Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
hikarudayohikarudayo
地元のお酒をメインに飲んでます。 ワンワンチャレンジ(1100円以内)遂行中です。 味音痴ですが勝手にお酒の感想を書いてますので流してください。

注册日期

签到

346

最喜欢的品牌

8

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Masumiひやおろし純米吟醸山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
67
hikarudayo
秋は何処へやら? 季節の真澄さんはちゃんと買ってる、 弱辛みあって開栓したては苦味も、 2日目に少しアルコール感が出てきた、 今年は少し強めなのかな? 3日目からは落ち着いて旨味が増してきてお肉の料理に凄く合います。 美味しい時を逃さず一気に残りの2合を飲んじゃうぞ。 今月終わりには新酒も発売されるけど、 今月は引っ越しやら解体やらと私事が重なってて購入出来ないかも~。 今日のビールは、 出雲多岐ブルワリーさんのいちじくセゾンです。 苦味強めで少しいちじくの味がする美味しいビールでした。
Harushikaひやおろし純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
70
hikarudayo
実物の鹿さんパッと見可愛いんだけど、 夜山道を車で走ってると突然前を横切ってくれるので怖い。 あれ車当たったら廃車になるくらいダメージ凄いんやからやめて~。 前置きはさておいて、 前回の夏酒を飲んで美味しかったので、 秋のお酒も購入しました、  と言ってもラスイチでギリギリ購入できたんてすが、 旨味と酸味アリでやっぱり美味しいです。 日を空けてもさほど変わらない味わいで最後まで美味しく飲めました。 また見かけたら購入しましょう。 今日のビールは、 サントリーさんの金麦で季節のビール秋の味です、 先月だっけ飲んでますので感想は省かせて貰います。 一気に寒さがきて秋は何処? になりました。 皆さん寒暖差で体調崩さないようにしてください。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
68
hikarudayo
比婆の山には年5回位登ってて序でにスーパーへ立ち寄り購入してます。 レトロっぽいラベルが良い感じです。 昔ながらの味わいなのか? 飲んでみると辛みは少し有るものの旨味もあってスルスルスル~っ飲んでしまいます。 そしてまたどんな料理にも合います。 庄原まで行かないと売ってないのが残念ですがまだ購入してないお酒もあるので色々と飲んでみましょう、 今日のビールはお休みします。
Yamamotoど辛 セクスィー山本酵母純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
80
hikarudayo
ど辛! 行っちゃうよー。 いざ勝負、 1口目は行きなりの、 おっ辛スッキリ。 でもお口が一口で慣れたのか2口目からは弱辛みで旨味も感じて、 いやいや旨味が前面に出てきて辛さは余り感じられないです。 うん、 でもでも美味しいお酒ですね。 今日のビールは、 ノンアルビールです。 サントリーさんのオールフリー。 秋祭りにお邪魔したときに神楽を見ながら飲みました。 車で来てますからノンアルです、 ノンアルの中では私の中では美味しい部類に入ります。 秋の夜長に良い感じで飲めました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
68
hikarudayo
わんわんチャレンジ酒No.14だったはず。 近所のスーパーで生カツオ売ってたので、 購入し序でにお酒コーナーへ、 高知県のお酒はと! 酔鯨さんと土佐鶴が売ってました。 この前は酔鯨さんだったので今回は土佐鶴さんを購入、 もうカツオのタタキと合わないはずはないです。 はい、 これまた美味しいやつ~。 辛旨スッキリで非常に美味しいです。 アル添特有の味も薄くで飲みやすい、 一升瓶買っときゃ良かった、 悩んだときはこれ買うでしょ。 今日のビール?は、 キンムギサワーです。 グラスに注ぐと白ビールっぽい色です、 飲むと柑橘味で薄めの味で一気に飲んでしまうビールでしま。 ん?!ビールなのか?サワー??
マナチー
hikarudayoさんおはようございます☀金麦サワー気になりつつまだ試せていないです!やっぱりビール?サワー?になるんですね🤣
hikarudayo
マナチーさん、 サワーって言うくらいだからシュワシュワなのか? ぜひ飲んでみてください。
alt 1alt 2
家飲み部
76
hikarudayo
またまた島根のお酒です。 ツーリングや山登りで島根県に行く機会が多いので必然的に多くなっちゃいますね。 石見銀山の銘柄のお酒が有るのは知ってますが初購入です。 まあ合わせるのは適当にと。 あーお魚料理の方が良かったかな? ならば石見銀山の銘柄げたのは、 と合わせて。 お酒単体では淡麗辛口って一時代を彷彿とさせる味です。 が、ですよ。 げたのはの甘味とお酒の辛みでプラマイ0。 にはならずですが。 意外と美味しく頂けました。 今日のビールもお休みします。
