Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

越後屋

24 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

あべたかムロ真いちumaaaaibouごぉにぃごぉだーかく

タイムライン

花邑愛山純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
越後屋
家飲み部
160
ムロ
花邑🍶愛山❣️今年も呑めてよかった😍 🎶あーいやま 🎶は〜なむら 華やかで芳醇… 甘旨でしっかりした味わい😋 T&D様、よろしくお願いします🙇‍♂️ 4枚目、久しぶりラーメンショップ🍜ネギ大好き❤
はなぴん
ムロさん、こんばんは。🙂 この時間のラーメン画像は ヤバいです。😋背脂に浸かりたい🤭
ムロ
はなぴんさん、こんにちは♪ それいいですね🤤 〆のラーメン🍜は控えなきゃと思ってるのですが… 誘惑に負けて困ってます😭
ma-ki-
ムロさん、こんばんわ 花邑さんの愛山は一升瓶なので中々躊躇してしまいますが呑んでみたいです🤤 わんぱくラーメンセットは目の毒ですね🤤
ムロ
ma-ki-さん、こんばんは♪ 去年は購入しなかったのですが、飲み屋で呑んで美味しかったのです❣️ なので今年は買っちゃいました😁✌️ 一升瓶は躊躇しますよねぇ😅 ネギたっぷりニンニクマシマシ🧄です🩷
つぶちゃん
ムロさん、こんばんは😊 あ〜いやま♫のお裾分け、ありがとうございました🥰同じの飲んで美味しさ2倍😆✌️お先にいただいてま〜す😋🙏 ネギラーメン🍜美味しそう💕私もネギ大好き😘
ムロ
つぶちゃん、こんばんは♪ 呑んでもらえて助かります😁色々呑みたいけど 一升瓶問題は永遠のテーマです‼️ 今後もお願いしますよ💖
亀泉CEL-24純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
越後屋
家飲み部
89
ムロ
ある方の影響をうけ、 カブトムシとクワガタを捕獲しに出掛けたのですが残念ながら捕獲失敗でした😭 その代わりに‼️ 立派な兜✨と🐇と🐢が捕獲できました💕  亀泉CEL、噂以上に甘くて呑みやすい🥰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
越後屋
99
ムロ
AKABU好きです❤️ 呑みやすい… 呑み過ぎちゃう… 美味しい😋
chika
赤武祭り😍❤️ 呼ばれてない😍💔💔
ムロ
chikaさん、助けてください😍 日本酒が美味しくて怖いです🥰
chika
同じ状態だから 助けられない🤣🤣🤣
alt 1
越後屋
19
umaaaaibou
お店の方にお刺身に合うお酒をお願いしたところお勧めされたお店限定酒。 飲み口スッキリだけど少し甘め。 後味は残らず爽快でぐいぐいいけます。
alt 1alt 2
越後屋
21
あべたか
みかんが大好きな息子のために買ってきた。 鳳凰美田のフルーツ酒。 「温州みかん」を100%使用。 みかんの果肉がてんこ盛り。 みかんジュースなのかお酒なのか。 なんぼでも飲めるお酒。 さすが鳳凰美田!
alt 1alt 2
越後屋
18
あべたか
新潟県の新進酒。人気急上昇で淡麗辛口とは異なるわたし好みの今どきのお酒かなと思っての購入。でも、なんだかんだいって新潟酒だった。辛口。まぁ、昔ながらの日本酒よりはスマートな呑み口だったけど、うーん、次はないかな。「あべ」のほうがわたし的には美味しい。 7号系酵母 限定約1000本 アルコール分 13.5度
alt 1alt 2
越後屋
20
あべたか
昨日呑んだ「あべ」に勝るとも劣らない美味しさ。全く飲み込むときの抵抗がなく、かつ、口に含んだときのふくよかな感じがなんとも言えない。もう、最高っす! 雄町 100% アルコール分 15度
alt 1alt 2
越後屋
29
あべたか
わたしにとって新潟のお酒でダントツに美味しいお酒。新潟のいわゆる「淡麗辛口」とは真逆の味。飲み味すっきり。とってもフルーティ。福島のお気に入り酒屋にあったので思わず買ってしまう。自宅(阿部家)で、「あべ」を飲むのがなんとなく一つの夢だった。それが実現。なんだか悪酔いしてしまいそう。
亀泉純米吟醸原酒
alt 1alt 2
越後屋
30
あべたか
「澤屋まつもと」を飲んでその流れでずいぶん前に買っておいたこれを飲む。流れで飲んだからかもしれないが、ガス感がなくなった「澤屋まつもと守破離」という感じ。パイナップル感というのがやっとわかってきた。この酸っぱさ感覚は嫌いじゃないが、わたしの求める日本酒のどストレートではない。 酵母 CEL−24 アルコール分 14% 日本酒度 −13 酸度 1.7 アミノ酸 1.0 精米歩合 50%
鳳凰美田初しぼり 純米吟醸酒純米吟醸
alt 1alt 2
越後屋
28
あべたか
栃木No.1、全国8位。ぜひ飲んでみたいと思っていました。感覚的には昨日飲んだばかりだからとは思うが、「風の森」のガス感覚を除いた感じ。どちらもイマドキのフルーティな日本酒ですね。で、一緒に「天明」も飲んでいたのですが、妻は天明が美味しいと言ってます。まぁ、確かに。料理に合わせるお酒としては天明が美味しい。お酒単体としてはワイン感覚があってそれはそれで美味しい。なるほどと思いますが、福島の酒が美味しいということを今更ながらに実感。
風の森YUCHO×葛城煙火生酒無濾過
alt 1alt 2
越後屋
27
あべたか
人生2度目の「風の森」。越後屋さんには常時何種類かの「風の森」がおいてある。ありがたい。今回も、ガス臭がある。これは新鮮にお酒を詰めようとした結果なのだろうけど、実は妻にはなかなかに苦手な感覚らしい。たしかに飲むたびにガスの感覚はある。それを差し引いての発泡酒感覚や新鮮な感覚なある。これをよしとするか避けたいかで好みが分かれることになるだろう。妻は実は苦手な感覚らしい。風の森を口にするたびにちょっと具合が悪くなる。でも、わたしはというとめちゃくちゃおいしい。とかく日本酒を苦手とする人に飲んでもらいたい。日本酒と言うよりも武道館角のないワインという感じ。こんなにもスッキリとしたキリリとした日本酒ってあまりないだろうなぁ。本島に美味しいです。日本酒とはかけ離れた味。日本酒嫌いな方に一度は口にして欲しい味。今回もごちそうさまです!!! 精米歩合 50% アルコール分 14度 奈良県御杖村産 露葉風 100%使用
alt 1alt 2
越後屋
54
ごぉにぃごぉ
越後屋さんにて。 奥様用に購入しました。 感想は今夜かな... 日曜日は男の店員は休みなんですね〜 おすすめも無く、 物色するも触手動かず... (昨日の泉屋もそうでした) その後、きしなみでも買わず... (写真は撮ったが...) やっぱり県外で物色しないと、駄目なのか〜
ごぉにぃごぉ
ちょっと、飲ませていただきました。 立香はヨーグルトの中から梅の香が... 口に含むと梅とヨーグルトがバランス良く 甘酸っぱい感じで... コレはありですね(⌒▽⌒)
1