Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
はなこやまはなこやま

注册日期

签到

27

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Mimurosugi純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
25
はなこやま
みむろ杉のひやおろし。 一口含むと瞬間フルーティな甘さが盛り上がる。 素人の私にもわかる、メロンのような味わい。 甘みが消えると旨味、最後に下に残る苦味までメロンのよう。 甘ったるさはなく、飲みやすい。 みむろ杉はあまり飲んだことが無いのだが、これは特徴的で美味しかった。
Kamonishiki純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
26
はなこやま
加茂錦荷札酒 月白 飲みやすい淡麗と思って購入したが想像以上にスッキリ飲みやすい。 芳醇さやフルーティさを主張するトレンドの酒と一線を画す、新潟のお酒らしさと飲みやすさが両立している。 初めての荷札酒でしたがファンになりました。 また是非飲みたいお酒です。
alt 1alt 2
21
はなこやま
始めはスッキリ飲みやすく、あとから日本酒らしい風味と苦味も感じられる。 今どきのフルーティな甘さとは違う、お米の甘さを感じるバランス良いお酒。
alt 1alt 2
26
はなこやま
一口目、味わいは日本酒らしい、芳醇な香りもグッとくるがすぐにスッと消えて飲みやすい印象。 二口三口飲み進めると、より飲みやすくなった。 トレンドのフルーティ系とは一線を画しつつ、初心者にも日本酒好きな方にもお勧めできるバランス良いお酒
alt 1alt 2
はなこやま
あべ SAZANAMI お米が溶ける年にだけリリースされるお酒。 微発泡と苦味でバランスして、サラッとスッキリした印象 あべと飲み比べしたい。
alt 1alt 2
はなこやま
あべのシルバー おりがらみ おりがらみだがあべらしく、甘みに寄せすぎずに酸味と苦みとバランス良い味わい。苦みは柑橘類の皮のような味で、スッキリ飲みやすく感じる。 新潟のお酒らしい日本酒感もある一品。
alt 1alt 2
はなこやま
フルーティ系だがそこまで主張は強くなく、始めはやさしい甘み、あとから苦味の主張が来る。 全体に抑揚は抑えているが最後まで味の変化が楽しめる。
alt 1alt 2
20
はなこやま
仙禽 MODERN フルーティでジューシー。甘さが際立つが苦味のバランスも取れている。 金雀よりも甘さを抑えている印象で、より飲みやすいのはコチラかも知れない。 また買いたい一品。
alt 1alt 2
20
はなこやま
産土 山田錦 初めて飲んだとき衝撃を受けた美味しさ。 相変わらず飲み口軽くフルーティ、甘さと苦味の複雑な味が最初に主張したと思ったらすぐに消えてしまう。 また味を確かめようと次々に口に運んでしまう。 一番好きなお酒かも。
1