める。
サクマシンイチロウTatenokawa出羽燦々純米大吟醸中取りTatenokawa ShuzoYamagata2020-12-09T11:17:36.104Z27サクマシンイチロウニガシブドライでキレキレな純米大吟醸という印象がある楯野川。今回も間違いない味わい。 定期的に飲みたくなる銘柄です。
サクマシンイチロウYuki DarumaせんきんTochigi2020-12-04T13:27:47.652Z29サクマシンイチロウ毎年いただいているこのお酒。 完全に期待どおりの一本でした。 相変わらず美味しい!! 甘いけどサッパリ。ドライ感もあってシュワシュワです。 唯一の欠点は瓶がベトベトになりやすいところでしょうか。
サクマシンイチロウNabeshima特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2020-12-01T11:55:15.137Z21サクマシンイチロウ透明感があって硬質な印象でした。 ガスもあり。 開栓後も味が安定していて時間をかけて楽しめます。
サクマシンイチロウSharaku山田錦純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2020-11-23T15:57:38.129Z34サクマシンイチロウ機会に恵まれ購入。 今まで思っていた写楽らしさはいつもより奥ゆかしく、しかし確実に存在はしている感じ。 華やかなだけではないぞ!というお酒な気がしました。
サクマシンイチロウUgonotsuki純米大吟醸Aihara ShuzoHiroshima2020-11-15T15:32:32.761Z25サクマシンイチロウきれいで奥深い味わい。何日か経つとやや苦味が立ってくる気がするも安定感も抜群。 以前飲んだ松の司の純米大吟醸に似た印象を受けた。
サクマシンイチロウAramasaコスモスAramasa ShuzoAkita2020-11-15T15:26:46.733Z26サクマシンイチロウ珍しく酒屋さんに売ってあったのでついつい購入。3年ぶりくらいに飲みます。相変わらず美味しい。昔より開栓後の味の変化が少なくて安定している気がします。
サクマシンイチロウHarugasumi純米Kuribayashi ShuzotenAkita2020-10-25T10:48:58.161Z2020/10/2525サクマシンイチロウ開栓後すぐは少しクセがあり、やや苦手な梅酒のような香りもあり。 だんだんと落ち着いてきて開栓3日ほどたつと、美味しい食中酒になりました。 和食全般にマッチする感じでした。
サクマシンイチロウSenkin赤とんぼせんきんTochigi2020-10-18T11:43:06.399Z24サクマシンイチロウふわっと包み込むような一口目。 それでいて味にはしっかりと芯があります。 開栓後の味の変化は少ないように感じます。 秋に羽織る上質な薄手のカーディガンって感じですかね。 来年も飲みたいので次もこの感じで作って欲しいなあ。
サクマシンイチロウAKABU山田錦純米吟醸赤武酒造Iwate2020-10-11T13:05:42.262Z25サクマシンイチロウ思っていたより、甘くて濃厚でした。濃厚さは3日目くらいから落ち着きました。 このお酒に関しては、獺祭と似た印象を持ちました。
サクマシンイチロウSuigeiSuigei ShuzoKochi2020-09-28T11:57:13.353Z24サクマシンイチロウ食中酒としてバッチリ。 食べ物の味を引き立ててくれる。 開栓後も味の変化が少なくて何日かかけてじっくり飲む自分にはありがたいです。 スッキリの中にも味わいがあります。
サクマシンイチロウRyozekiRyozeki ShuzoAkita2020-09-23T14:57:04.154Z22サクマシンイチロウ文字通りドライ。 開栓3日ほど経つと良い感じ。 以前飲んだ松の司っぽさあり。 このお酒と花邑、両方作れるところがすごいなと思う。
サクマシンイチロウYamatoshizuku青春ノヤマト純米吟醸Akita SeishuAkita2020-09-06T12:56:33.643Z20サクマシンイチロウ私の夏の定番酒。 今年は例年より発売が2カ月遅れたとのことでしたが、無事に飲めました。 今年のやつはちょいとおとなしめな感じでした。
サクマシンイチロウHarugasumi6号酵母純米吟醸Kuribayashi ShuzotenAkita2020-08-29T09:27:16.275Z19サクマシンイチロウ今シーズンの中で驚きの1本。 ミネラル感、普段の春霞よりシャープな印象。 とても美味しい。
サクマシンイチロウAbukuma雄町純米吟醸Genba HontenFukushima2020-08-21T10:03:49.611Z20サクマシンイチロウお気に入りのあぶくま。 今年は雄町に4合瓶が登場とのことで購入。 開栓直後はかなり硬質。ミネラル。苦味ありつつも奥の方に複雑な味わい。 好みはあると思うがよい印象。 3日ほど経つと味わいに大きな変化。 米の旨み、若干の甘み。先日飲んだ松の司っぽさあり。 さらに時間が経つともっと好みの味わいになりそうだけど4合瓶なのでフィニッシュ。 一升瓶で味わいの変化を楽しむのがよいかもしれないです。
サクマシンイチロウKamizuki純米大吟醸Kodama JozoAkita2020-08-12T15:10:03.419Z20サクマシンイチロウいただきもの。 開栓後しばらくは味が落ち着かずつかみどころのないお酒だと感じた。 開栓後五日目ぐらいから急激に美味。 ちびちび何日もかけて飲むのがよいかもしれない。