Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
hikarudayohikarudayo
地元のお酒をメインに飲んでます。 ワンワンチャレンジ(1100円以内)遂行中です。 味音痴ですが勝手にお酒の感想を書いてますので流してください。

注册日期

签到

360

最喜欢的品牌

8

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

阿鼓桜角島大橋
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
71
hikarudayo
角島へツーリング行った際に購入したお酒です。 ツーリング出発時に広島と山口方面の予報も晴れのち曇りで気温もそれほど寒くはなくでしたが、 お隣の山口県へ入ったらいきなりの雨、 まあポツポツ程度だから問題ないかな? 現地は大雨でしたけど、 と長くなりましたが、 スルスルスルっと水みたいに飲んでいけます、 あー飲みやすい。 弱アル感もありますがそこが酔いのですよ。 でも自分を押さえて2日に別けて飲むよう努力。 下関方面はフグ有名ですけど捕鯨も? ならばと 鯨のお刺身にて、 此が癖のある鯨との相性も良く辛いツーリングを思い出してと。 あー美味しかった。
マナチー
あれ⁉️バイクが違います‼️
Masaaki Sapporo
hikarudayoさん、こんばんは🌙洒落た橋ですね👀制限速度はあるんですか?バイク変えました?相変わらず料理もお酒も美味しそうですね😋
hikarudayo
マナチーさん、 バイクは増車しました、GSX-R1000Rがほしかったのですが新型出そうになかったのでGSX-S1000を。
hikarudayo
Masaaki Sapporoさん、 こんばんはバイクは増車です。 確かこの橋は車のCMで使われた?制限速度ありますよ、 土日は渋滞で大変らしいですが。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
65
hikarudayo
ずーっと酒屋さんに置いてあって、 気になってたお酒。 調べたら彗を造ってる酒蔵さんでした。 お持ち帰り、 弱カカオ風味で飲みやすい、 これヤバイです。 1日2合以上飲んでますやん1週間持たずに完飲、 まだ何本か有ったので買っておこう、
Oigameあら搾り生酒本醸造原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
72
hikarudayo
今年も買ったよ~、 ウーム少しカカオ系の風味、 良選程では無いですが。 旨味あって雑味は殆ど感じません、 毎年なんか印象が違ってるような気がしますが、 やっぱり老亀さん美味しいな、 残念なのはタンクを新しくしたみたいで生産量減ってしまうかも? また直販店お邪魔して色々と買わせて貰おう。 今日のビールは、 PSBの黒ビールです、 限定とみたら買わない訳ないじゃん。 で、 弱苦味ありパンチはも弱で飲みやすいビールです。
Gokyo純米あらばしり純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
82
hikarudayo
ピリッとした酸味と旨味有りです。 3日目位から少し苦味が誕生、 開栓直後でも3日目からでもどちらも美味しいです。 光市にツーリングした際に購入した梅大福とも相性良く美味しく飲めました、 梅園には全然梅が咲いてなかったのは残念でしたけど、 今日のビールはお休みして、 光市からお隣の防府市まで足を伸ばして参拝してきました。 ここでお酒も購入、 気になってたキャップが可愛い日本酒、 いつ飲もうか?
マナチー
hikarudayoさん、おはようございます😃バイク乗るにはまだまだ寒いですよね😨私も週末はバイクで梅でも見ようかと計画中です、仕事休めたらですけど🤣
hikarudayo
マナチーさん、 お昼はだいぶん我慢できる気温まで上りましたね。朝晩はまだまだ寒いです。バイクのウェアも悩ましい時期です。
Yamamotoきょうかい1号酵母仕込み純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
72
hikarudayo
木樽&1号酵母を見たら買わない訳ないよ、 うーん、 若干の木の香りと旨味と酸味有り、 日にちを置くと木の香りは感じられないかな、 でもでもそんなの関係なく美味しいお酒です、 1号酵母の特徴ってなんだ? まあ美味しかったら良いとしましょ、 そしてビールはお休みして、 米焼酎の長雲です。 少し癖の有る香りですが、 おすすめは湯割りですかね。 飲みやすくなり杯が進んで無くなるの早!
Kamokinshu正月屋純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
80
hikarudayo
久しぶりの賀茂金さんです。 お正月用に年末発売されてるやつらしいです、 を今飲みます。 何時もの事ながら料理をしながらの一杯わ、 酸味強強で目が覚めるよ。 お肉との相性良くて酸味を和らげてくれます、 2日目からは少しは落ち着いてくれるのか? 2日目からは酸味も落ち着いてスルスルと飲めるお酒に変化しました。 お正月限定のお酒なのでなかなか購入出来ませんが機会があれば又購入してみたいです。
