hikarudayo中島屋夏純米吟醸Nakajimaya ShuzojoYamaguchi2025/7/4 03:55:062025/7/3家飲み部50hikarudayoよっ、 中島屋! 酒家さんから夏酒らしく辛口のスッキリとしたお酒ですよ~と教えて貰い、 いざいざ、 飲んでみると酸味強強の辛くない旨味増増のお酒でした。 人によって味覚が違うんだと改めて認識、 夏らしくスーパーで半額だった鰻を購入、 土用の丑の日はまだ先ですが半額には勝てません、 お酒も鰻もおいしいやつ~、
hikarudayoFukucho夏純米Imada Shuzo HontenHiroshima2025/6/30 21:46:232025/6/30家飲み部64hikarudayo久しぶりの富久長さんです、 夏の辛口純米なんて飲まなきゃね。 よよい、 先ずは単体で1口、 うーん甘い。 辛口の定義って? 気を取りなをして飲んじゃいます。 何故に富久長を今回選んだかというと、 スーパーに安芸津の馬鈴薯が売ってあり購入したからです。 ならば同じ地区の富久長さんでしょ。 甘口のお酒に馬鈴薯を使った辛みを加えた料理、 同地区なので相性も良きで美味しく飲めました。 私が好きだった特別純米作って欲しいな。 今日はビールではなくて 檸檬堂さんです。 これまたレモンジュースみたいで一気に飲んじゃう。
hikarudayoKamotsuru萌えいぶき純米吟醸Kamotsuru ShuzoHiroshima2025/6/29 21:46:572025/6/29家飲み部65hikarudayo二年前でしたかね? 新しい酒米「萌えいぶき」。 ようやっとこの酒米を使ったお酒購入しました。 初は広島では私の中で最もメジャーな賀茂鶴さん。 ピンクのラベルが春らしいですが季節のお酒ではないでしょ、 先ずは1口、 香りフルーティーで辛さあり旨味は若干、 肴との相性も良き~。 2日目から少し苦味が増してきましたが問題無しです。 他の萌えいぶきも飲んでみないと違いが解んない、 美味しいお酒でした。 今日のビールは、 ブルックリンさんのディフェンダーIPAです。 苦味強めの弱柑橘で1口目はちょつもと飲みずらく感じますが次第に慣れて美味しく飲めました。
hikarudayoUgonotsuki呉未希米八反錦純米生酒Aihara ShuzoHiroshima2025/6/27 02:13:082025/6/26家飲み部72hikarudayo全て呉産のお酒みたいですね、 旨味マシマシで程よい吟醸感。 食前酒としてもいい感じで飲めますね、 今回は呉のソウルフードがんすとの組み合わせを試して見ました、 結果は、 がんすを温めてマヨネーズで食べるのが一番お酒との相性も良かったと思いました。 これも来年発売されれば購入決定になる美味しいお酒でした。Masaaki Sapporohikarudayoさん、こんにちは😃がんす、気になって調べてみました、こちらで言う薩摩揚げみたいなものなのですかね🤔うどんも、雨後の月も美味しそうですね😋
hikarudayoOigame亀甲笹蔓にごり酒Ono ShuzoHiroshima2025/6/18 20:25:232025/6/18家飲み部66hikarudayo今季からラベルが新しくなった、 今っぽくていい感じのラベルです。 今年も購入、 名前の夏のにごりじゃ無くなりました。 今年の発泡感は? 3年連続で開栓まで10分かかりましたからね、 と、 今年は1分もかからず開栓、 なんか拍子抜け。 が発泡感は同じです、 ですが2日目に事件が、 お酒をグラスに注いで瓶を立てた瞬間に勢いよくお酒が直ぐさま手で押さえたので余り溢さずにすみましたが、 まさかの2日目。 あっお味は乳酸マシマシで旨味あり辛みの方が強く今年も美味しいお酒でした。 今日はビールではなくワインです。 ミルーナ赤、 軽い感じでワイン初心者の私でも飲みやすいワインでした。
hikarudayoSeikyoシャレボトル吟醸Nakao JozoHiroshima2025/6/15 04:59:412025/6/15家飲み部65hikarudayo子イワシを買えたので、 天ぷらにしてみました。 ノンフライヤーだいぶん使いなれてきたかも? 慣れた頃に失敗するんですけど せっかくの子イワシなので夏っぽい瓶のお酒をスーパーで見つけた。 ノンフライヤーで揚げてる間にちょっと一口、 旨味あって余韻無く消えていくこれは美味しいお酒だ、 そして子イワシの天ぷらにとも相性よくてお酒の方が早く無くなってしまいました。 後は冷蔵庫の中にあるワインやらでと。 このお酒大きいので売ってないんかな?