Ugonotsuki千本錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
hikarudayo
発売は夏に入った位でしたかね? 秋なのでオレンジラベルが合います。 狙ってこの時期に飲んだのではないですが、 飲んでみると他の無濾過シリーズより味が濃いです。 旨味ありでフルーティー、 が 初日の感想です。 2日目になると少しだけ味の濃さも落ち着きました、 でも濃いです。 無濾過シリーズ来年買うとしたらこのオレンジだろうな、 今日のビールはお休みします。
Masaaki Sapporo
hikarudayoさん、いつもありがとうございます👍300チェックインおめでとうございます🎉これからも、美味しそうな料理とともに楽しみにしてますね😋
hikarudayo
Masaaki Sapporoさん、300チェックインだったんですね。全然気にしていなかったです。 ありがとうございます。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
hikarudayo
浜田へ行ったら大体こちらの酒蔵さんのお酒買ってますね、 こちらは季節限定のお酒なのかな? って書いてあった気がします。 味わ、 旨辛です。 少し辛みが強くて後味に苦味が押し寄せて来ます。 中国山地を抜けて行くと鯖の押し寿司やら、 鯖ドックやら売ってたりで鯖押し? だったら鯖料理尽くしで行くです。 こっこっこっこれが。 鯖の料理と相性良きです。 一気に旨味が増して鯖もお酒も一段アップの美味しさ。 止められないですね。 今日のビールは、 サントリーさんの金麦で金木犀です。 フルーティーでスッキリした飲み味で美味しいビールでした。
alt 1alt 2
家飲み部
78
hikarudayo
ふと島根のお酒が飲みたいと思い、 スーパーとコンビニ巡り。 家から一番近いセブンに有るじゃん。 初の李白ですね。 冷酒専用。 おやおや、 想像以上に旨味があって、 美味しいです。 甘い+甘いは合わないの解ってますけど、 ドジョウ饅頭とも合わせてみました。 まあ想像通りですかね。 お酒自体は美味しいので困った時はリピートして購入しようと思います。 いやいや他の李白も飲みたいかな、
黄桜ペルル スパークリング普通酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
76
hikarudayo
何気なく買ったスパークリング酒、 黄桜さんは河童のイメージ強強なんだけど最近は余り河童さん押しでは無いのかな? 白ワインスパークリングのような味です。 一気に飲んでしまうからもう味も何も解ったもんじゃない。 旨味有って美味しいお酒でした。 今日のビールは、 サッポロビールさんの黒ラベルです。 サッポロさんらしくあっさり系でも少し苦味ありで美味しいビールです。
alt 1
家飲み部
70
hikarudayo
ワンカップチャレンジNo.3ですかね。 今日は肌寒かったですね、 水曜日はビール曜日と決めてましたが 今日はぬる燗で。 はい、 落ち着くやつ。 色は黄金色でスッキリとした辛みとアル感、 これこれ落ち着いて飲める美味しいお酒です。 熊さんの絵も良いですね。 今日のビールはお休みします。
Oigame夏のにごり酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
71
hikarudayo
毎年購入してる夏のにごりです。 まう毎年購入購入してる~美味しいのは解ってます。 そして毎回開栓するのに10分も格闘、 がっ! 今年はすんなりと開けることが出来ました。 先ずは上澄みを、 弱フルーティーで辛みも程よくあり美味しいです。 発泡なんて関係ないやだシェイク、 吹き出ませんように、 結果は吹き出ませんでした。 上澄みよりも旨味が増してこれもおあしい、 でもまだ下の方に沈殿してんだよな。 美味しい~2日で完飲、 最後の沈殿部分は味も濃く旨味も増して美味しかったです。 3段階の美味しさが味わえてなんか得した気分でした。 今日のビールはお休みしてバイク増車で慣らし中。 山陰の海を見てきました。
Shinrai秋あがり純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
75
hikarudayo
秋を楽しもう、 今シーズン秋のお酒1番目は、 こちら神雷さんの秋あがりです。 秋なのでラペルの雷さんもオレンジなんだね。 そして今シーズン初の秋刀魚、 新物の生秋刀魚はお高いので解凍物を、 味音痴なのでこれで十分。 よし、 準備出来たし飲むぞー、 弱ピリ辛で旨味あり。 あー一気に飲んでしまいそうな予感、 我慢我慢で1合で止めておこう。 3日目~は旨味が増して残り全部飲んでしまいました。 美味しい時は逃しちゃ駄目ですからね。 今日のビールは、 伊勢角さんのこれからです。 朝晩は涼しくなって秋らしくなってきましたね。 これから秋。 色は少し白っぽい白ビールなのかな? 色と同じく味も濃くなくてスッキリしてました。
Amanoto氷晶 ダイヤモンドダスト うすにごり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
79
hikarudayo