Aizuchujo初しぼり純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
72
hikarudayo
お初のお酒です。 酸味有、旨辛と言っても辛味は僅かに感じる程度で美味しいです。 生酒なので日数経つとどう変化するのかも味わいたいな。 今日のビールは、 金麦の濃いめラガーです。 ビター感が強くでそれが少し癖になりそうな喉越しです。 これ早く1缶開いちゃったぞ。 美味しい証拠だね。
UgonotsukiBlack Moon純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
81
hikarudayo
去年飲んでして美味しかったので今年も購入、 しかも今年は一升瓶買ったよー。 食事を作りながらの一杯と、 おれー、 今年は少しスッキリ。 去年の方が味が濃いかった印象です、 でも味はやっぱり美味しいやつー。 開栓初日が節分でしたので恵方巻と合わせてと、、 呉発!檸檬油淋鷄巻も同時購入したので、 同じ呉市なので会わないはずはないと思いたい。 巻き寿司との相性は抜群でした。 そして5日目位からは、 苦味と辛味が増して一気に味が変化しました。 生酒の味の変化も楽しめて美味しかったです。
神心中取り 瓶囲い純米吟醸中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
74
hikarudayo
酒屋さんの説明書きには辛口の後味に苦味があり飲みごたえありとの事で、 純米としぼりたても置いてましたが、 値段とデザインがかっこ良かったので中取りを購入、 開栓直ぐは説明通りとは程遠く旨味~の辛味、 おー良いじゃん。 飲むほどに辛味がマシマシな感じですよ、 2日目は、 旨味より説明通りの辛味が全面にきて喉越し苦味がありで少しだけ重い感じですが飲みやすいです。 岡山の白桃饅頭とも相性良く美味しいお酒でした。 最近は料理だけではなくお菓子との組み合わせも試してます。 今日のビールは、 缶のデザインが変わったPSBです。 味は今までと同じなのかな、 飲み比べれないから解りませんが、 苦味ありスッキリで美味しかったですよ、
Suishin名誉醉心 復刻の三號原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
81
hikarudayo
協会3号酵母発祥蔵の3号酵母のお酒、 山根本店さんのHPでは名誉醉心100周年記念、 今年は昭和100周年と同じですね、 お店で見た瞬間に迷いなく購入しちゃったよ、 後にお高い3号酵母を使用したお米違いの2種も販売されてましたがちょっとお高いから買えなかった。 どれどれお初の3号酵母! 濃い~、 辛味旨味と渋味。 味の濃さが凄い、 2杯目は少し慣れてきたのか濃さは感じなくなって旨味も増してきた感じです、 ちょっとマイルドにさせるために日にちおいてと、 日にちをおいても殆ど変化はみられない強いお酒です。 記念の時に作られてる三号酵母また機会があったら購入したいです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
82
hikarudayo
ん、香り豊かなのかな? 上関、名産の室津の天ぷらと合わせて。 先ず1口と、 フルーティーさは若干感じる程度で、 苦味と渋味が少し強いです。 室津の天ぷらと海峡醤油が甘口なのでお酒との辛味で丁度良い飲み口でもあります、 逆に甘さが目立つので一味を付ける方が良いかな、 天ぷらとの相性良く美味しく飲めました、 天ぷら美味しかった、 また行ったときには購入しましょう、 しかしまーお店は月曜が定休日なのに開いてなかった、 道の駅に置いてたから良かったですが事前に開いてるか確認してから行かないとね。
Masumiあらばしり純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カップ酒部
72
hikarudayo
今年のあらばしり。 今年は少し癖の有る味に思えました、 旨味、酸味、辛味と有るなか。 例年には無い吟醸感、 毎年味が変わるので毎年買わないと解らないや。 初日に合わせたのが信州の蕎麦ではなく広島の豊平蕎麦です。 豊平公蕎麦も美味しいから良いでしょ。 全国男子駅伝でも長野県が四連覇おめでとうございました。 今年もおいしく飲めました。 さあ次は春のお酒ですね、 これまたお楽しみ、 今日のビールは、 お休みします。
Zaku雅乃智純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
83
hikarudayo
友達が三重県ツーリング行った際のお土産で貰いました。 ありがとうございます。 久々のザクですね、 一口目は、 ん!?辛味が先行しててこんなんだっけ? 飲んでいくと旨味が出てきました。 感想を友達に話をすると、 三重県の酒屋さんも同じように飲んでいくと旨味が増して美味しくなると言ってたそうな、 おっ! 私の口は生きてるのか。
Oigame原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
72
hikarudayo
