Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
toudokougentoudokougen
お気に入りは鼎・花陽浴・羽根屋。酒米は美山錦と吟風が気になるお年頃。ログをどんどんのこしていきます、

登録日

チェックイン

98

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

三連星限定品純米生原酒 純米直汲み
alt 1
alt 2alt 3
24
toudokougen
飲んだ瞬間旨くて「効くーっ」となった。疲れ気味でぐっと飲んだので感想出るほど味わいをじっくり観察できなかった💦
総乃寒菊純米大吟醸 monochrome 山酒4号 50
alt 1alt 2
27
toudokougen
ぶっちゃけていうと、新政と寒菊は種類が多くてわからない。そしてどれも75点から80点を超えてくる。 今回飲み屋で紹介されたのは、このmonochrome。「メタリックな」という紹介のされ方が印象的だった。 飲むと、飲み口は確かに固め。でもふわっとした甘旨な香りとコクがね、こりゃいいやと。寒菊でも印象に残ったかも。
alt 1alt 2
24
toudokougen
笑っちゃうくらいの爆裂メロン。そしてかるいコクとやわらかな甘み。でもキレもよい
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
toudokougen
こんばんは!ロ万はいいお酒ですよね。昨日南会津にスキーに行きましたが、ここで醸すというのは大変だろうなと思い、応援している蔵でもあります。
尾瀬の雪どけ純米大吟醸 生 Padlock of love
alt 1alt 2
22
toudokougen
キレがありながらもリンゴ系の旨口!コクもありながらビターさはなく、ゆっくりキレる印象。この銘柄、べたつく印象があるので、よい意味で裏切られた!
大信州別囲い生 純米吟醸
alt 1alt 2
18
toudokougen
スッキリと見せかけてふわっとしたコクと旨みが奥に隠れてるのは本当に大信州らしい!久々に飲んだ大信州、変わってなくて安心するなー。
帰山純米大吟醸生原酒 直汲み
alt 1
19
toudokougen
うっまい!と思わず口に出そうになった。 フルーティーなんだけど、今日鼻づまりで詳しくわからないのが悔しい。 そこからナシ・リンゴ系の少し酸とコクがありながら、味がグッと載ってて鮮やかにキレる。 これで純米大吟醸?本当に?といいたくなるおいしさ。
飛鳥井美灯 特別純米 しぼりたて
alt 1alt 2
22
toudokougen
口開けの酒、化けてるかなー?と見に行った。結論から言うと、桃・メロン系のフルーティーさからスッと収まる。ガス感少しあるけど基本まろやか。雑味もでず、すいすい飲める。中々よいお酒かも。飲み過ぎない適度な距離感になれそう。
花陽浴八反錦 純米大吟醸 磨き4割 生原酒
alt 1
26
toudokougen
花陽浴ではすこし上品ではあるが、メロン系の吟醸香は強く、口当たりなめらか。呑みやすいお酒。
alt 1
23
toudokougen
同じ新潟だとイットキーを少し弱くした白ワインに醸造のコクが乗っているお酒。ガス感と米の桃系の甘みとコクが奥に乗ってる感じ。シンプルに一ノ蔵すず音系のライスワインという感じ。
alt 1alt 2
21
toudokougen
口当たりはやわらかく、ふわっとした桃・ナシからほどよい華やかさとまろやかさ、そしてわずかなビターとコク。綺麗な方の作かも。
alt 1
15
toudokougen
口当たりからキレがありながらも、華やかな香りとコクでみせてくる。桃系の甘旨も少し潜んでるかな😊 全体めにはスッキリめで食中でもgood👍️
よこやま純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
23
toudokougen
桃系の甘さから米の旨さがジューシーに広がり、口にふわっと華やかな香り広がる。甘いお酒が好きな人にはいいかな。
alt 1
23
toudokougen
最近ちょくちょく呑むヤツ。 柔らかく、少し酸のあるやさしい飲み口にコクあり。すっとキレてうまい。時間が経っても楽しめるのが飲食店の酒のいいところだなぁ。食中酒にもなる!
会津中将生純米原酒 無濾過初しぼり
alt 1alt 2
21
toudokougen
キミのメロン系吟醸香は見逃さないよ!素晴らしい👏 そこからナシ・桃系の柔らかい甘旨とコクと少しビターさが来る感じ。後に引かないキレという感じでいえばいいけど、個人的にお子様舌なので、舌の奥に残るビターがどうしても気になるお年頃(?)。でもべたつかないのはいいのかな。ビターでまとめるのも大切なのよ🍶
1