hikarudayoYuri純米吟醸Tsurunoe ShuzoFukushima2025/6/14 08:32:442025/6/13家飲み部62hikarudayo訳ありの名前で購入、 ,☆そこは聞かないでね。 辛旨で吟醸味あって美味しくないはずは無い、 何せ名前が良き。 もう一升を4日で飲み干したよ~、 これはヤバイですね、 飲みすぎやん。 美味しいお酒は語らずに飲むペースで解ります。 また見かけたら絶対購入するよ。
hikarudayo㐂津禰紅狐純米石州酒造Shimane2025/6/10 20:05:232025/6/10家飲み部63hikarudayo赤い瓶た狐のラベルがカッコいいですね、 メインのお酒のアテは、 津和野で造られてるメロンの粕漬けです。 お酒単体での印象は、 程よい辛みでスッキリしてて飲みやすいお酒でした。 勿論メロンの粕漬けとの組み合わせでも美味しく飲食出来ましたよ。 白狐も売ってたので次に津和野に訪れた時には購入してみましょうか、 今日のビールは、 SUNTORY金麦の夏です。 癖もなくて飲みやすいビールです。 季節ものは先ずは買ってしまいがち、
hikarudayoSotendenLIGHTNING純米吟醸原酒生酒Otokoyama HontenMiyagi2025/6/8 12:06:542025/6/8家飲み部61hikarudayoラベルが微妙な感じですが冷蔵庫の中で目立っていたので購入しました。 味は辛旨で日を置いていくと吟醸香が増してきました。 何やら調べると気仙沼ホルモンってのがあるらしい、 そしてもっと調べるとホルモンは東日本では豚を、 西日本では牛をホルモンと言うらしいと。 な~ルほどスーパー行っても牛ホルモンは売ってるけど豚のホルモンが殆ど売ってないのはそう言う事なのか!? で豚は手に入らなかったので牛で代用。 同じ気仙沼で相性は? ちょっとお酒に辛さが増した感じですが美味しく飲めましたよ。 豚を探す旅に出よう。 今日のビールは、 SUNTORYさんの金麦晩酌サワーです。 苦味弱強めとまああんまり解ってはないのですが美味しいビールでした。
hikarudayo花酔桜酔純米花酔酒造株式会社Hiroshima2025/6/2 21:30:002025/6/2家飲み部74hikarudayoココナッツ強強、 ココナッツ感はアル添特有なのかと思ったら純米酒でも行けるんですね。 春先に買っておいた花酔さん同地区にある和菓子やさんの外郎と。 外郎ともどんな料理にも合う美味しいお酒でした。 今日のビールは、 最近良く買ってるアサヒビールさんのビタリスト。 美味しいので悩んだときはこれっ、 ってビールです。
hikarudayoあきたかた普通酒向原酒造Hiroshima2025/5/28 21:38:102025/5/28家飲み部75hikarudayo前市長さんが有名な方でしたね、 今年に入って臨時休業されてるみたいです、 何か有ったのかな? 親会社は運送屋さんだったと思うんですが。 お酒は、 水みたいにぐいぐい行っちゃう位には軽くて飲みやすいです。 うーん、 夜叉うどんかあきたかた焼きかで悩んであきたかた焼きをチョイス。 これが合ってるのか?合っていないのか、 お酒に少し辛みが出てきますがソースの甘味も有りで何とも言えませんね。 又再開できる日を待ち望んでます、 今日のビールは、 SUNTORYさんのPSBエールです。 苦味やらが少し抑え気味になってるのかな? よく解らないけど、 美味しいビールでした。
hikarudayoOigameカップ酒Ono ShuzoHiroshima2025/5/27 11:02:052025/5/27家飲み部66hikarudayoカップ酒冷蔵庫の奥の方で見つかった、 これは以前飲んだ良撰のカップになるのかな? カカオ感とか似てるんだけど瓶の方がもっと強かったような気がするけども、 こんど夏酒を買いにいったときに聞いてみましょう。 勿論美味しいお酒でした、 夏酒楽しみ~。
hikarudayoYonetsuruかっぱ 超辛口特別純米Yonetsuru ShuzoYamagata2025/5/20 09:52:262025/5/20家飲み部76hikarudayoまたまた蕨でレシピを調べたら、 ワラビの1本漬けって発見。 で急遽お酒を買いに~、 辛口の文字が私を誘って購入。 かっぱも良き、 早速試飲 辛旨。これは行けるやつ、 そして飲んでいくと旨味が増してきて更に美味しく、 これは1日2合以上飲まないとお酒の真価が味わえない。 たぶん1週間待たずに無くなりそう、 最後の方は押さえて飲みましょ