にごり酒のその先へ、 殆どどぶろくじゃないですか?! って位です。 もう又緊張しながらの開栓。 今回もキンキンに冷やしてるので無事にクリアー、 そしてシェイク。 ガス抜きをしながらねー 味はと 甘味も多少ありますが甘くなく飲みやすいです。 ペアリングは同じ芸北の蕎麦と、 これが又美味しいの何の。 冬のお酒後2本買ってるから蕎麦とペアリングをしましょうかね。 でも買いに行くのに1時間30分かかるんですよね、 最後の一杯は真っ白のお酒に、 美味しいお酒をありがとう。 今日のビールは、 SUNTORYさんの香り爽やかエールズです。 弱柑橘の味で癖もなくスルッと飲みやすいビールでした。
御前酒乳酸菌増々菩提酛特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
hikarudayo
乳酸増し増しなのー、 気になったので購入してみました。 飲むと乳酸! 以外と苦味が強い。 乳酸~の苦味がなのかな?解らないですが。 ちょっと想像してたのと違いましたが美味しく頂けましたよ。 お隣岡山のお酒なので、 初詣ツーリングで購入した、 きび団子となんちゃって蒜山ヤキソバで。 きび団子は広島の乳団子に似てるな。
Ugonotsuki純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
76
hikarudayo
去年買えなかったお酒です、 今年は買ったよー、 購入したのは去年ですがね。 開けて直後はピチピチとして辛さよりも旨味がマシマシで美味しいです。 一升瓶のみなので色々とペアリングしましたよ。 写真には無いですが、 私的には、美味しい料理のペアリングよりも料理を作りながら飲む方が旨味もマシマシで美味しいと思いました。 料理終わったらすでに酔ってる状態になるので危険だね。
黄桜かっぱ デミタス100
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
74
hikarudayo
スーパーで何やら小さい小瓶を発見、  中を除いてみると少しお色気の絵が。 かっぱっぱ~ルッパッパ~です、 味はと、 少し辛味ありスッキリとしてて次第に旨味も感じられてと。 これもお水みたいに飲んでいけそうで危険だぞ。 飲んでいくと少しアル感も感じてきます。 危ないお酒ですが美味しいかったです。 今日のビールは、 DHCビールさんのすっぱみかんフルーツエールです。 凄くすっぱい訳では無いですが、 程よい酸っぱさがあって、 みかんなりの柑橘系の味で美味しかったです。
Fukumasamune樽酒純米生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
78
hikarudayo
去年は購入しなかったかな? 辛口の樽酒です。 木樽の香りありで辛口のスッキリした、 抜群の食中酒です。 なんかいつまでも飲んでいけそう、 これ毎回書いてるんですが広島では樽じゃないこのお酒売ってないんだよね、 飲んでみたいけどね、 今日のビールはKIRINビールさんの 本麒麟の冬限定です。 通常版とは飲み比べてみないと解らないですね、 飲みやすいのは相変わらずで、 キリンビールさんの中ではやっぱり本麒麟は好きなビールです。
Keiにごり酒純米無濾過にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
74
hikarudayo
明けましておめでとうございます。 そしてお初の王禄です。 発泡はやはり開栓する時に緊張します。 今回も難なくオープン出来ました。 良かった~ 飲むと全て入ってる。 旨味、辛味、苦味、発泡、渋味と。 頭の中はグルグルです。 甘くなくて飲みやすい。 年始もあって3合も飲んでしまいました。 お正月のお酒、 来年も王禄にしよっかな?と思わせてくれる美味しいお酒でした。
ma-ki-
hikarudayoさん明けましておめでとうございます🎍 旧年中はありがとうございました🍀 王禄、色々な味を味わえて美味しそうなレビューです🤤呑んでみたいです🎵 今年もよろしくお願いします🙇
hikarudayo
ma-ki- さん、明けましておめでとうございます。王禄も色々と種類出てるみたいなのでボチボチと飲んでみようと思います。 今年も宜しくお願いします。
マナチー
hikarudayoさん、あけおめです🌅 王禄のにごりはマジでうまいですよね😋私はたまに王禄銘柄の小瓶買って飲んでます🍶 お寿司盛り付けしてるんですか?偉すぎる🤣
hikarudayo
マナチーさん、 明けましておめでとうございます。にごりは全部入りで美味しかったです。次は違うの購入しようとおもいます、 お寿司は流石にプラスチックの入れ物だと見栄え悪そうだったので。
Ugonotsuki愛山純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
79
hikarudayo
開栓したのはクリスマスの日でした。 なので強制的に合わせるのは鶏肉となったりね。 黒いラベルも格好いいです、 そして酸味あり甘味よりも少し辛さの方が勝ってるかな? 合わせる食事で違って来るかもです、 飲んでいくと苦味も出て来てくれました、 これも合わせる食事によるかも、 今年も後僅かですね。 お正月用のお酒も2本買ったし、 みなさん良いお年をお迎え下さい。