酒屋さんにて、 うすにごりー美味しそうやんとスターダストの文字に釣られて購入、 うすにごりは甘口のイメージが先行してます、 先ずは上澄みを、 おっ、 ピリッと辛口です。 マゼマゼと、 上澄みと殆んどが変わらずピリッと辛口でアル感あって食中酒には最高っポイです。 そして郷土料理を調べるとキャベツ餅を発見、 お餅は山登りの際に広島県芸北の産直市場にて購入してるので造れるやん、 これがお酒と合わないはずはない! あー両方とも美味しいです。 幸せな時間をありがとう。 今日のビールは、 キリンビールさんの秋味です。 キリンビールさんにしてはあっさり系のビールです。 そして秋刀魚の塩焼きには抜群に相性が良いですね。 ビールも表現出来ませんが単体でのむより美味しくなりました。
Toyobijin石見八代目純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
63
hikarudayo
島根県の地場スーバーの商品です。 これぞ東洋美人って香りと旨味です、 私には少し甘過ぎですが私の父は東洋美人が大好きなんだな、 そして、 開栓当日に焼き魚が無性にたべたくなって、 鮎を購入。 鮎の塩焼きと旨口のお酒でプラマイ0で美味しく頂けました、 ん、 気がついたんやけだ、 島根県のスーパーで山口県の酒蔵さんのOEM商品!? まあ気にしない気にしない、 今日のビールは、 島根県、 三島ファームさんの穂波安納ビールです。 裏面に安納芋をしっかり使ってとおっ芋味ですか? と期待をしながら飲むよー、 ぶひー、 芋味が全くない 期待しすぎた私が悪いのね。 少し苦味があり芋は無かったですが美味しいビールでした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
68
hikarudayo
春の山登りの際に購入しました。 初口はアルコール感ありで辛味あって、 これは懐かしい感じで良いですよーと。 2日目以降もアルコール味は残ってて初日と殆んど変わらないですね。 一升瓶購入なので1週間位間を空けて飲んでみました、 アルコール感は残ってますが辛味が和らいで飲みやすいです。 少し後味に辛味をかんじますが。 これが良いんです。 今日のビールはお休みします。
Ugonotsuki微発泡にごり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
74
hikarudayo
開栓注意、 恐る恐る開栓しましたがプシューっ音だけで終了! 上澄みを先ずは飲みまーす、 ラムネやん。 フルフル。 はい、真っ白。 開栓、 や、ヤバい。 酒面が登ってきた、 でも2~3かい開閉したら落ち着きました。 降ったら少し苦味も出てきました、 夏のにごりもいいですね。 去年のひやおろしから続いてた雨後の月シリーズ、 まだ買ってるお酒もあるので少しペースを落としながらシリーズは続けますよ。 今日のビールは、 サッポロビールさんのゴールドスターです。 サッポロさんらしくあっさり苦味も弱く飲みやすいです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
75
hikarudayo
三原市にツーリング行った際に、 道の駅売店にて心揺らぐものを発見ら でもお高いんだー。 でも気になってるんだったら買わないで後悔するより買って何でこんなに高いの買ったん?と後悔する方を優先、 あー、 やっぱりお酒も三原のお酒よな、 もう手短にイオンリカーさんへGo 4合瓶は4種類位あるよー。 まあここは燗酒向けそうなのを購入、 先ずは一口、 あっさり~。 では麻薬を投入。 おおおー。 タコ風味が凄くて味が濃厚。 これは美味しいです。 良いもの買ったー、 でもお高いんだな←これがネック。 今日のビールはサントリーさんの金麦で秋の味です。 金麦の季節ものシリーズでは一番甘味があり甘味が好きな人にオススメのビールです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
69
hikarudayo
旨辛。 の雑味無しです。 開栓したのがお盆休み最終日、 遊びすぎた体にはサイコーのお酒。 まあ先ずは会津のグルメを探そうと、 うーん作れそうなのが余りないな~。 今の時期お餅は高い、 スルメイカは年中高い。 スマホとにらめっこでロースカツ丼がHIT。 これなら今ある食材で作れそう、 炊飯器壊れて買い換えて初の使用。 味なんて解らない私、 スルメイカとお酒の相性も良いです。 ぐんぐん進めたい所ですが、 まあ落ち着いて一合少しずつを。 今日のビールは、 サントリーさんのプレモルで茜色エールです。 グラスに注ぐと少し茜色ですね。 味はと、 スッキリ辛味が少しあり美味しいビールでした。
Kamokinshuさくらふぶき生貯蔵酒
alt 1alt 2
家飲み部
81
hikarudayo
地元ですけど酒蔵訪問したからとお土産で貰いました。 初日は辛旨っ。 干しシラスと大葉のパスタでは微妙な組み合わせ、 辛味がマシマシで、 これはこれで良きですけどね。 2日目の甘長ししとうの肉詰めが、 お酒の角が取れてししとう一個食べて一気に飲んじゃった。 残りはどうしましょ? 肉料理が正解だったのか? 2日目で味が落ち着いて辛味が抜けたのかは謎のままですが 美味しかったです。 お土産ありがとうございました。 今日のビールはお休みします。