hikarudayoSakunohana夏の直汲純米吟醸生酒Sakunohana ShuzoNagano2025/5/17 11:38:112025/5/17家飲み部66hikarudayo裏ラベル見たら買うよね~ 旨味ありで辛さも少し。 甘すぎず美味しいです、 1日ずつ置きに飲みましたが最後まで味の変化も無くて美味しく飲めました。 このお酒を買った理由が、 山登りで訪れた時にインフォメーションセンターで味噌パン売ってて買って帰って裏見たら長野県の製造やん、 しかも美味しいらしくソウルフード的な? で、 手に入りやすい大信州か真澄でも良かったんですが飲んだことなかったのでこのお酒を、
hikarudayo飛騨のどぶどぶろくにごり酒Watanabe ShuzotenGifu2025/5/16 01:00:542025/5/15家飲み部71hikarudayoトロッとしたお酒。 味は甘すぎる事もなくクリーミーでメロン感、 何々サイダー割りにするとメロンソーダっぽく! 早速試してみました、 私には少しサイダーとお酒の甘味で甘すぎました。 炭酸割りも試して私は炭酸割りの方が良かったかな。 勿論ストレートも美味しかったですよ。
hikarudayoMasumiひやおろし純米吟醸山廃Miyasaka JozoNagano2025/5/11 23:44:362025/5/11家飲み部79hikarudayo何時もの酒家さん、 季節ものがまだありますやん。 もう2~3ヶ月したら一年落ち! 半年間の熟成のお味は? もう去年なので覚えてないから比較は出来ないですが 旨味がマシマシマシマシ~になってるような? もう1本有ったんだよね、 次行った時に有れば購入して去年と今年を比べれるやん。 残ってたらだけどね。
hikarudayoKin SuzumeKINカップ普通酒HoriesakabaYamaguchi2025/5/9 00:08:552025/5/8家飲み部74hikarudayo久々のー金カップです。 何時もながらの甘すぎない美味しさ、 合わせるのは同じ錦町のコンニャクです。 どんな料理にも合うお酒なので楽だね。 3カップ購入してるのでチビチビと飲んでいきましょい。 今日のビールは、 アサヒビールさんのビタリストです。 買ってわかった新商品だったんですね、 何時もよりは苦みが増しです、 私はこれくらい苦みがある方が良いかな、 美味しいビールでした。まつちよhikarudayoさんこんにちは🌞 金雀カップ酒もあるんですね!🐦️ 都内のアンテナショップに売ってるか見てこようかな🤔Masaaki Sapporohikarudayo さんこんばんは🌙金雀、基本的にこちらでは入手できませんがカップ酒もあるんですね👀ビタリスト、恵比寿のような苦みでしたね🍺こんにゃくの料理も美味しそうです😋hikarudayoまつちよさん、 カップ酒は堀江酒造さんの近辺にしか置いてないかもしれません。 カップ酒は甘味も押さえられており金雀の中では一番好きなお酒です。hikarudayoMasaaki Sapporoさん、 昔で言う2級酒だと思います、 ビタリスト美味しかったですよ。 常時置いときたいビールです。
hikarudayoYukinobijin雄町純米吟醸Akita JozoAkita2025/5/5 23:25:172025/5/5家飲み部79hikarudayoワラビを道の駅で購入したので、 レシピ検索するとワラビのタタキって郷土料理を見つけた。 香り付けに木の芽も入れてと。 あっ、 お酒お酒。 開栓直ぐは辛味の方が旨味より強く前に来ます。 そして1日置いて2回目以降は旨味=辛味と同じくらいの丁度良いのか?なバランスへ。 後半の方が飲みやすいですがやっぱり開けたてのほうが料理との相性も良かったですよ。 なんせ初日に2合行っちゃったのが答えですから。 今日のビールはお休みします。
hikarudayoMasumiあらばしり特別純米原酒生酒Miyasaka JozoNagano2025/5/3 11:52:292025/5/3家飲み部69hikarudayoこれは、 酒家さんへ 真澄のすずみざけを購入した時に残ってた新酒のお酒です。 これ美味しいんだよね。 飲みすぎて4日でなくなると言う、 美味しいお酒はしょうがないね。 もう1本有ったのが売れてた良かった。良くない? 今日のビールはお休みします。
hikarudayoWakamusume花橘 うすにごり純米吟醸Araya ShuzoYamaguchi2025/5/2 09:05:102025/5/1家飲み部71hikarudayo気が付けば購入してから半年近く経ってました。 まだ発泡感は残ってます。 そして何時もの開栓注意も! 梨感で旨味あって美味しいです。 当たり外れなくおいしく飲めるお酒良いですね。 今日のビールはお休みします。